ベストアンサー mp3ファイルの長さを変えたい 2002/07/13 12:30 友人からmp3ファイルをもらって聞いたのですが 再生すると合計時間が4分以上あるのに1分40秒と表示されます。 ちゃんとした合計時間に直したいのですがどうすればいいのか教えてください。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー route156 ベストアンサー率85% (93/109) 2002/07/19 07:07 回答No.4 原因は主に MP3 ファイルの方にあるみたいですね。 時間表示が狂うのは可変ビットレート(VBR)で作成した MP3 ファイルばかりでした。作成ソフトによっても異なるようで、VBR の情報が正しくファイルに書き込まれているかどうかで違いが出るのだと思います。他に、再生ソフト側の VBR 対応状況も関係がありそうです。… "VBR 時間表示" などをキーワードにして検索すれば、もっと詳しい情報が得られるでしょう。 解決方法は、固定ビットレート(一般的な MP3)に作り直してしまうことでしょうか。多少音は悪くなるかもしれませんが試してみてください。 :winLAME http://winlame.sourceforge.net/ (英語のソフトですが操作が簡単…オススメです) ○ ダウンロード download -> winLAME rc2 full (installer) -> ファイルのアイコン(701kb の左)をクリック ○ インストール ダウンロードした winLAME-rc2-full.exe を起動 -> I Agree -> Next -> Install -> Close ○ MP3 を作り直す winLAME を起動 -> MP3 ファイルをドロップ -> Next -> Output Module を LAME mp3 Encoder に -> Output Location で保存先を指定 -> Next -> alt-preset: CBR 128 を選択 -> Next -> 三角ボタン ・ 音質を変えたくない時は WAV ファイルにしてみてください。ただし、ファイルサイズはかなり大きくなります。 winLAME を起動 -> MP3 ファイルをドロップ -> Next -> Output Module を Wave Output に -> Output Location で保存先を指定 -> Next -> Next -> 三角ボタン 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) campayqq ベストアンサー率35% (13/37) 2002/07/13 18:41 回答No.3 再び、こんにちわ。 mp3ファイルそのもののファイル名を変えて再生しなおしてもダメでしたか? その手のダメなら、私はもうお手上げです。ごめんなさい。 最初の回答者、crimsonさんの言うとおりWindows Media Playerのバグかも。 バグだったら、マイクロソフト社のホームページに言ってUpGreadすれば治るかもしれないです。 下にURLを載せときます。飛んだときに「インストールしますか?」と聞かれるけど、このサイトに関しては疑いなくインストールして大丈夫。 参考URL: http://windowsupdate.microsoft.com/ 質問者 補足 2002/07/13 21:23 参考URLまで教えていただきありがとうございます。 インストールしようとしたのですが更新の必要はないと表示されました。 2度も回答していただいてとてもうれしかったです。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 campayqq ベストアンサー率35% (13/37) 2002/07/13 13:36 回答No.2 こんにちは。toratomoさん。 そのmp3ファイルの再生ソフトはWindows Media Playerでしょうか? もしそうでver.が 7 ならば左側に在る、 “メディアライブラリ”の欄で “オーディオ” ┗“すべてのオーディオ”を選択してそのmp3名を選んで削除。そして今度は “削除済みアイテム” ┗“すべての削除済みメディア”で、またそのmp3名を削除。※ (ハードディスクからは削除しないようにチェックは、つ・け・な・い・で!気をつけてね。) こうしてそのmp3を再生すれは、時間が正しく表示されるはず。 手っ取り早い方法で、ファイル名を変えて再生すれは時間が正しく表示される場合もあるよ。 質問者 補足 2002/07/13 16:37 回答ありがとうございます。 再生ソフトはWindows Media Player ver.7です。 早速やってみたのですがうまくいきませんでした。 再生時間の表示は変わりませんでした。 プロパティの長さのところも「1:49」(間違った長さ)とかかれたままで ゲージを一番右にすると1:49のところから再生されます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 crimson ベストアンサー率40% (900/2202) 2002/07/13 13:27 回答No.1 それは再生環境側の問題かも知れませんよ。 