• 締切済み

彼のご両親が・・・

彼との結婚が決まり、両家の顔合わせをしました。 私の父は現場仕事をしています。何人か職人を使い、自分も現場で職人として働いています。 そのせいか、言葉使いが悪く、人を見下したモノの言い方をしたり、見栄を張りたいのか、平気で大きな事を言ったり・・・ 実際顔合わせの席で、自分の事を「俺」と言い、昔は数百万稼いでたなど大きな事を言ったり、彼の両親の前で彼の事を呼び捨て・・・等々。 しかし、彼のお父様も同業者で通じる部分があったのか2人は意気投合し、 帰る時には「今日は、楽しい時間でした。今度2人で飲みに行きましょうよ」と父親同士握手をしていました。 私もお母様に「今日は、色々すみませんでした」と言いましたが、「いいのよ。父親同士お酒も入ってるしね」とのお返事で、 怒ってるような感じは、ありませんでした。 しかし、翌日彼から電話があり 「neko-K11のお父さんの事、気に入らない」「常識がない」「言っている事が大き過ぎて、何が本当の事なのか」「遠慮って事を知らないのか」など、言っている事を知らされました。 この場合、私は彼のご両親に謝りにいくべきなのでしょうか? どのように対応すればよいのか困っています。 彼との結婚に反対は、されていません。 最悪の印象を与えてしまった、取り返しのつかない事態になってしまいパニックになっています。 乱文で申し訳ありません、どんな事でもかまいませんアドバイスいただければと思います。

みんなの回答

  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.7

こんにちは。 楽しい食事会だったのが、散々な結果になってしまいましたね・・・ 相手の両親を気に入るのって、そう多くないような私は気がします。どこかで自分たちと比較して見下してしまうような事も無きにしもあらずじゃないかと。 ただ、彼氏さんが自分の親の反応を全て話したのは、今後の結婚生活を送る上ではマイナス点じゃないかと思いますよ。私も結婚してカミさんの実家と自分の実家との間に挟まれていますけど、両方の話を上手く噛み砕いて話す・話さないの判断をしてますし、夫婦の間でも馬鹿正直に全てを話す必要性があるワケじゃないですからね。時には状況を判断して黙っていた方が良い場面もありますから。 今度、相手のご両親に会う機会があったら「この前は私が良縁に恵まれて嬉しさのあまり普段よりお酒が入りすぎてしまって失礼な部分があったと思いますが・・・」ってお詫びするぐらいで良いのではないかと思います。 「彼から聞いたのですが」って前置きで言っとくのも場合によっては良いかも知れません。 他の方が言ってましたが、自分の両親が発した相手の印象をストレートに伝えるのは大人気ないと私も思います。 両家を良好な関係に保つのは、彼氏でもあるしneko-k11さ んでもありますので。 気にせず、大きく構えて大丈夫です(^^)

neko-k11
質問者

お礼

今週末、彼のご両親に会う予定なのでその時に・・・ これから長いお付き合いになるので、良好な関係を保てるよう 私自身も気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23847
noname#23847
回答No.6

うちの父は顔合わせの際に、ちょっと失礼なこと?! をやってましたね。 もともと酒の好きな父のことは心配していたので 顔合わせ前に彼のお母さんに 「うちの父は飲むと失礼なことを言ってしまったり するんじゃないかと心配です。 今から謝っておきます、ごめんなさい!」と 言っておきました。 お酒を余り飲まないように、昼間の席を設けたにも関わらず、 酒をボトルで頼むは、酒の追加を彼に言いつけるは。。。 もう恥ずかしくなりました。 こんな席でボトル頼む人なんてきいたことないわっ!って 感じで、赤面でした。 まぁ家の父も「遠慮をしらない」感じでした。 あっ、父のことは大好きですよ。 ただ、彼のお母さんに対しては失礼だったと思ったので、 その後に「色々すいませんでした」って 謝りました。 彼のお母さんも飲む人なので気にしないでくれたし、 お父さんはいないので、その意味では良かったのかもしれません。 『回答のお礼』をみていますと、彼のご両親はneko-K11さんの ご両親のことを見下している感じもあるようですね。 そういう方、やっぱりいらっしゃいますよね。 ただ、彼と結婚するのであれば、ことを丸く治めて 置いたほうがいいような気もします。 これから先、長くお付き合いするんですもの。 自分の両親を見下すような彼のご両親はいやだ、と 思うようなら、また話は別になると思いますよ。 今後、何かあった時にその話を蒸し返されることも あるかもしれないし。 私がneko-K11さんだったら。。。 自分の両親を見下しているような(これが決定的だったら) ご両親のいる彼とは結婚しないかも。。。。 自分まで見下されるような気がしてしまいます。

