t_k_s の回答履歴

全1件中1~1件表示
  • WMPで再生が開始するまで時間が掛かる

    NAS(IOデータ:LAN-iCN2)に保存しているmpgファイル、およびaviファイルをWMPで開くと、実際に再生が開始するまで35~40秒かかってしまいます。 ファイルを開くとWMPの下部に「接続しています」の表示が35~40秒出てから、やっと再生が開始します。その間ネットワークハブのアクセスランプが点滅しているので、何かバッファに取り込んでいるような感じを受けます。こんなに時間がかかってしまう理由は何でしょうか? 尚、ファイルの大きさと種類には関係なく、1GBのファイルでも10MBのファイルでも再生には同様に35~40秒かかり、何度行っても同じです。また、NASでなくローカルディスクに保存してあるファイルは瞬時に再生が始まります。 環境は下記です。 XP Pro SP1 Northwood 3GHz DDR400 1G Dual i875(Asus) WMPのバージョンは10.00.00.3650です。LANはギガビットで、ハブ、NIC共1000BASE-Tに対応しています。NICはPCIではなくon M/Bなのですが、もしかしたらNICの設定でしょうか? また、LANには他のPCが接続されていますが、他のXPマシン(XP home IEEE802.11gにて接続)でファイルを開くと5秒で再生開始します。