MediaPlayer、Winamp、QuickTime…など複数のプレイ ヤーで再生してみて、どれでも同じ現象が起これば ファイルの問題だと思いますが、どれか一つで起こる のであれば、そのプレイヤー側のバグという可能性も 出てきます。 まずはその辺確認してみては? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント音楽・ダンス音楽配信サービス 関連するQ&A .mp3ファイルについての質問です。 .mp3ファイルについての質問です。 今私が持っている.mp3ファイルは、実質の再生時間に対して表示される再生時間が短いので(たとえば、実際は5分の曲が3分20秒と表示されているようなことです)、iTunes上では問題なく全部を再生できるのですが、iPodに入れて再生すると表示される再生時間の分しか再生されず、曲が途中でブチッと切れてしまって困っています。再生時間のデータを書き換えたりすることって出来るのでしょうか?これが出来れば実際の再生時間にデータを書き換えられるのになぁと思っています。詳しい方、どうかお答えお願いします! RAファイルをMP3に変換したのですが... 「Free RM to MP3 Converter」というフリーソフトでRAファイルをMP3に変換したのですが、RealPlayerで再生するとなぜか1分以上あるファイルが0秒で終わってしまいます。どうすれば全部再生できるのでしょうか? MP3ファイルが、CDに焼けない・・・ 幾つかの.MP3ファイル、.ZIP.MP3ファイルを音楽CDとして焼こうとしたのですがそのうちの一つが [MP3ファイルの形式が正しくありません。ファイルを、あらかじめ以下の形式に変換してください。44.1kHz、16ビット、ステレオまたはモノラル<c:ファイル名>] となってしまいました(MediaPlayerではちゃんと聞けました)。 又その他幾つかが、MediaPlayerで聞くとちゃんと1時間4分20秒と表示されるのですがCDに焼こうとWinCDRでオーディオCDの作成で開くと3分ちょっとしか表示されず、 再生しようとしたら一番最初は3分以上聞けたのですが、次に再生したときはもう3分も聞けず終わってしまいました。 ファイルが壊れているのでしょうか?CDに焼くということはWEVファイル形式に変換するということですよね。 MP3形式のままMP3プレーヤーで聞くしかないのでしょうか?こういうことってよくありますか?CDライティングソフトがショボイのでしょうか? また、この件でいろいろと調べようとページを見させてもらっていたのですが、「ビットレート」とか「.WMA形式」とか「エンコード」と分からない事が沢山ありすぎて自分の無知さを知りました(*_*)。 いろいろやってみたいと思いながら、CDライティングソフトでCDのバックアップとかそのままウィザードにしたがって焼くだけだったのでこれを機にこういうマルチメディア系の(ファイルの変換とか音質をよくする方法とか編集まで)いろいろ勉強したいのですが、超基礎的なことから分かるサイトや本があればそちらも教えてください。一度にいろいろとすみません、m(__)mお願いします。 プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド OKWAVE コラム MP3のファイルサイズから時間を調べるには MP3のファイルサイズから大体の再生時間を調べることは可能でしょうか? 友人よりラジオ番組をMP3ファイルで大量に貰ったのですが、再生時間がわからず困っています。 実際に再生すれば再生時間が表示されるとは思うのですが、ファイルの数が大量のため1つ1つ調べるととても時間がかかってしまいそうなのです。 目安でいいのでご存知の方がいましたらご教授お願いします。 MP3の時間表示がおかしいです MP3形式で長さが3分53秒の曲をiTunesで再生すると,長さが29分59秒と表示されてしまいます. 実際に再生すると3分53秒で演奏は終了します. このファイルをWMPで開くと正しく3分53秒と表示されます. ファイルのプロパティでも3分53秒となっています. タグ編集ソフト(SuperTagEditor)で見ると29分59秒になっています. このことからファイルに書き込まれたIDタグの時間情報が間違っていると思われるのですが,時間情報を訂正する方法をご存じないでしょうか? ちなみにmp3infpを使ってIDタグをv1,v2とも削除してみても時間情報は残ったままでした. IDタグが原因ではないのか,IDタグを削除しきれていないのでしょうか… MP3ファイルをCDにコピーするには ICレコーダーを使用し、二つのMP3ファイルを録音しました。ウインドウズメディアプレイヤー10でこの二つのファイルを一つの再生リストにまとめ、1枚のCDに書き込みをしようとしたのですが、”計算しています”というメッセージが表示され、”前のCD””次のCD”2枚に分割するメッセージが出てしまいます。 (ちなみに44分34秒のファイルと38分37秒のファイルです) CD-R700MBに書き込もうとしているのですが、なぜこのような表示がでてしまうのでしょうか? 教えてください。 