neko-k11
質問者

お礼

spanielさんみたいに、私も前もって言っておくべきでした…。 >自分の両親を見下しているようなご両親のいる彼とは結婚しないかも。。。。自分まで見下されるような気がしてしまいます。  普段は、とても良くしてくれるご両親なんです。私自身が見下されていると思う事は、今まで一度もなかったので…  今回の事は、ご両親のほんの一部分なのかもしれません・・・ それを理解した上で、これから進めていこうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#4、5さんに賛成です。 言葉は悪くても、虚勢を張っても、立派に家族を守り、neko-k11さんを育ててきたのは、まぎれもなくお父様です。 それをいうならば、宴席ではまるで意気投合したかのように振舞っていたご婚約者さんのご両親だって腹黒いのでは?ということになります。 お互い気に入らなかったところを事後に言い合っても仕方がないと思いませんか? それに、これは私の意見ですが、 >「neko-K11のお父さんの事、気に入らない」 こんなことを口にするご婚約者さんのご両親は傲慢だと思います。 特に、 >「気に入らない」 という部分です。 どうしてご婚約者さんのご両親がお父様を「気に入る」必要があるのですか? 恥じることはありません。 >最悪の印象を与えてしまった とおっしゃっていますが、これからお付き合いしていくのに、いつまでも取り繕っていけるわけがありません。 それに、お父様は「失態」されたわけではありません。 ご婚約者さんもneko-k11さんのお父様に対し失礼ですよ。 もうちょっとご婚約者さんにしっかりしてもらいたいものです。

neko-k11
質問者

お礼

>宴席ではまるで意気投合したかのように振舞っていたご婚約者さんのご両親だって腹黒いのでは? よく、考えてみるとchester-01 さんがおっしゃる通りですよね。。。 冷静になって考えてみると、そこまで言われる事ナイんじゃないかと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私もno.3の方に同意です。 あなたがわざわざ謝りに行ったり手紙を書くような事ではないと思います。 どんな父親でもあなたにとって大切なお父さんではないですか。 彼のお母様が「気に入らない」と家の中で口にするのは仕方ないとしても、そのままストレートにあなたに伝える彼ってどうなんでしょう? 彼のご両親はあなたのお父様を批判できるほど完璧なご両親なのでしょうか?? 彼の言葉を受けてあなたが謝りに行くのは確かにヘンです。 彼にそう言われたなら「何とか取り持ってね、あれでもイイとこあるお父さんだから」と言いましょう。 両家の間柄で何もかもうまく円満に行くケースの方が少ないのですよ。 結婚前は大丈夫でも結婚後に発覚したり。 適度に距離を置いてつき合う間柄ですから本当に「意気投合」なんかする必要はないのです。 肝心なのはお二人の間柄であり価値観の一致です。 もしかしてお父さんを一番快く思わなかったのは彼自身なのじゃないでしょうか? この問題を乗り越えるべきなのはやはり彼ですよ。

neko-k11
質問者

お礼

NO.3の方のお礼にも書き込みしましたが、 「隠さずに、何でも話して欲しい」・「ご両親が何か言ってたの?」 と、私が追及したのです。 >彼のご両親はあなたのお父様を批判できるほど完璧なご両親なのでしょうか?? 言われてみれば、彼のご両親の方が私の両親を見下しているのかなぁ・・・と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dachi406
  • ベストアンサー率18% (79/427)
回答No.3

彼のご両親がどう言っているというより、その言葉をあなたにストレートに伝えてしまう彼の幼児性(失礼!)が気になります。 そういった場合、間を取り持って収めるのは彼の役目です。

neko-k11
質問者

お礼

電話での彼の態度が何か変だったので(顔合わせの後だし、父の事じゃないかなぁ・・・と感じる所もあったので。。。) 「隠さずに、何でも話して欲しい」・「ご両親が何か言ってたの?」 と、私が追及したのです。 彼は、自分の親に関して 「相手の気を緩めておいて、本性を探る親だから・・・」 「nyan-k11が1人で悩む事じゃない、俺にも責任がある」 と言っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meron_
  • ベストアンサー率40% (51/127)
回答No.2

>「neko-K11のお父さんの事、気に入らない」「常識がない」「言っている事が大き過ぎて、何が本当の事なのか」「遠慮って事を知らないのか」など、言っている・・・ のは誰ですか?

neko-k11
質問者

補足

言葉が足りず、申し訳ありません。 彼のお母様が言っているそうです。 お父様も「あんまり、気に入らない」と言っているようで・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glassy
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

