Windows Media Player9を使っていましたが、ある日マイクロソフトさんのホームページを閲覧したのですがWindows Media Player10があるのでインストールして試みたのはいいのですが、9の方使い勝手がいいと思いアンインストールして9に戻したのですが、いざ動画をダウンロードししようと思い【名前をつけて保存】までいくことができるのですか○○%保存が出ずにダウンロード画面が白くなってそこでフリーズになってしまいます。
Ulead MPEG-4 Video Decoder
Intialize video codec error (return code-5)
OK
という表記が頻繁に出てきます。
そこでgoogleでコーデックエラーやダウンロードエラーで探したのですが。完全解決に至るのが見つかりません。
一応この【ダウンロードガイド】
http://www.vector.co.jp/for_users/download_help.html#12
もう一つ【東京中野ライオンズクラブのコーデックエラーが発生する場合】
http://www.lionsclub.gr.jp/infomovie.html
参考にはなるのですが根本的な解決にはなりません。
どなたか親切な方ご教授お願いします。
No.4の補足を拝見しましたが、私もあれから少し調べてみました。また、知り合いの者にも確認してみました。
お使いのPCの機種(メーカー名や型番)が分かりませんが、元々お使いのPCにUlead社のソフトがインストールされていたものと思います。検索しても見つからないと書かれていますが、例えばここに掲載されているソフト群の中のいずれか⇒http://www.ulead.co.jp/product/runme.htm
その後、PCのOSをSP2にしたり、Windows Media Playerをバージョンアップした事により、今まで機能していたMPEG-4 Video Decoder が機能しなくなったものと思われます。(参考URLはこちら⇒http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs.aspx)バージョン9についてのコーデック情報が載っています。
現在の状態でDVDソフトは再生出来ますでしょうか? 再生可能として、再生時はどのソフトで視聴されていますか?(誤解しないで頂きたいのですが、Windows Media PlayerだけではDVDの再生は出来ません。必ず、デコーダーと呼ばれるDVD再生ソフトがバンドルされていますので、そのソフト名を確認して下さい。)そのソフトがMPEG-4 Video Decoder として機能していない可能性があります。
それから、「Ulead MPEG-4 Video Decoder 」で検索した所、次のようなページがヒットしました。Panasonicのサイトですが、ご質問と同じような症状の対処方法が載っていましたので、ご紹介しておきます。⇒http://panasonic.jp/support/software/mediastage/faq/mediastage_4.html#anchor5
これによると、「Ulead社のVideoToolBox」をアンインストールしろと書かれていますが、お使いのPCにこのようなソフトがインストールされているかどうかも確認してみて下さい。
次に>10は9よりどのような所が強化されていますか。⇒との事ですが、こちらをご覧下さい。http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/default.aspx
コーデック情報やトラブル情報については↓の参考URLをご覧下さい。(3.7以降が参考になると思います。)
この後、補足を頂ける場合、お使いのPCの機種名(メーカー、型番)を教えて頂ければ、何か新しい情報を入手できる可能性がありますので、よろしくお願いします。
>お使いのPCの機種(メーカー名や型番)が分かりませんが
私のPCスペックは、
東芝
PC:dynabookEX/2513CDST
OS:Windows XP Home Edition Service Pack1
BIOS:Version120
CPU:Intel(R) Celeron (R) M processor 1300MHz
メモリ:752MBRAM
>「Ulead社のVideoToolBox」をアンインストールしろと書かれていますが、お使いのPCにこのようなソフトがインストールされているかどうかも確認してみて下さい。
全くその通りです。プログラムの追加と削除で検索したら簡単に見つかりました。削除してみるとパッタリと警告メッセージがなくなりましたしちゃんとダウンロードできる様になりました。
これを教訓に無計画にインストールをするのを控えようと思います。
9から10のバージョンアップですけどオンラインストアの機能が充実する位で目立った点が見当たらないので9に留めて置きます。
DVD再生で気づいたのですが、DVD再生時には全画面表示が機能しますが、ダウンロードした動画は全画面表示ができません。おかしいと思ったのでもう一度Windows Media Player9をインストールし直したのですが改善されません。誠にあつかましい質問ですがArado殿のお暇な時でよろしいので解決方法を発見してくれる様お願いします。