FLVファイルから抽出したMP3音源について youtube等の動画ファイル(FLV)からMP3を抽出してプレイヤーで音楽のみを聴いているんですが、 元の動画の長さは3~4分程度なのですが、抽出したMP3をiTunesやWinanp等のプレイヤーで聴こうとすると FLVにもよるんですが、再生時間が30~40分と表示されてしまうものがあります。 再生すると元動画の時間通りに再生は終わって、 残りの数十分が無音で再生されています。 編集すればいいのかと思い、そのMP3ファイルを編集ソフトに入れると、 プレイヤーに表示されていた3~40分という時間は表示されずに、 元動画通りの時間が表示され、編集する余地がありませんでした。 わかりにくい質問方法で大変申し訳ないのですが、 そのようなMP3ファイルを元の時間通りに戻すことは 可能なのでしょうか? CDに入れて聴こうにも、そのMP3ファイルの容量がかなり大きい為なのか、2曲程度しか入れられず、困っています。 当方の初歩的なミスもあるのかもしれませんが、如何せんPCには疎く、独自での解決にまでは至れませんでした。 戻す方法があれば是非教えていただきたいと思います。 長文駄文をお許し下さい。 ちなみにFLVからMP3を抽出する際には FLVExtractというフリーソフトを使用しました。 音が出ないmp3ファイルがあります mp3ファイルを再生しても音が出ません(曲の時間表示は進んでいます)。 ファイル自体は壊れてないようです。 どうすればいいですか? (再生にはituneを使ってます。) mp3ファイルが「itunes]で再生出来ません。 mp3ファイルを再生しようと「itunes,8,0,11」を起動したところ、 4分余りの曲なのですが、40秒位で終わってしまいます。 ??と思い「Sonic Stage 4,4,00,12170]を起動し同じファイルを 確認したのですが、最後まで聴けました。???と再び 「itunes,8,0,11」を起動。やっぱり40秒位で再生が終わって しまいます。どのような事が原因でしょう?素人考えでは 「ファイル」そのものは壊れてないと思うのですが。 宜しくお願いします。 MP3の時間長データの修正 手元にあるMP3データの中のいくつかが、曲の長さのデータがおかしくなっています。 再生ソフトにより、曲の長さがゼロ秒と表示されたりunknownと表示されたりします。 ただし、再生すると正しく曲の最後まで再生できます。 また、たとえばWinampだと再生中は曲の長さは正しく表示されます。 たぶん、MP3ファイルの中に埋め込まれている時間長のデータが破損しているのだろうと想像しています。 この部分を修正するフリーソフトをご存知でしたらお教えください。 自動的に時間の長さを計算して書き込むものが便利ですが、そういう物がなければ自分で分・秒を打ち込むソフトでもかまいません。 mp3ファイルを編集 例えば、40分ほどあるmp3ファイルを××分○○秒から□□分△△秒を切り取って別のファイルに分ける、といったツール等があれば教えてください。 MP3ファイルが変 MP3ファイルで困っています。 Musicmatch Jukebox 6.0を使って音楽CDから作成したMP3ファイルなんですが、一部の曲が変なんです。 Musicmatch Jukeboxで再生すると、曲の長さの表示が短めに出て、その時間まで来ると曲の長さの表示が長く(正しく)なります。 例)0:00/3:18 → 3:18/3:18 → 3:19/4:03 Musicmatch Jukeboxで再生する分には音自体は普通に出ているのですが、他のプレーヤーでうまく再生されません。 CDに焼いてケンウッドのカーステで再生するとそれらの曲が飛ばされてしまいます。 また、コンパクトフラッシュにコピーしてザウルスのMP3再生機能で再生しようとすると、短めに表示されていた時間のところで再生が途切れてしまいます。 他のプレーヤーでもきちんと再生されるようにするにはどうしたらよいでしょうか? ちなみに音楽CDにコピーガードがかかっていないことは確認済みで、大部分の曲については問題がありません。 OS=Windows me CPU=Pentium500MHz メモリー=128MB です。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 音楽ファイルの合計時間が秒単位で表示する方法 複数の音楽ファイル(mp3など)の合計時間を 秒単位で表示する方法を探しています。 現在、iTunesを主に使っていますが プレイリストで合計時間を表示させようとすると 【40.8分】や【2.8時間】になってしまいます。 Windows Media Playerの場合も 合計時間は秒単位で表示できなかったと思います。 なので、複数の音楽ファイルの合計時間を 計算するとき、わざわざエクセルでて入力して 合計しています。 WindowsのソフトでもMacのソフトでも 有料ソフトでも構いません。 音楽ファイルの合計時間が秒単位で表示する方法を教えて下さい mp3ファイルが送れません 友人にe-mailでmp3ファイルを送ろうとしたところ送れませんでした。 mailにmp3ファイルを添付して送信し、5分くらいかかって送信完了したのですが、友人には届いていませんでした。開けないとかではなく届いていません。 