そうですね。。。neko-k11さんと相手のご両親の面識度によって違ってくると思いますが、顔合わせからまだ日にちが経っていないのなら、一筆お手紙をしたためてはいかがでしょう? 「先日はお時間をありがとうございました。父の振る舞い・言動に不快感を感じられたとしたら、お詫び申し上げます・・・」のような感じで。 何度も顔をあわせてらっしゃるようであれば、びに行かれたときに、 「先日は父がすいませんでした」とお話されてもいいかもしれません。 neko-k11様の男気あふれる(?)気質は、人によって印象が変わってきますね。でも、そのために結婚話が 壊れるなんてナンセンスです。 「あの豪快さが父のいいところでもあるんですが、時と場所を選ばなくて、もう・・・」と笑顔で フォローしてあげましょう。 ごめんなさい、的確なアドバイスにならなくて。。。

neko-k11
質問者

お礼

顔合わせをしたのは、18日(日)です。 今週末に誤りに行くつもりだったのですが、 「親の失態を子供のnyan-k11が、誤るのも変な話じゃないか?」と、彼に言われて、どうしようか迷っています。 >「あの豪快さが父のいいところでもあるんですが、時と場所を選ばなくて、もう・・・」と笑顔でフォロー ・・・したいのですが、笑顔でフォローできるようなご両親じゃないので 「笑って済ませるのか!!」と、もっと怒らせてしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親同士の…

    皆様こんにちは! うちの姉が兄弟の中で初めて結婚することになりました。それで、うちの両親と相手の両親同士が初めて顔合わせをします。初めての出来事で、両親が何を話せばいいんだろうね。っと言っていました。どんな事を話せば良いのでしょうか?教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 両親の顔合わせについて

    交際歴5年の彼氏と結婚を考えています。 お互いの両親に挨拶は済ませています。 まだ結婚ははっきりと決まっているわけではなく、いずれ結婚するつもりだと伝えています。 彼の両親は私のことを気に入ってくれているようで、私の両親も彼と早く結婚しなさいと言っています。 この気持ちはうれしいのですが、私の両親が焦りすぎて、私を悩ませることばかり言ってくるのです。 ちなみに親同士の顔合わせはまだしておりませんし、彼からのプロポーズもまだです。 私は彼に意志表明として、ちゃんとプロポーズをしてほしいと思っていますし、彼も彼なりにしっかりと考えてくれてて時期をみてくれている状態です。 私の両親が言うことは、 ・彼の実家は金持ちか? ・彼の両親に会わせろ ・彼の家庭をみて問題があるなら結婚は考える などなどです。 私としては、プロポーズ→私の両親に結婚の承諾をもらう→彼の両親に結婚を報告→両親の顔合わせ→結納という流れで進めたいのですが、私の両親は明日にでも彼の両親に会わせろというような勢いです。 彼の両親をみてからではないと、結婚の承諾はしないという感じなのですが、これは普通なんでしょうか? 私は2人の意志で結婚を決めたいのに、親同士で話を進められそうで、なんとなく嫌なんです。 プロポーズもまだの状態で顔合わせを行うことについて、ご意見をいただきたいです。

  • 入籍直前で、彼の両親が離婚寸前に

    彼33歳、私32歳。 12月に入籍する事になっていて、先日、両親の顔合わせが終わったばかりです。 順調に結婚準備が進んでいたと思っていた矢先、彼の両親が離婚しそうだという事が分かりました。 以前から彼の両親は夫婦仲が悪く、離婚話も今回が初めてではありません。 彼の話だと、お母様の方は離婚の決意を固めたそうですが 私的には「本当かなあ」という感じです。 そのくらい、離婚話は頻繁にでます。 彼は、両親が離婚したら家を出て、会社(お父様が社長です)も辞めるつもりだといいます。 なんで両親が離婚したからといって、会社を辞めなければならないのか、さっぱりわかりません。 きっと、お父様から八つ当たりを受けるとおもっているのだと思います。 こんな家庭に嫁ぐのもいかがなものか、と最近思います。 自分の両親の喧嘩を、彼女である私に、いちいち報告する彼も変だと思うし 報告されても何と言っていいかわかりません。 両親の離婚話が出るたびに、結婚するのが嫌になります。 かといって、結婚話を白紙に戻すほど深刻でもありません。 愚痴っぽい内容ですみません。 こんなとき、どんな風に対処したらいいのでしょう。 結婚したら別々に暮らす訳だし、いいか、とも思うのですが・・・

