cutjoy の回答履歴

全717件中661~680件表示
  • ヤフオク出品者の「入札単位が守られずに終了した場合、繰上でのお取引になります」とはどういう意味ですか?

    ヤフオクの出品者自己紹介欄で「入札単位が守られずに終了した場合、繰上でのお取引になります」という文がありました。 ヤフオク取引きを数回行っていますが、こういう内容の注意は初めて目にしました。 入札単位が守られていなかったら入札出来ないと思います。 私が勘違いをしているのでしょうか? 入札単位とは 現在価格1000円以上5000円未満:入札単位100円 現在価格5000円以上10000円未満:入札単位250円 などの事ですよね? 例えばですが。最初の入札者ではないとして。 ・現在価格2000円に入札する時、入札単位が100円だから2010円では入札できない。(入札の際に2100円以上で入札できますとメッセージが表示される) ・現在価格2000円に5000円で入札すると自動入札で入札単位ずつ再入札する。 この考えで合っていますでしょうか? ヤフオクヘルプを読みましたが、端数で入札してはいけないわけではないですし・・・。 とっても謎です。いわゆるマイルールというやつですか?

  • ヤフーオークション 郵便番号の間違いについて

    この度、ヤフーオークションで出品した商品が落札され、入金をしていただき、取引ナビにて提示された住所宛てに商品を発送しました。 しかし発送2日後、落札者様から「郵便番号を間違えた」との連絡が来ました。 当方としては「あと何日か待っても届かないようでしたら、こちらも発送元の郵便局に問い合わせをしてみます」との返事をしました。 商品が定形外郵便物なので追跡等も出来ず、現在発送してから10日程経つのですが、落札者様からは未だに連絡がありませんので、届いていないのだと思います。 今、当方にも郵便局から連絡も商品の返送も無い状態ですが、 郵便番号を間違えた商品は、郵便局での扱いはどうなるのでしょうか? 出品者として私はどのような対処をすることが適切でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 株を買う、株を売るとは一体なにをしているのでしょう

    バブル時に株を買わないのはバカと言われて以来30年いろいろ本や雑誌を読みましたが株というものが理解出来ません。 ある会社の株を買うと言うことの実態は何なんでしょうか? 自分の買った会社にお金を預け、会社の儲けからおこぼれをもらう事なんでしょうか?そうであればがんばれと株を買ってあげることは悪いことでは無いと思いますが、短期間に売ったり、買ったりしてもうけることには何となく罪悪感が伴います。法律上は悪ではありませんが。 株で大儲けしたときは誰かが損、または大損しているのでしょうか? 法律上罰則のないネズミ講といわれればそんな気もします。 どなたかこのぼんくらに目の覚めるような解答をお願いします。

  • 一番使いやすいオークション管理ソフトはなんですか?

    お詳しい方教えて下さい。m(__)m

  • 3,000円・5,000円からの株式投資ありますか?

    この不景気で収入・貯蓄が増えません。 株をはじめてみようと思ってます。 当面、お金がないので 1,000円・3,000円・5,000円といった少ない金額から始めたいのですが 証券会社・手数料やインターネットによる取引が出来るもで こんな小額から始められるでしょうか? ど素人などで詳しく教えてください。

  • 間違いで即決された後に値引き交渉された場合

    お世話になっております。 非常に困ったトラブルが起きた為に皆様のお知恵を 拝借させて頂きたいと思いまして書きました。 要約いたしますと とあるものを出品しました。 相場は約2000円でして開始価格は100円 即決価格は3000円でしたが1501円ついた時点で即決価格の入札があり終了しました。 ただこの方は間違って入札したとの事。 私の説明文にその品物が2つだと表記が有り それで落札されたとの事。 確かにそうなのですが、すぐにその間違いに気付き 出品後に訂正してます。 ちなみにタイトルは1つで写真も1つ 分量は確かに2倍になってました。 その方の言い分では3000円払うのは法外なので その半額の1500円で取引したい、との事なのです。 口調は丁寧なのですが、明らかに自分の否を認めていません。 私の今の希望としては、できればこの人とあまり関わりたくありません。理由としては返事が遅い上にかなりの理屈家だからです。 この先取引し続けても時間がかかる上に なんくせつけてきそうだからです。 ガイドラインやこの掲示板の過去ログを参考にすると ・3000円で取引すべき ・落札者都合でキャンセルにし、出品手数料とオークション手数料請求 ・泣き寝入りして相手に従う などの意見がありますが もしもみなさんが私の立場の場合、またはこのまま関わりたくないと思った場合どういう対応とりますか? ちなみにこの方は新規IDですが、私の事を初心者扱いする所から 明らかに初心者ではありません。 (私は評価45位で確かに初心者ですが。) 時点繰上げして1501円で落札になっても 正直いいと思ってますが、この場合は 相手に悪い評価が付き、私も報復評価される事ができるのでしょうか? 正直それでも悪い評価の1位はいいと思ってますが このやり方で他に何か起こりうる問題はあるでしょうか? それか他に何かもっといい方法ありますでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • YAHOOプレミアム会員について

