nicotdのプロフィール

@nicotd nicotd
ありがとう数21
質問数2
回答数9
ベストアンサー数
2
ベストアンサー率
40%
お礼率
83%

  • 登録日2007/07/16
  • 「Logitec250GB LHD-EA250U2S」の情報をいただき

    「Logitec250GB LHD-EA250U2S」の情報をいただきたいです。 閲覧ありがとうございます。 オークションにて上記商品を購入しました。  「USB2.0」にて書き込み時の「シーク音」が結構気になります。  仕様なのか逝く手前なのか判断出来ません。 情報お持ちの方よろしくお願いいたします。 「周辺機器カテ」にて質問しましたが回答が付きませんでした。 なので多くの方が閲覧されると想像しましたのであえてこのカテにて質問させていただきました。 「ルール」に抵触する場合は教えてください。 よろしくお願いいたします。  http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdeau2.html Windows XP Pro sp3 ie8の環境です。 どうよろしくお願いいたします。

  • PSPのCFWやDSのマジコンの話題はいけないというルール、おかしいと思いませんか?

    どちらにしても、自分の所持しているソフトを一つにまとめて持ち運べるという点で、利便性が大きく向上します。 特にPSPの場合、UMDから読み出す場合と比較して、バッテリー長持ち、ロード時間短縮というとても大きな恩恵があります。 メーカーが出したものに不便な部分があるから、有志やサードパーティが工夫して編み出した方法で、大きな利便性向上を実現しているわけです。 メーカーはそれが嫌なら、それと同じか、超える利便性を提供すればいいわけです。 それをできない/しないメーカーの単なる企業努力の不足ではないでしょうか? 特にPSPの場合、ハッキリいってもうUMDから起動する気になれません。 技術的に、メモステインストールをさせることは可能なのにやらないメーカーが怠慢なのだと思います。 ロード時間をダラダラ待たせたり、電池がすぐに無くなってエコ面でも良いとは言えません。 たしかに違法コピー目的で使われる危険性はあります。 でも、自分の買ったソフトから、利便性向上のためだけに、吸い出して使う人だっているわけです。 そういうコピーレフトな使い方まで否定するのはどうでしょうか? 人を傷つけることが「可能」な包丁を全面的に販売禁止にするのでしょうか? そりゃ是非はあると思いますが、こういういろいろな人が集まるサイトで、その話題すら出してはいけないというのはどうなのでしょうか? 例えはちょっと違うかもしれませんが、「核兵器保有の議論すらすることはダメ」という頭の固い議員のようなニオイがします。 少なくともそういうルールはどうなのでしょう? 私の考えとしては、違法かどうかを基準にするなら、 ・マジコンを買える場所、オススメ機種などについての質問 → ○ ・CFWの導入方法、操作方法などについての質問 → ○ ・所持しているソフトからイメージを吸い出す方法についての質問 → ○ ・特殊なコピープロテクトの入ったソフトのバイナリを改変し、プロテクトをはずす方法についての質問 → × ・ロムイメージをダウンロードできるサイトについての質問 → × こんな感じだと思うのですがどうでしょう? みなさんの考えを聞きたいです。 (こういう主旨のアンケートまで消されることはないと信じます。 このサービスの運営は、都合の悪い話題は全部NGな言論統制国家的でないと信じます。)

  • Windows起動時のブルースクリーンについて

    ここ3日くらいで起動する度にこのブルースクリーンが出るようになってしまいました http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1212326556829.jpg セーフモードで起動は出来ますがどう対処すればいいのかがわかりません 最近インストールしたソフトウェアはアンインストール済み、ハードウェアも新しく追加したものはありません 解決法のご教授お願いいたします

  • 時々暴走してしまうのですが

    再スタートをかけると直るのですが、暫く使っていると事実上入力ができない状況になります。タスクマネジャーを見るとCPU使用率が約95%、そのときのプロセスではccSvcHst.exeだけが動いています。ちなみに、メモリーの使用率は常時50%以下です。 原因と対策をお教えいただきたく。

  • 光に変えてから

    1.ISDNから光に変えたのですが、あまり早くなったという感じがしません。 どういう場合に「早くなった」ということが体感されるでしょうか? 2.web検索をするときなども(例えばこのサイトを開くときなども)今までと同じくらい時間がかるような気がします。 ただ気がついたのは・・・ 何度もクリックし続けていると突然開くことがしばしばあります。 今までは「下に緑色の点々が出ているときは仕事をしているのだから、邪魔してはいけない」と思って、じーっと待っていたのですが、点々が出ているときでも、何回もクリックし続けるほうが早く開くような気がします。 (クリックした途端に開くことが多いので、「たまたま開くタイミングになったのではない」という気がします。 web検索している最中に何回もクリックを続けることは、本当に効果があるのでしょうか? 気のせいでしょうか? 3.検索の仕事が多くダウンロードに何十秒もかかるのはたまらないので、光に変えたのですが、大差ないような気がしています。 迅速なダウンロードができる方法があればご教示ください。