  • 彼の両親に対する私の感覚はおかしいのでしょうか?(その1)

    私は来年の春、結婚をする予定です。 しかし、彼の両親とうまくやっていく自信が無くなってしまいました。 現在、彼は東海地方に住んでいて、私は東京に住んでいます。 2人とも、実家は九州にあり、8月の盆休に帰省した際、私は彼の家に挨拶に行きましたが、彼のほうは私の家に挨拶をせずに、そのまま盆休が終わってしまいました。 それで、今月3連休で再び九州へ帰り、私の家族に挨拶をしに行く事になりました。 これから、挙式だなんだとお金がかかるので、お互いの親の顔合わせも一緒にしてしまおうという事になり、それぞれ親に連絡を取り合いました。 私のほうの家族は、この事に快諾してくれたのですが、彼の父親が反対しました。 理由は、九州に帰るのにお金がかかるから、正月に帰ってきた時に、ついでに私の家族に挨拶すればいいというものでした。 今回の帰省が、ただの顔合わせならそれでもいいと思うのですが、彼は1度も私の家族に会ったことがないのです。 それなのに、正月でいいという考え方は、常識が無さ過ぎると思いました。 私の家族(私も含めて)を軽く見ているとしか思えませんでした。 結局、彼が父親に、正月に帰れないかもしれないから、今会っておきたいという形で説得をしたらしく、顔合わせは行う事になりました。 当日、私たちは待ち合わせの30分前にホテルのロビーに着きました。 相手を待たせるのは失礼だと思い、早めに行ったのです。 今日は特別な日だから、相手側も遅くとも10分前には来るだろうと思っていました。 しかし、彼のほうは、時間ギリギリに到着しました。 →その2に続きます。

  • 両親が別居している場合の結婚について。

    私の両親は別居しており、私は母親と暮らしています。 ここ数年になって、私は父とも交流を持つようになりましたが、 それについて母が快く思っていません。 付き合っている彼と結婚の話が出ており、 彼のご両親にも何度かお会いし、 私の両親にも彼を紹介しました。(それぞれ別に) ですが母が、結婚をするのは構わないが、 結婚に関することで、お父さんと会わされるのは嫌だと言い出しました。 結婚式などにお父さんを呼ぶつもりなら、結婚は絶対に許さない、と。 もちろん顔合わせにも呼ばれると困るとのことです。 私としては離婚もしていないし、別居してからも生活費は欠かさず入れてくれていたし、 私の結婚のことでも相談に乗ってくれたりしたので、父親にもきちんと話をしたいですし、 顔合わせや結婚式などにも両親とも出て欲しいと思っていました。 父に相談して、事が大きくなるのも辛いです。 こういう場合、どうするのが一番いいのか、まったく分かりません。 もし、父を呼ばないとしたら、彼のご両親にどう説明するべきなのか。 父には何と言えばいいのか。 同じような経験された方は、どう解決されたのでしょうか。 父から久々に食事に行こうとメールをもらっていますが、返信できずにいます。

  • 両親が離婚している場合の顔合わせ

    結婚を意識している彼氏がいます。 彼の両親は彼が13歳ぐらいの時に離婚し、2人ともそれぞれ再婚しています。父親の方には子供がいて、彼の腹違いの弟という形ですが、母親には子供がいません。 彼は18歳くらいまで母親と暮らし、高校卒業後は就職してから1人暮らしをしました。22歳くらいからは再び一緒に暮らし始めたようですが、再婚の時期とかぶったこともあってあまり家に帰らず遊んでいたようです。 結婚となると両家の顔合わせがあると思うのですが、彼の両親は都内在住、わたしの親は東京から4時間ほどかかる場所に住んでいます。 しかも彼の父親は、息子を家において出て行ったという意識があるので結婚式には申し訳なくて出られないと言っていました。 ・このような場合、顔合わせなしはおかしいでしょうか? ・彼の家族の誰が結婚式(またはお披露目パーティー)に参加すべきでしょうか? これと決まった方法はないでしょうし、ご経験談等お聞かせください。

  • 両家の顔合わせ食事会(長くて申し訳ありません)