    オークションで落札したい商品があり5000円以上だったので プレミアム登録をしました。 オークションには興味があるのですが 今は忙しくできそうにないので 毎月お金を払うのは もったいないので 辞めたいと思っています。 それで調べたのですが これであっているのか いまいち不安なので 教えて下さい。 ”解除” と”消去” がありますよね? 元々 YAHOOのメールは使っているので それは今後も使用したいです。 そうすると IDの解除だとメール機能を使えなくなるので 解除になるという事であっていますか? 自分がいけないのですが 詳しく理解しないまま 慌てて登録して しまったので、オークションの登録とアドレスが同じです。 登録してから オークション名とアドレス同じだと 不正に合い易い と知ったので 次回オークションを使いたくなった時に 評価など消えてしまっても (結局 落札できなかったので) 1から 別のオークション名になれる方がいいので オークション名を変更したかったのですが オークション名は 変更できず 変更できるのは アドレスのみですよね? メールをそのまま続いたかったら 解除でオークション名とアドレスが 同じままになるか、 IDを消去して メールアドレスを新しく作り直すしかないのでしょうか? ご存知の方 アドバイスお願い致します。

  • 出品者の意志で行われた入札取消により落札者となった場合について

    Aがヤフーオークションに入札し、最高額入札者になる。 ↓ 悪い評価の多いBがそれを超える金額を入札し、最高額入札者になる。 ↓ Bに高値更新されたAは、落札を諦めて別の方法でその商品を入手。 ↓ それを知らない出品者、Bとの取引に不安を感じ、Bの入札を取り消す。 (オークションの説明に『評価を見て入札を取り消す場合がある』との記載あり) ↓ Bが取り消されたことで、Aが再度最高額入札者となる。 ↓ その後入札はなく、Aがそのまま落札者となる。 この場合既に商品を入手しているAは当然取引を辞退したいと思うわけですが、 その場合、たとえ出品者の意志による入札取消が招いた事態でも、 落札者都合による削除で落札者の評価が下がるのが当然だと思いますか? ご意見をお聞かせください。

  • 【要注意人物】違反商品申告常習者(Yahoo)

    はっきり言って頭にきたので投稿します! Yahoo ID:minimalgt(仮) Yahooオークションで、商品を出した初日に質問がきて即落出来ないかと言ってきました。 minimalgt(仮)の評価を見ると、良い評価は安いおもちゃばかり… 悪いのは高額商品で、出品者の約束を守らないのでキャンセルさせられたものや、勝手に言いがかりを付け文句を言い、私が今受けているような嫌がらせをしてキャンセルにしたものばかり(見ていただければ解ります。) 今週終了するものなのに、入金は月末で。とか言い出したので、まだ始めたばかりなのでお受けできません。と言うと勝手に入札してきたので、入札を取り消しブラックリストに入れました。 すると、すぐさま出品している商品に「違反商品の申告」が入りました。 次の日には、私が出品している全ての商品に「違反商品の申告」が入っていたので、Yahooに通報はしましたが、Yahooからの返事はあいまい… 数日後、他の商品を出品したところ、その全ての商品に「違反商品の 申告」が入りました。それも二つづつ… もう一度Yahooに対し相手のID付きで嫌がらせを受けていると通報しました。 こういう人に対し、何かできることは無いのでしょうか? minimalgt(仮)は、落札するだけで、出品はしていません。 スルーしていても、今後出品するたびに「違反商品の申告」をされてはたまりません。 宜しくお願いします。

  • ヤフオクでウォレットの住所情報を変更しましたが

    既に住所確認済の出品IDで住所情報の変更を行いました。 変更後の住所はウォレットに使っている銀行口座の登録住所、そして身分証に載っている住所と違います。 それは大丈夫でしょうか。もう一度住所確認する必要はないのでしょうね。 よろしくお願いします。

  • ヤフーオークションのID削除後のID再取得は可能ですか?

