※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:EmEditorを右クリックから起動)
右クリックからEmEditorを起動できる方法とは?
このQ&Aのポイント
EmEditorをメモ帳代わりに利用している方のために、右クリックからEmEditorを起動する方法をご紹介します。
通常、拡張子があるファイルであればファイルの関連付けでEmEditorを指定することができますが、拡張子のないファイルでは「メモ帳で開く」を追加することができません。
しかし、EmEditorでファイルを開くためのシェル拡張設定を追加することで、簡単に右クリックからEmEditorを起動することができます。
EmEditorをメモ帳代わりに利用しているのですが、シェル拡張設定がないのでファイルを右クリックして「EmEditorで開く」ということができません。
拡張子があるファイルであればファイルの関連付けでEmEditorを指定することができますが、拡張子のないファイルをとりあえずメモ帳で開いてみる、みたいなことができなくて困っています。
また、普段は別のアプリケーションに関連付けをしているけど、内容を編集するときはテキストエディタで、というようなことをよくするので右クリックでできれば楽なのですが。。。
いじくるつくーるでは「任意のファイルに「メモ帳で開く」を追加」という設定項目があり、今まではそれを利用していたので、「任意のファイルに対するメニュー項目を追加」でEmEditorを追加してやれば同じようになるか、と思ったのですが上手くいきませんでした。
コマンドラインでファイルのパスを引数にしてやればよさそうな気がしたのですが、そのパスを取得するコマンドが調べても見つからず、断念。
今は「メモ帳で開く」でなんとかしています。
方法は問わないので、ファイルを開くときにEmEditorを右クリックから指定できるようなやり方があれば教えてください。
ただし、「送る」メニューに追加、というのは使いにくいのでこれはナシで。
また、フリーのテキストエディタでこういったシェル拡張設定があるものがあれば、それもお願いします。
お礼
ありがとうございます! 「Contexter」で上手くできました!! Vistaなので管理者として実行しないと上手くいきませんが、おかげさまで無事開くことができるようになりました。 k本的に無料ソフト・フリーソフトのページはよく見ているのですが、気づきませんでした。 これで問題なくEmEditorに移行できます。 「Contexter」を使っていて気づいたのですが、コマンドラインオプションで"%1"を指定していますよね? 「いじくるつくーる」で追加するときに、このオプションが見つからなくて四苦八苦していたのですが、もしかしたらこのオプションをつければ設定できるのかもしれません。 まだ試してないのですが、「Contexter」で問題が起こったりしたらこちらでもやってみようと思います。 本当にありがとうございました。