- ベストアンサー
SP3、IE7、WMP11 適用順序
教えてください. 現在ThinkPadR50eを利用してます。 リカバリ状態ではXP ProSP2、IE6、WMP9が標準です。 すでにSP3、IE7、WMP11は何度も適用してはリカバリをして元に戻して動作検証を行っています。 この段階では不具合はありません。 最終的に上記の適用を行おうと考えていますが、どれから行うのが最も適切でしょうか。 適用順序とその根拠を教えてください。 単にこの順番が良いという意味ではなく、その技術的な裏付けが知りたいのです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5
- INTLINSIDE
- ベストアンサー率42% (383/907)
回答No.4
- INTLINSIDE
- ベストアンサー率42% (383/907)
回答No.2
- notnot
- ベストアンサー率47% (4906/10371)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 SP3 → IE7 → WMP11 → アップデートモジュール WMP11 → IE7 → SP3 → アップデートモジュール 時間があったので2つ試しました。 動作はどちらも何ら問題ありませんでしたが若干違いがありました。 アップデートモジュールが多少違います。 結論を言うとWMP11 → IE7 → SP3 → アップデートモジュールの方が多少HDD容量的には優位でした。(数10MB程度の差です)