    この度結婚することになり、お互いの両親の承諾も得ています。 ただ、結納はせず、両家の顔合わせの食事会を設ける予定でいます。 そこで、その会の進め方についてアドバイスをいただけたらと思います。 実は、彼のご両親は2年程前に離婚されていて、その頃には私達はもう付き合ってはいましたが、その段階では、私は彼のご両親には会ったことがありませんでした。 お会いしないままご両親は離婚されてしまい、その離婚理由もあまりいいものではなかったので(お父様に非がある感じ?)、どちらかというと彼はお母様寄りの立場だったため、今回結婚を決めるにあたり、初めて彼のお母様にのみお会いしました。 その後彼のお父様には彼から結婚する旨を報告しました。顔合わせの食事会をもつ事も伝えたところ、実はお父様は出席しないのではないかと、彼も彼のお母様も思っていたのですが、予想外に息子の結婚に乗り気なようで、出席する話になったようです。 私の両親は彼のご両親が離婚されいることは承知していますが詳しくは知りません。 ご両親が揃って出席してくださることに問題はないのですが、私自身も面識のない彼のお父様にどう接したらよいのか、また離婚した彼のご両親が同席してお互い気まずくないのか、本来立場的に彼側の父親という存在が重要なようにも思えるのですが、一番何も知らないという状況です。 私の父がその場を仕切るのもおかしいのではないかと思い、私達二人で進めるべきなのかと考えていますが、正式な結納ではないにしてもどう進めていくべきなのかがよくわかりません。 結納なしといっても婚約指輪はいただくので、その場でお披露目しようとは思っていますが、他にどのようなことをしたらいいのか、内容・進行の仕方などアドバイスいただきたく、アドバイスをよろしくお願いします。 本当に前置きが長くて申し訳ありません。

  • 婚約指輪と結納や両親顔合わせについて

    来年夏結婚予定でいます。まだ何も決まっていませんし、お互いの両親に結婚報告をするのもまだです。 そこで・・お互いが考える結婚の形の違いがあるのでご相談したいです。私の家は両親が真面目で厳しく、私は一人娘のため両親が「結納」をきちんとやって欲しいと言ってます。もちろん、挨拶も相手がスーツで来るのが常識だろうと思っています。 一方彼のほうですが、先日「結婚挨拶に今日行くよ」と言われた時、ジーンズにTシャツ、サンダルという、うちの両親に結婚を反対されかねない格好だったので今日は両親出かけたからと嘘ついて控えてもらい、やはり最初の印象は大事だからスーツで来てもらいたいと一言付け加えておきました。。「もっと気楽に仲良くしたいから」と言うのもわかるけど、今回だけはやめて!って感じです。 結納をしようと私が言うのはおかしいでしょうか。彼は両親顔合わせ食事会でいいかなと言ってたし、するつもりはないと思います。 彼のお父様が昨年リストラにあい家のローンを彼と兄弟が払ったりしてお金を工面しているようなので、さらにいいづらいです。お父様の再就職は最近決まったようですが・・。 婚約指輪も記念に小さいのでいいのでもらいたいのですが、いつくれるのかも分からないし、もしかしたら無頓着な彼はあげなくてもいいやと思ってるかもしれません。みなさんは一緒に買いに行ったのでしょうか?彼にはお返しに時計をあげようと思ってます。 結婚て両親も関係あることだから難しいですね。お互い気持ちよく結婚できたらいいのですが、私の場合どうしたらよいのでしょう。彼も「え?何でスーツで行かなきゃ行けないの?」と言い出す始末だし・・みなさんは両家の考えの違い、どうされましたか?

  • 両親へのアポイント…

    結婚する為の挨拶をしたいと言う事を、今週中に両親に伝える事になっているのですが、 私の両親が今まで、何度も結婚を反対していて、父親と彼が2人で話をしたりしていました。(その話の内容は父親も彼も教えてくれないのです。2人の約束のようで…) 取りあえず、思いつく反対要素を取り除いての 再々…再挑戦なのですが、今回で最後にしようと2人で意気込んでいます。  今週、何時会うかの日取りを父親の携帯に彼が電話するからと、言っています。 事前に彼から電話がかかってくるから、出てね。ぐらいは言おうと思っているのですが、普通は、自分の両親には自分で言うものですか? 私が、日時を決めて、お礼の電話を彼にしてもらった方が良いのでしょうか?  少しでも気分を両親に害されないように慎重になっていて、訳が分からなく、常識とか普通の境目が分からなくなってきてしまったので、教えてもらえると嬉しいです。

  • 彼の両親に会いに行くとき

    こんばんは。私には付き合っている彼氏がいて、プロポーズされました。二人の予定では、来秋結婚する予定なのですが、まだ二人の両親につきあっていることすら話してません。  まずは、来月彼の実家をたずねようということになっているのですが、初めて会うのもあるし、私の仕事の都合上どうしても平日の夜にたずねるしかないのです。  質問は、彼の実家を訪ねるときの服装・お土産についてです。結婚の報告と、顔合わせを兼ねていますので、悩みに悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう