mamitaka の回答履歴

全63件中61~63件表示
  • 大学に友達が居ない(長文です)

    はじめまして。 私は大2で都内女子大に通っています。 大学に友達が1人もいません。 中高でも友人関係に悩み、もともとそんなに勉強が出来る方ではなかったのですが、受験期に何もかもが嫌になり、勉強も全くしなくなりました。自分が悪いのですが第8志望の今の大学にしか入れませんでした。でも、環境が変われば自分も変われるかな?と思い、浪人はせずこの女子大に入りました。 今の大学の最初のガイダンスは、学籍番号順に決められた基礎ゼミのクラスでした。そこで3人の子に話しかけられ、4人で行動するようになったんです。この3人は、地方出身で1人暮らしをしていました。ここからして私だけ実家だし東京出身なので違ったのです。2ヶ月くらいは4人で行動していました。1年生の授業は殆どクラスごとで、大半が同じ授業です。しかし、3人が同じサークルに入ったことからだんだんと話が合わなくなりました。昼休みも授業の時も私の知らないサークルの話などをずっとしていたからです。6月頃、本格的に別行動になりました。元々私だけ浮いた存在だったのに追い討ちをかけてしまったのです。周りが楽しそうに話している姿を見たりすると、こんなに苦しんでいる自分って何だろう?何のためにいるんだろう?・・・そんな思いでいっぱいになります。毎日授業が終わると速攻家に帰って部屋で1人で泣いていました。何の楽しみもありません。 春休みが終わり、新しい友達を作ろう!と思って昨日ガイダンスに行きましたが、やはりだめでした。足がすくんで今日は学校にも行けませんでした。私から話しかけることも出来ません。女子大なのでグループがきっちりと決まっていて私が入れる隙はないんです。でももっと大学生らしく過ごしてみたいです。 最後まで読んでいただいた方、ありがとうございますm(__)m何かアドバイスお願いします。

  • ペアで遊んでいるときの携帯メール。長文です。

    友達と遊園地に行ってきました。 楽しかったのですが、友達が、待ち時間・食事中・移動中に携帯のメールをチェックしているのが、気になりました。 メールをチェックして、返す。という作業が、多々。 一言の断りもなかったです。 その子は一つのことに集中すると周りが見えなくなるタイプの子なので、メールをうっているときは無言で、残された私はすることもなく、不快に感じました。 私としては、2人で遊んでいるのだから、携帯をいじるのを少し控えてほしいと思っています。私は友達と遊ぶことを第一として、メールは相手のいないときや、断ってからにしています。 携帯ばかり見ているのを見ると、私と遊んでいてつまらないと感じてしまいます。 2日後にまたその子と遊びに行く約束をしています。 今日と同じようなことがあるのであれば、注意をしたいと思っているのですが、遊び終わってからのほうがいいでしょうか? もしくは、その子が何回も携帯を見て、私が言ったほうがいいと思ったら、言ってしまったほうがいいでしょうか?

  • ペアで遊んでいるときの携帯メール。長文です。

    友達と遊園地に行ってきました。 楽しかったのですが、友達が、待ち時間・食事中・移動中に携帯のメールをチェックしているのが、気になりました。 メールをチェックして、返す。という作業が、多々。 一言の断りもなかったです。 その子は一つのことに集中すると周りが見えなくなるタイプの子なので、メールをうっているときは無言で、残された私はすることもなく、不快に感じました。 私としては、2人で遊んでいるのだから、携帯をいじるのを少し控えてほしいと思っています。私は友達と遊ぶことを第一として、メールは相手のいないときや、断ってからにしています。 携帯ばかり見ているのを見ると、私と遊んでいてつまらないと感じてしまいます。 2日後にまたその子と遊びに行く約束をしています。 今日と同じようなことがあるのであれば、注意をしたいと思っているのですが、遊び終わってからのほうがいいでしょうか? もしくは、その子が何回も携帯を見て、私が言ったほうがいいと思ったら、言ってしまったほうがいいでしょうか?