No.3の補足を拝見しました。
XP SP2と言う事ですが、多分、ファイアウォールが邪魔しているものと推測出来ます。他にセキュリティーソフトを導入されて、ファイアウォールが2重張りになっていると言うような事はありませんか? もし、そうでしたら、SP2側のファイアウォールを無効にし、セキュリティソフトのファイアウォールのみを有効にして下さい。
それから、エラーメッセージのことですが、ダウンロードする先の動画がMPEG-4で配信されているものと思います。そのMPEG-4を再生するためのDecoder
が入っていないと言うことでしょう。
(Ulead社と言うのはビデオ編集ソフトなどを作成・販売している会社で、私は同社のMovie Writer4と言うのを別PCで使っています。)インストールしていないと言う事ですが、お使いのPCに元々プリインストールされていると言う事はありませんか? 「スタート」⇒「すべてのプログラム」でプログラム一覧を表示して、その中にそれらしきソフトがないか確認してみて下さい。(あればバージョンアップなり、サポートセンターに問い合わせなり、対処方法があると思います。)
次に、Windows Media Playerの「ツール」⇒「オプション」⇒「ファイルの種類」と辿り、その画面のダイヤログのチェック項目を確認してみて下さい。通常は全ての項目にチェックが入っています。(チェックがなければ、入れて下さい。)
XP SP2でしたら、Windows Media Player10をお勧めしたいのですが、あまり無理強い出来ませんね。
何度もお邪魔してすみません。無事、解決できる事を期待しております。
質問者
お礼
度々のご返答有難うございます。
質問者
補足
>ファイアウォールが邪魔しているものと推測出来ます。他にセキュリティーソフトを導入されて、ファイアウォールが2重張りになっていると言うような事はありませんか?
Windows Media Player10を入れたと同時にSP2もインストールしましたが不具合が生じたので2つとも削除しました。
>お使いのPCに元々プリインストールされていると言う事は「スタート」⇒「すべてのプログラム」でプログラム一覧を表示して、その中にそれらしきソフトがないか確認してみて下さい。
【Decoder】【Ulead】をスタート⇒検索で探す場所:ローカルハードディスクで検索をかけたのですが、何も見つかりませんでした。
>Windows Media Playerの「ツール」⇒「オプション」⇒「ファイルの種類」と辿り、その画面のダイヤログのチェック項目を確認してみて下さい。通常は全ての項目にチェックが入っています。(チェックがなければ、入れて下さい。)
確認しましたが全部チェック入っていました。
>XP SP2でしたら、Windows Media Player10をお勧めしたいのですが、あまり無理強い出来ませんね。
Windows Media Player9はCD録音機能がデカデカと載っていましたので9を愛用していますが10は9よりどのような所が強化されていますか。ご教授お願いします。
No.2です。
>システム復元を一週間にさかのぼって実行した⇒とのことですが、この一週間前と言うのは、Windows Media Player10をインストールする以前と言う事でしょうか? もし、そうなら、ダウンロード出来ない原因はWindows Media Player10ではないように思います。
XPはSP2になっているのでしたら、セキュリティの関係で、ダウンロード出来ない可能性があります。一度、セキュリティの設定がどうなっているか確認してみてはどうでしょうか? ↓のURLを参考に…。
参考URLを拝見しましたが、
信頼済みのサイト以外の設定は合っていました。
今後最近ウイルスやスパイエェアなどが巷で騒がしていますので完全に信頼できるサイトが判らない為登録を控えるようにします。
話を戻しますがシステム復元を一週間にさかのぼって実行した⇒とのことですが、この一週間前と言うのは、Windows Media Player10をインストールする以前と言う事でしょうか?→はい、そうです。
Media Player10を入れた同時期にSP2も入れましたがセキュリティが厳しくなってアクセスが思うとおりにならなくなってWindows Media Player10同様削除しました。
現在の状況はとりあえず「開く」という形ではなんとかダウンロードできます。その副作用でダウンロードしたファイルは名前を変えたら拡張子が変化して使え物にならなくなります。との事で一応大本は解決したのですが、現在の悩みは
Ulead MPEG-4 Video Decoder
Intialize video codec error (return code-5)
OK
の警告メッセージが頻繁にでて煩わしいです。
最終的な解決方法は再インストールしかないと考えるようになりました。ただ重要なデータがあるのでそうはいかずデータを一新する際に実行しようと考えています。
Arado氏の2度のご回答有難うございます。警告メッセージの解決の方法が判りましたら、こちらにご一報をお願いします。
お礼
本当に痒いところに手が届くという表現するぐらい懇切丁寧に答えてもらい本当に有難うございます。 質問した当初は再インストールしなければならないと覚悟していましたがこんなに早く解決するとは思いませんでした。改めましてお礼を言わせてもらいます。