1835eg の回答履歴

全35件中21~35件表示
  • メキシコビートルの車体番号から製造年を証明したい

    以前平成2年登録のメキシコビートル(キャブレター仕様、ノーマルマフラー)車検付を他府県から購入しましたが、このたび車検が近づいてきましたので車体をチェックしていて気づいたのですが普通メキシコ製ビートルはインジェクション式が圧倒的に多く私のビートルはひょっとしてもっと古い年代の物じゃないかと思い念のため検査を受ける前に陸運局に車体番号を教えて正確な年式の確認をしてもらったところ昭和46年式らしいといわれましたが製造年を証明する物が無いと車検証の年式から触媒付きマフラーが付いていないと検査が通らないといわれました。スペイン語のマニュアル、記録簿にもそれらしい年式が記載されていません。製造年を証明する方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 空冷ビートルTYPE-1のドアのノブの取りはずし方

    こんにちは。 1978TYPE-1に乗っておりますが、運転席側の窓がさがったきり、上がらなくなりました。 とりあえず、ドアのパネルを外そうと思い、アームレストや窓を上げ下げするハンドルは外れたのですが、ドアノブが外せません。 構造がよくわかってないのですが、ネジとかはなさそうです。 どのように外せばよろしいでしょうか。コツなどお教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 泉佐野か岸和田にカレイを釣りにいきたいのですが

    今の時期って岸和田や泉佐野ではカレイはまだつれていますか? あと一文字にわたったほうが釣果は期待できるんですか? また泉佐野食品コンビナートの一文字か岸和田の一文ならどっちのほうが今釣果があがっていますか? 優しいかたよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 1480ppp
    • 釣り
    • 回答数2
  • 空冷VWの車検について

    15年位前にVWレイトバスに乗っておりました。家族構成上の理由で惜売りしました。最近、余裕も出来、もう一度空冷VWに乗りたいのですが。保安基準が厳しくなり、検査に受からないことが多いと聞きました。乗っていたころは、キャブ絞ってガス検パスが課題でしたが?バンパーの隙間?シートベルト?触媒マフラー? 解らないことが多く?詳しく教えていただけますか? 1973年以降は触媒マフラーがいることは解ったのですが、インジェクションからキャブに変更してる場合は?

  • 釣ったフグの持込

    船釣りなどでたまにショウサイフグやアカメフグが釣れるのですが、いつも泣く泣くリリースしています。 ですが、持込するといくらかの手間賃でフグをちゃんと捌いてくれる魚屋がある、と聞きました。 少し調べたのですが見当たりません。 東京近辺でそのような魚屋、もしくは料理屋さんはあるのでしょうか? 覚えのある方、ご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • say_no
    • 釣り
    • 回答数3
  • 空冷ワーゲンのオイルについて

    先日、73年式03を買ったのですが、みなさんはどんなオイルを入れていますか。シングルでもどんな銘柄ですか。また、夏場と冬場で入れるオイルを変えるようですが、春と夏の境目や秋と冬の境目はオイルを混ぜたりするのですか。素人なので教えてください!

  • 空冷ワーゲンのオイルについて

    先日、73年式03を買ったのですが、みなさんはどんなオイルを入れていますか。シングルでもどんな銘柄ですか。また、夏場と冬場で入れるオイルを変えるようですが、春と夏の境目や秋と冬の境目はオイルを混ぜたりするのですか。素人なので教えてください!

  • チヌ狙いの落とし込み(前打ち)

    チヌ狙いで落とし込みや前打ちを行っている者です。 あたりの出方が良くわかりませんので教えて頂きたいです。 また釣り方も確認して頂きアドバイス願いたいです。 目印なしでエサはカニを使ってます。 その際に穂先の動きを見てあたりを取ってます。 前打ちなら底に付く1mぐらい手前から穂先にテンションをかけてゆっくり落とし数秒待ちゆっくりあげます。この間も穂先の動きに注意してます。これを数回繰り返す。 落とし込みは上層からゆっくり落とします。この間も穂先にテンションをかけ穂先の動きを見ています。でも深場では腕が疲れてしまいます。 今週も沖テトラ帯で釣る予定です。 穴やテトラ周りを上記のやり方で釣ろうと考えてます。 アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • チヌ狙いの落とし込み(前打ち)

