ベストアンサー 腐葉土の作り方 2000/11/12 15:59 現在ハナミズキ等の葉が落葉しており、捨てるないで腐葉土に出来たらと思うのですが、作り方(なるべく手間がかからず簡単な)を教えていただけませんか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー naminami_1993 ベストアンサー率18% (2/11) 2000/11/18 04:32 回答No.2 一番簡単な方法は「ポリ袋で作る!」だと思います。(1)集めた落ち葉をよく乾かす。(2)適度の水(手で握るとにじみ出る程度)をかけて「石灰」か「油粕」を落ち葉50lに一握り混ぜる。(3)ポリ袋に落ち葉を手で押さえながら入れる(フワっと入れると腐らないので)(4)半月後に一度袋から出してよく切り返して(新しい空気を入れる為)乾いていれば水の補給をし、腐熟がよくなければ油粕を一握り入れる。(5)更に半月後にもう一度切り返して3~4ヶ月冬は暖かい所に置いておけば春にはできあがりますよ!いい腐葉土がつくれればいいですね! 質問者 お礼 2000/12/24 15:48 ありがとうございました。とても参考になりました。 しかし残念なことに、私の集めた落ち葉はいつのまにかゴミとして捨てられてしまいました。((ーー;)) というわけで、今年は挑戦することができませんでしたが、来年は必ずいい腐葉土を作れるようがんばります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) yosikun ベストアンサー率43% (235/542) 2000/11/12 17:08 回答No.1 以下のページに作り方が・・・ ■落ち葉を使った腐葉土の作り方 http://www.tateyama.co.jp/living/garden/backnum/010.html 参考URL: http://www.tateyama.co.jp/living/garden/backnum/010.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし園芸・ガーデニング・観葉植物 関連するQ&A 腐葉土 つつじを剪定したので、花・葉で腐葉土を作り家庭菜園で肥料にしようと思っています。 だが、つつじの葉には毒が有ると聞きました。 つつじの葉の腐葉土を家庭菜園で使っても大丈夫でしょうか? 堆肥と腐葉土の違い 堆肥と腐葉土は何が違うのでしょうか? あるWebでは「わらや落葉、その他動植物由来の有機物が堆積し 発酵した土が堆肥」「落ち葉(主に広葉樹の葉)が堆積して発酵し た土が腐葉土」とありました。つまり植物性の原材料の違いなので しょうか? 市販では牛糞堆肥とか見るので、植物性のみだと腐葉土で動物性が 含まれれば堆肥かとか、あるいは、発酵と腐敗、嫌気と好気などの 違いかとか色々考えたのですが・・・。 腐葉土の作り方 一般的に、腐葉土に適さないといわれているため クスの葉を集めてもゴミとして捨てています。 近所にはたくさん植わっていて毎日たくさんの落ち葉ができます。 ただゴミとして出してしまうのではなく、腐葉土そしてリサイクルすることは出来ないものでしょうか? また、腐葉土を作る際のコツなど、ご存知の方がありましたらアドバイスいただけるとうれしいです。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 腐葉土作りの工夫 この時期になると、欅、ハナミズキなどの庭木から落ち葉が舞い降り初め、秋の終わりには大量の落ち葉がたまります。 私はこの落ち葉で毎年腐葉土を作るのですが、木枠を作り、落葉の層の間に土、鶏糞、油粕、米ぬかなどを敷きながら交互に積み重ね、雨水がかからないようにしっかりとビニールで覆っておく普通のやり方では、完熟するのにかなりの時間がかかります。そこで、完成までの時間を短縮したいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?。 良い方法をご存知の方、知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。 モッコクの葉で腐葉土は作れますか? あるサイトで↓こういう記述があり、 >厚く硬い常緑照葉樹の葉は、分解が遅いため使いづらい。 >しかし、じっくり時間をかけて熟成させれば、とても良質の腐葉土を得られる。 >特に、ブナ科の常緑樹であるシイやカシの葉は、腐葉土の材料としては最上級のものである。 >完熟まで一年ほどかかるので、気の長い人は挑戦を。 