    先日同じような質問をしましたが、全く言葉足らずだったため、再度質問させていただきますm(__)m この度ヤフーオークションをあまり利用しなくなった為、IDを一度登録削除しようと考えています。(もちろん強制退去処分などではありません) 数年後にまた利用したくなったとき、新しいIDを再取得しようと考えているのですが、同じ名前・同じ住所・同じ電話番号で登録は可能ですか?ちなみに口座は別のものを使うつもりです。 他の方も以前に同じような質問が多数ありましたが、時期が数年違ったりするもので、現在変わってきている可能性もあると思い、質問させていただきました。 以前のお答えですと、名前住所伝番号が同じでも、口座が違うのであれば新しいIDの再取得は可能との答えがありました。 現在も一緒ですか? よろしくお願いいたします。

  • 出品が出来ません…

    タイトル通り出品が出来ません。 解決方法分かる方教えて下さいm(_ _)m 以下現在の状況です。 ・本日、プレミアム会員登録をしました。 ・以前から、用があるときのみ登録し、又解除したりしていたので今回も1ヶ月ほどの登録の予定でした。 ・以前までは登録して即出品も可能でした。 ・利用登録ナビでは全て「済」となっており、出品可能というような表記もあります。 ・実際に出品しようとして、カテゴリを選択し、出品しようとすると、利用登録ナビのページに行ってしまいます。 ・しかし、ちゃんと以下のように表示されます。 Yahoo! JAPAN ID「***」で入札や出品をするための手続きは、すべて完了しています ・残高不足で4月のプレミアム会員費が未払い状態です(引き落とし予定の口座には本日振り込みしました) やはり残高不足による制限の可能性が高いと思うのですが、 そのような表記はどこにもありませんし、 プレミアム会員とちゃんと表示されています…。 しかし、実際にそうか否か調べる方法もわかりませんのでお手上げ状態です。 一応ヤフーの方にもお問い合わせはさせていただきました。 補足が必要なところがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします><

  • オークションの再入札について

    オークションで現在価格が8,500円のものが出品されていました。 ここで私が、8,750円で入札した所、「申し訳ありません云々」 「9,000円で入札しますか」と聞いてきたので、 9,000円で入札したら、最高入札者となりました。 次点の人の価格は、8,800円でした。 そこで質問です。 (1)9,000円での入札をやめ、この時に現在の価格を見たら、  8,750円と表示されていたのでしょうか?それとも8,800円と表示  されたのでしょうか? (A)8,750円と表示される場合 もし次点の人が8,751円で入札していても、8,750円と 表示されるのでしょうか。 (B)8,800円と表示される場合 次に入札する時は、+250円の9,050円からになっていたのでしょうか? 今回連続で再入札をしたことで、50円得した事になるのでしょうか? 下手な文章ですみませんが、宜しくお願い致します。

  • オークションでの入札削除

    オークションで出品物が自分の希望金額に届かなかった場合、締め切り時間ギリギリに全て入札削除する行為は違反なのでしょうか??

  • ヤフオク管理のフリーソフト

    ヤフーオークションの出品から取引の一連の作業を効率化するフリーソフトを探しております。出品のみ行います。HTMLの文章作成は不用です。 重視する機能は ・出品を効率良く行う。 ・落札後のステータス管理。 などです。色々探したのですがあっても動作しなかったり、ニーズとずれていたりと良いものがありません。 実際にお使いで良いものがあればお教え頂きたく思います。

  • 商品の送料の異常請求

    同梱可商品を同日終了で2品落札しました。落札の確認では同日落札の場合は同梱しますとの連絡がありましたが、結果として送料が3倍で請求で送られてきました。近くで100円で売られていた商品だったのでそれよりも安く購入したいと入札し落札しただけに裏切られた気持ちでいっぱいです。抗議したのですが、同梱は5つまでと断っていますとのことでしたがそんなことは書いていませんでした。そのうえ10個入りと11個入りで送られてきました。たまたまでしょうが今回の入札品は送料が高く1個や2個のの落札では1個1000円ぐらいになってとても入札できませんでしたが、たまたま同梱可で1入札15個16個だったので入札しました。

  • 出品時にクロネコメール便の送料はどのように設定してますか?