    チヌ狙いで落とし込みや前打ちを行っている者です。 あたりの出方が良くわかりませんので教えて頂きたいです。 また釣り方も確認して頂きアドバイス願いたいです。 目印なしでエサはカニを使ってます。 その際に穂先の動きを見てあたりを取ってます。 前打ちなら底に付く1mぐらい手前から穂先にテンションをかけてゆっくり落とし数秒待ちゆっくりあげます。この間も穂先の動きに注意してます。これを数回繰り返す。 落とし込みは上層からゆっくり落とします。この間も穂先にテンションをかけ穂先の動きを見ています。でも深場では腕が疲れてしまいます。 今週も沖テトラ帯で釣る予定です。 穴やテトラ周りを上記のやり方で釣ろうと考えてます。 アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 初心者の質問

    オレが住んでるところは栃木県宇都宮市なんですけどナマズとかが釣れる場所とかってないですかね? あとナマズ以外にも雷魚(カムルチー)とかも釣ってみたいので釣れる場所が分かってる人がいましたら投稿よろしくお願いします。 それと良かったらついでにナマズ・雷魚・鯉の釣りエサも教えてくれると助かります。 ではよろしくお願いします。

  • PEラインについて

    投げ釣り用のPEライン(1号)をルアー用(シーバス、ヒラメ)に使用して大丈夫ですか?

    • ベストアンサー
    • t_abe
    • 釣り
    • 回答数2
  • 魚の名前がわからない?

    3日ほど前に福岡の糸島半島にある漁港に釣りに行った。 そのとき釣れた魚の名前がわからないのです。 教えてください! 魚については、そこそこ詳しいつもりでしたが 初めて見た魚でした。 頭はメスのマス、体の形はボラで鱗はセイゴです。 はじめはセイゴと思いましたが、見たことなかったので近くの方に尋ねても「見たことない」と言うのです。エラの部分もセイゴのような鋭さはありません。 身は白身でした。 きちんと写真を撮っておけばよかったと思います・・・。 どうか お心当たりのある方は魚名を教えてください。

  • イガイの値段と必要量

    イガイについてです。 自分で採取するのはむずかしそうなので購入しようと思います。 餌屋ならどこでも売っていますか? それとエビなら1パイとかで注文しますがイガイはどういう感じで注文するんでしょうか? 4時間ほど落し込みをする場合、どれくらいの量が必要ですか?

    • ベストアンサー
    • yusha
    • 釣り
    • 回答数2
  • シーバスロッドの選択

    去年から河口でシーバス釣りを始めたんですが、シーバスロッドの選択について迷っています。アドバイスを頂こうと書き込みました。 今までバスロッドを使っていたのですが、やはり飛距離やパワーが欲しいのでシーバスロッドを買おうと思ってます。 予算も言うほど無いので、自分の中で候補に挙がっているのが メジャークラフト社のクロステージ962ML ダイワ社のPATIO シーバス システム(リールと9Fの竿がセットになってるやつです) この2つがイイナっと思ってるんですが、どちらにしようか迷っています。 リールはシマノのアルテグラ3000が家にあるのでリール付は無駄かと思ってるのですが・・・。 メジャークラフトがネットで見てても評判いいのですが、友人がクロステージは折れやすいと言ってたので不安です。何故か20gのルアーを投げていて、いきなり折れたらしいです。 30gまで投げれるみたいです。 メジャークラフトのクロステージはホントに折れやすいのでしょうか?値段も手頃で初めてのシーバスロッドにはいいと思ったのですが・・・。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 0yaji
    • 釣り
    • 回答数7
  • 奈良県郡山から行ける投げ釣りポイント

    今週末に近畿のどこかの浜に投げ釣り(キスねらい)に 行こうかと思ってます。 時間は夜明けから10時ぐらいで、初心者なので あまり人がいなく、のんびりと投げ釣りができる ところが良いです。 車で行けるので、少々遠くてもいいです。 出来たら大阪府以外が良いです。 あと、贅沢ですが、10匹ぐらいで良いので 釣れるようなところが良いです。 わがまま言ってすみませんがよろしくお願いします。