2,3回やっても駄目でした。でも確かに送信済みファイルには入っています。 これは僕が悪いのでしょうか、それとも相手に問題があるのでしょうか。どうすればmp3ファイルを送れるか教えてください。 mp2は音楽ファイル? Mpeg2でビデオキャプチャしたら、mp2という拡張子のファイルができました。 一応動画が再生されるのですが、1秒1MBとサイズが大きいので 圧縮したいのですが、mp2というファイルはどうも(動画の中の) 音楽ファイルであるらしいんです。 でもちゃんと映像と音楽が再生されたので、音楽ファイルでなく 動画ファイルだと思うのですが、これは単に拡張子が間違っているのでしょうか? ちなみに、極窓にかけたところ、拡張子は「?」になってしまいました。 ●「mp2」と「mpeg2」は同じファイルなのですか? ●「mp2」の動画ファイルを圧縮できるソフトがあったら教えてください。 MP3をCDRに・・・ MP3に変換した曲をCDRに焼いたんですけど、WAVEのときと曲数がかわらないんですよ(曲数というか時間)。74分以上は入らないんです。 WAVEでもMP3でもファイルの大きさはちがっても、再生時間はかわらないからなのでしょうか?どなたか教えてください。 それと、MP3に変換したものって、WAVEには戻せないんですか?? MP3ファイルが聞けなくなってしまいました。 質問させていただきます。 久しぶりにMP3の音楽を再生しようと思い、Windows Media Playerで再生しようとしたところ何故か再生できません。 原因は一体なんでしょうか? zipで圧縮してあり、全て解凍しWindows Media Playerで再生という手順です。否みに今まではこれで普通に再生できました。今日やってみたら再生できなかったです。 要点として (1)MP3ファイルは外付けHDに保存してあります。 (2)解凍し、再生できるファイルもあります。 (3)最近、PC本体をリカバリしました。 (4)最近、Windows Media Playerをバージョン11にしました。 (5)なんとなく曲名(ファイル名)が長い曲に限って再生できなくなってしまっている感じがします。 (6)再生できる曲のファイルの種類は「MP3 オーディオ ファイル (mp3)」になっています。 (7)再生できない曲のファイルの種類は「ファイル」になっています。 (8)再生できないファイルのアイコンがMP3ファイルのアイコンではなくなっている。 (9)ファイルを右クリックして使用するプログラムでWindows Media Playerを選択すると「Windows Media Playerで認識されない拡張子を持っているが、再生できることがある」と表示され、再生するを選択すると再生できる。 (10)リカバリする前、また、Windows Media Playerをバージョン11にする以前は普通に再生出来ました。 WinXPを使用しています。 よろしくお願いします。 MP3ファイルの再生時間劣化に関して 当方はituneでMP3ファイルを再生しているのですが古いファイルの物で録音時間より短く切れてしまうものがあります。 例えば4分の曲なのに3分で終わってしまうなど。レコードから録音したもの、CDからインポートした物様々です。フォルダ上で確認すると正しい再生時間が表示されているのですが再生するとダメです。 itune以外では問題なく再生できるものもあります。 何か解決策があればご教授下さい。 MP3に変換したら・・・・・・ iTunesで音楽をMP3に変換しようとして変換したら、 元の音楽の再生時間が4分37秒あるのに1分23秒しか変換されず、全て再生することができませんでした。 何回やっても正しく変換されません。 何故なのでしょうか???? 一つのmp3ファイルに・・・ 某所にて、一つのmp3ファイルをダウンロードしたんですが 89,000KBでその中に十数曲はいってるんでよー(70分ぐらい) 音楽CDとしてCDRに焼いてみると、一曲しか再生できないッス?(3分ぐらい) もちろん表示は一曲だけ・・ ちなみに、パソコンでは全曲聞けるんですけど早送りが一曲終わったらもう使えませんです・・・どうしたら全部聞けるCDが焼けるのでしょう。 ご指導よろしくお願いします。 注目のQ&A 40代前半。自立していないと言われました 恋人が異性と2人で出かける場合、どこまで許す? 注意された時 恋人について わざわざ隣に座る男性 弱者男性が心を保ち続けるための生き方について パソコンの買換え だし巻きたまご 定電流源 教えて下さい カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 音楽・ダンス 国内アーティスト海外アーティストインディーズライブ・コンサート音楽配信サービスクラシック・オーケストラテクノジャズR&B・ヒップホップ現代音楽楽器・演奏作詞・作曲カラオケダンス・バレエナツメロボーカロイドその他(音楽・ダンス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
参考URLまで教えていただきありがとうございます。 インストールしようとしたのですが更新の必要はないと表示されました。 2度も回答していただいてとてもうれしかったです。 ありがとうございました。