で、ウマメガシの剪定屑で腐葉土を作り始めました。 そこで教えていただきたいのですが、 モッコクの葉は腐葉土に向いていますか? 我が家では他にサツキ・カエデなどがあるのですが、 サツキは葉が小さすぎてダメだろうと、 カエデは葉がうすいので栄養価なさそう、と捨てています。間違ってますか? うどんこ病の葉を腐葉土に出来ますか? うどんこ病の葉を腐葉土に出来ますか? 家庭菜園で、カボチャを作ったところ、うどんこ病で全滅してしまいました。 その葉や茎が大量なのですが、この病気になった葉や茎は腐葉土にして使っても大丈夫でしょうか? 我が家では、枯れ葉・剪定した植物等を土に掘った穴にいれ、腐葉土・堆肥として使用しているのですが、病気にかかった植物でも同じように使えるかわからず困っていますっ!!! 腐葉土は、発酵させた米糠や鶏糞と葉を交互に穴に入れ、たまに天地をひっくりがえし、アメリカミズアブ等が大量発生してしまったら土を被せてしまう…という適当な作り方です。 また、地域的に焚き火が禁止なので、燃やすことは出来ません。 どなたかご回答お願いいたします!!! ハナミズキの落葉 兵庫県南東部から、初めての質問です。 よろしくお願いします。 一昨年の秋に植えたハナミズキについて。 ご近所のハナミズキを見ると、100%落葉していますが、 我が家のハナミズキ(約2.5m、根元部分の直径3-4cm)には 葉がまだ3割ほど残っています。 (一部葉緑素も) このハナミズキは昨年夏ウドンコ病と言われましたが、 秋になると落葉し、この春にはまた元気な葉が出るだろうと 特に処置はしていません。 このままほっといてもいいものでしょうか?? 写真は禁止とのことで、文章だけでは分りにくいですが・・・ よろしくお願いします。 ぐちゃぐちゃな腐葉土 今日、ご近所の方から「使わないから」と 未開封の市販の腐葉土を頂きました。 培養土しか使ったことがなく、腐葉土は初めてなんですけど ぐちょぐちょなんです。見た目、泥のようです。 泥に葉っぱが混じってる感じです。 腐葉土って、ふかふかしてると本で読んだのですが ぐちょぐちょっておかしいですよね? ブレンドはめんどくさいので古土の再生でしか 使わないのですが ぐちゃぐちゃ腐葉土は問題ないでしょうか? 腐葉土について 腐葉土について 先日、マルチングについて質問させていただきました。 我が家の環境や植物には、特に必要が無いと判断し、腐葉土は取り除くことにしました。 取り除けるもの以外、表面の土に混ぜたりしましたが、株元などには腐葉土が残ってしまいます。 この状態で問題ないのでしょうか? 回答よろしくお願いします 落葉樹を植えたいのですが・・・。 家を新築しまして、植栽を考えているところです。 落葉樹が好きで、ハナミズキ、モミジ、ドウダンツツジなどを庭や生垣に植えたいのですが、落葉した葉が隣家へも散って御近所問題になるという話も聞きます。 実際植えていらっしゃる方、落葉の季節の状態はどんなものでしょうか? うちは両隣に家があります。 腐葉土 腐葉土を作ろうとしていますが、3~5年かかるとの事ですが、何かの薬剤?を混ぜると1年ぐらいで腐葉土ができると聞きましたが、混ぜる物質をご存知の方お教えください。 庭の落ち葉をベランダで腐葉土にするには? 今後、庭で剪定した広葉樹の葉やゴーヤの葉がごみ袋に5袋分ぐらい出そうで、できれば、これらの葉を腐葉土し、来年以降に、ベランダガーデニングか庭木に再利用したいと思います。 隣家とあまり離れていないことと見栄えの観点から、庭にコンポストなどを設置せず、2Fのベランダでコンパクトに腐葉土を作りたいと思います。 主目的は、自分の家の落ち葉をできるだけごみに出したくないということであり、良質な腐葉土ができなくても構いません。 下記HPによると http://allabout.co.jp/interest/gardening/closeup/CU20051120A/index.htm ”腐葉土作りは、厚手の丈夫なビニール袋などを使ってもできますので、ベランダなどでも作ることができます。使用するビニール袋には、水抜き用の穴と空気穴を数箇所開けておきましょう。”とありますが、実際にベランダでビニール袋で落ち葉を使って腐葉土を作られたことがあるかたの体験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ハナミズキがピンチです 今年1月に新居に植えてもらったハナミズキの葉がどんどん落ちています。 色々なホームページで調べてみましたが、この時期はまだ落葉の時期ではなさそうです。 水は朝、夕2回あげています。 