- ベストアンサー
進学か二浪か・・・
今年一浪で大学受験に臨みました。現役時より成績は伸び、第一志望の国立大学の模試での判定は常にA判定で、センター試験の結果も満足いくものでした。しかしあまり対策をしていなかった私立大学には落ち、国立の前期試験もセンターでのアドバンテージを生かせず散々な結果で不合格濃厚です。後期試験はセンターの点のみで決まるのですが、こちらも微妙な状況です。 そこで全落ちを前提に今後の進路について考えてみたら上記タイトルにある2つの選択肢が浮かんできました。 まず進学についてですがこれは今から出願可能などこかの底辺私立大学を受験し進学するというものです。もちろんまだ合格していませんがおそらくどこかの大学には受かるでしょう。ただそこまでしてそのような大学に行く意味があるのか?そんな大卒という資格に価値があるのか?それが疑問として残り腹をくくれません。それに国立大学に対してのこだわりもあるんです。 次に二浪してもう一度大学受験に挑むというものですがこれが今自分の中で一番大きな選択肢です。やはりどうしても国立大学に行きたい!という気持ちがありなんとかかなえたいです。ただ今年1年の浪人生活はかなりきつく、精神的にも不安定な時期がありました。それを考えるとあと1年の浪人生活に自分が耐えられるか疑問です。また学力的にも能力の限界(二次レベルの文系数学と現代文)を感じておりまだのびるかどうか、卒業時に二浪で就職先があるのかどうかが不安です。 ただどちらをえらぶにしても前向きに生きていこうと思います。なにかしらのアドバイスをいただけたらうれしいです。長い文章読んでいただきありがとうございました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおり私立大学に進学したら確かに中退してしまうかもしれません。それを考えてると二浪という選択肢がやはり自分には適切でしょう。ただあまり時間はないのですがもう少し考えてみたいと思います。人生の先輩としてのご意見ありがとうございました。