    オークションで出品をしている方に質問です。 クロネコメール便での発送を希望される方が多いですが、私の近所の取扱所は担当者によって送料がコロコロ変わります。 緩い人は適当に測って「80円」と言ってくれるのですが、厳格な人は封筒の一番厚い部分を手で探ってその部分を厳密に定規のようなもので測ります。 服を出品することが多いのですが、こういう厳格な人にあたるとボタンの部分などごく一部が1cmを超える場合でも「160円」になってしまいます。 落札者の方に後から追加請求するのも憚られるので、微妙なときは全て送料160円でお伝えしています。 実際に80円で済んだときには、相手の口座が無料で振り込める銀行の場合は差額を返金します。 ただ必ず無料で返金できる銀行口座を相手が持っているとは限らないので、クロネコメール便の送料設定に非常に苦慮しております。 以前160円を請求したところ、商品が届いてから「この厚さなら80円で済んだはずだ!」とクレームがありました。 最近では出品情報に上のような事情を書いて「メール便送料が160円となることをご承知ください」と書くようにしていたのですが、落札してから「落札した服の色違いを持っているが、うちではメール便の80円ですんでる。絶対に80円で送れ!」と強硬に言ってくる人もいて、手を焼いています。 どうも複数の落札者の方と何度かやり取りしてみて感じたことは、私の近隣では全体的にメール便の担当者がかなり厳格なようです。 定形外郵便なら秤で測れば正確に送料が分かるので、このような苦労はいらないため、一時期「定形外のみ」としていたのですが、それでも落札してから「メール便で80円で送れるはずだから、メール便にしろ!」と強引に言う人も複数いました。 実際、落札代金+メール便送料80円だけを無理やり振り込んできた人も一人いました。 出品者の方はメール便で金額が微妙な場合、どのように送料を設定していますか?

  • ヤフオクで出品をしているのですが電話番号を教えるのに不安があります。

    当方YAHOO!オークションで出品&落札しているのですが 電話番号を教えるのに不安があります。 一応相手が尋ねてきたときは教えているのですが、ふだんはこちらの郵便番号・住所・名前(フルネーム)の3点しか記載しておりません。 というのも 当方は携帯電話を持っていないので家の電話番号を教えるしかない。 前からいたずら電話や勧誘の電話が多く、家族がオークションで電話番号を教えることをあまり良く思っていない。 当方のしゃべる声が小さくてよく聞き返される。 の以上の点なのです。 ですがやはり出品時に電話番号を記載しないのはマナー違反だと思うので記載しようと思うのですが、 5000円以上の商品を入札している人(プレミアム会員) 出品している人 に対してはまだ教えてもいいと思うのですが、 新規や評価1桁の人まして悪い評価の多い人にはあまり教えたくありません。 あとよほどのことがない限りは電話してほしくありません。 相手に電話をかけたことはありません。 メールアドレスはフリーメールしかありません。(フリーじゃないのは家族が使っています。) 何か制限というかいい方法というか。 どういった表記をしたらよろしいでしょうか。

  • 商品発送後、音沙汰のない落札者…

    こんばんは。 こちらが出品者なのですが、落札された商品を先週「エクスパック」で発送しました。 その際、「到着の際にご一報いただけますよう、よろしくお願いします」と相手の方にメッセージを入れました。 理由ですが、過去に荷物の紛失に遭ったからです。 それ以来落札者の方にはこのメッセージを入れるようにし、相手の方たちもそれに応じて、到着次第連絡をくれました。 ですが今回、発送後5日経過していますが、相手の方からは一切連絡がありません。 かなり不安ですし、こんなこと初めてです。 連絡がない=恐らく到着している…とは思うのですが(エクスパックですし)、こちらからお願いしているのにも関わらず 連絡をいただけないというのは正直どうなのか…と思っています。 ためしにその方→他の方への評価を見てみましたが、1ヶ月くらい経っても評価されていない方もいれば、取引を終えた瞬間に評価されている方もおられました。 評価を入れたいのですが、こちらの要望に応えていただけない以上「非常に良い」と入れるのも、どこか納得がいかない気がします。 こちらは評価が欲しい訳ではなく、連絡が欲しいんです。 1つの取引を気持ちよく終えたいだけなのですが…。 これはどうすればいいでしょうか?単に忘れているだけでしょうか?

  • ヤフーかんたん決済で1円落札で1万円を支払う

    当方、ヤフーオークションの出品者です。 出品している1万円の商品に次のような質問が来ました。 「この商品をぜひとも欲しいのですが、私はプレミアム会員ではないため、4,999円までしか入札できません。 そこで相談ですが、例えば2,000円即決で同じ商品を出品していただいて、 その後ヤフーかんたん決済で1万円を支払いますので、このようにお願いできますでしょうか? 私は以前も何度か同じ方法で高額商品を譲ってもらったことがあります。 かんたん決済だとクレジットカードも使えるので、重宝しています。 ぜひご検討ください。」 というような内容です。 たしかにかんたん決済は最終的な送料などを含めた金額を 出品者、落札者が決めることができるので実際の落札金額よりも 多く支払うことはできますが、落札金額と実際の支払金額に 大きな差がある場合はヤフーからチェックが入ったりしませんか? おそらくヤフーのガイドラインには違反しているとは思いますが、 とりあえずこのようなことができるかどうかだけ知りたいです。 経験者の方、教えてください。