詳しく状態と説明しますと、 (1)つぼみの状態で庭に植え付け(背丈2m程度) (2)4月頃開花 (3)花後、葉がどんどん成長 (4)6月頃より葉が黄色または赤色になり落葉(ごく一部) (5)その後、落葉が続き、現在は上部(葉が数えられるくらい)を残すのみ 幹や枝や葉には変わった様子はありません。(害虫や白い粉など) 農薬類もあげてませんが、肥料もあげてません。 根元からたまにみたことのないキノコが生えてきます。 復活できるでしょうか? 育て方が悪かったのでしょうか? カブトムシ幼虫の腐葉土の事 先日子供がカブトムシの幼虫を2匹もらってきたので、あわせて餌として幼虫用の専用マットを購入しました。しかし店員さんが言うには10L980円で大体1-2週間で替え時と言われたので、これはやってられないと次は腐葉土に替えようと思ってます。 カブトムシに合う腐葉土の事をちょこっと調べて、広葉樹100%、殺虫剤無添加、発酵済みぐらいでいいのかなと、小林産業「ふるい通し腐葉土」があったのでそれにしたのですが、思いの外きめが粗いので大丈夫かちょっと心配になってます。あくまでマットと比べて(腐葉土ってそんなもんだよ)かもしれませんが、黒々しつつ葉や枝がそのままな感じです。マットに戻すかどうか悩んでますので、ご回答よろしくお願いします。 地植えしてあるブルーベリーに腐葉土PH調整 地植えしているブルーベリーが庭にあります 植える際に直径60センチ深さ60センチ掘り、元の土1:腐葉土1:ピートモス8で育てています 現在自分の背丈(約180センチ)ほどになり葉張も1mはあります ピートモスが効いていてPH値が生育に合っていると思います 育て方で調べていると施肥は腐葉土を上から被せて行きあとはPH調整すると記述のあるサイトを閲覧しました どうやって調整すればよいのでしょうか?調整しなければいけないのでしょうか? 寒肥、お礼肥えは化成肥料や油粕などの緩和性肥料を撒いていましたが腐葉土などでよいのでしょうか? 腐葉土作り 落ち葉で腐葉土を作りたいと思います 近くにホウの枯葉が沢山あり、枯葉でも大きいので沢山腐葉土が作れると期待していますが、このホウの枯葉は腐葉土に向いているのでしょうか? 針葉樹や桜は腐葉土作りには適さないようなので、広葉樹のホウは良いかと思うのですがどうでしょうか? また腐葉土を作る箱(底が無い)が有り、それに落ち葉ー>米ぬかー>水かけー>圧縮を繰り返し上まで着たらシートなどで被い重石を乗せて密封した方が良いでしょうか? 良いアドバイス宜しくお願いします 正式な腐葉作りとは? ・堆肥=肥料分を含むもの ・腐葉土=肥料分を含まないもの 私は今まで上記の様に認識していました。 大量の落ち葉があるので100%落ち葉から作る腐葉土を作ろうと調べてみたのですが、 幾ら調べても「米ぬか」とかを使用していて、100%落ち葉から作る腐葉土の作り方に辿り着けません。 肥料分を含まないものが腐葉土であるならば、醗酵を促進させるためとは言え、堆肥だとか米ぬかなどを使った時点で正式な腐葉土とは呼ばないような気がするのですが間違っているでしょうか? お詳しい方、アドバイスをお願いします。 腐葉土の創り方を教えてください。 庭に4本の桜の木があります。春はそれはきれいなのですが、秋は落ち葉との戦いです。膨大な量の落ち葉をどう処分するかが悩みの種です。キューポラで燃やしたこともありましたが、煙がすごくて消防署の人が来てしまい、それからはごみとして出しているのですが、なんだか申し訳ないような気がします。 今年こそはこの落ち葉で腐葉土を作って、桜の木にも喜んでもらおうと思います。腐葉土の作りかたをお教えください。 腐葉土の作り方を教えてください 80坪程度の畑がありますが、土地がやせていて有機肥料などで 土を肥やしたいと思っています。 腐葉土はどのように作ればいいか教えてください。 作りたい!腐葉土を! 桜の木の落ち葉で腐葉土って作れるんでしょうか? 作れるのならば作り方を伝授していただきたいです。 お願いします。。 注目のQ&A 40代前半。自立していないと言われました 恋人が異性と2人で出かける場合、どこまで許す? 注意された時 恋人について わざわざ隣に座る男性 弱者男性が心を保ち続けるための生き方について パソコンの買換え だし巻きたまご 定電流源 教えて下さい カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。とても参考になりました。 しかし残念なことに、私の集めた落ち葉はいつのまにかゴミとして捨てられてしまいました。((ーー;)) というわけで、今年は挑戦することができませんでしたが、来年は必ずいい腐葉土を作れるようがんばります。