sierra_elkのプロフィール

@sierra_elk sierra_elk
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2005/09/27
  • Fedora Core 4のsendmailで外部に送信できない

    Fedora Core 4にデフォルトで入っているsendmailをそのまま使っています。 Fedora Core 4はLAN内のサーバでホスト名はfedora.localdomainです。 今はIPTablesは無効にしており、yahoo.co.jp等も普通に名前変換します。 sendmail関係の設定ファイルは全てデフォルトのままです。 コマンドで echo hello | mail -v -s hello hogehoge@yahoo.co.jp と 打ち込むと特にエラーなくMessage accepted for deliveryとなるのですが 実際は送られていません。redhat7.2のデフォルトのsendmailで全く同じ コマンドを打ち込むと、きちんと送信されます。気になっているのですが redhatの場合はClosing connection to mx3.mail.yahoo.co.jp.で終わるのが FedoraではClosing connection to [127.0.0.1]で終わっています。 ちなみにredhat8もsendmail関係の設定ファイルは全てデフォルトのままです。 fedoraの場合はしばらくするとfedora上のrootユーザのメールボックスに MAILER-DAEMON@fedora.localdomainからメールが返ってきます。 554 5.5.0 Remote protocol error 451 4.4.1 reply: read error from mx3.mail.yahoo.co.jp. というエラーがあったような内容です。