Azzuri の回答履歴

全86件中61~80件表示
  • レコードセット抽出後、エラーが出てカーソルの移動ができません。

    SQLServer2000を利用して、ASPで開発を行なっています。 2つのテーブルA,Bがあり、Aに対するクエリをサブクエリとした、Bへのクエリを実行した結果をレコードセットとして取得し、カーソルの移動を行なおうとしたところ、 「カーソルが宣言された後にテーブル スキーマが変更されたので、カーソル操作を完了できませんでした。」とのエラーが表示され、カーソルの移動が行なえない状態となっています。 このエラーは、サブクエリの結果によって、出る、出ないがあるのですが、データ的には、出るデータと出ないデータの差異はほとんどありません。 (中に入っているデータは若干異なっていますが、型としては全く同じです。) また、検証用に設置した別の表領域で処理を行なったところ、一切エラーは表示されていません。 そもそも、このエラーはどのような原因で発生し、どういった方法で解決することができるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 なお、下に、その際に使用したクエリの概要を記します。 select fldB1, fldB2, case when (select fldA1 from TBL_A where fldA2 = ***) then 1 else '' end as fldAB1 from TBL_B where fldB3 = ****

  • レコードセット抽出後、エラーが出てカーソルの移動ができません。

    SQLServer2000を利用して、ASPで開発を行なっています。 2つのテーブルA,Bがあり、Aに対するクエリをサブクエリとした、Bへのクエリを実行した結果をレコードセットとして取得し、カーソルの移動を行なおうとしたところ、 「カーソルが宣言された後にテーブル スキーマが変更されたので、カーソル操作を完了できませんでした。」とのエラーが表示され、カーソルの移動が行なえない状態となっています。 このエラーは、サブクエリの結果によって、出る、出ないがあるのですが、データ的には、出るデータと出ないデータの差異はほとんどありません。 (中に入っているデータは若干異なっていますが、型としては全く同じです。) また、検証用に設置した別の表領域で処理を行なったところ、一切エラーは表示されていません。 そもそも、このエラーはどのような原因で発生し、どういった方法で解決することができるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 なお、下に、その際に使用したクエリの概要を記します。 select fldB1, fldB2, case when (select fldA1 from TBL_A where fldA2 = ***) then 1 else '' end as fldAB1 from TBL_B where fldB3 = ****

  • ディストリビューションで作成したsetupEXE

    よろしくお願いします。ディストリビューションで作成したsetupEXEで、インストールを開始すると下記エラーが出ます。 このファイル 'C:\DOCUME~1\ADMINI~1.SUB\LOCALS~1\Temp\msftqws.pdw\$(DLLSelfRegisterEx)' が見つからないため登録されませんでした。 上記ファイルを検索しても見つからないのですが。。。 尚、アクティブレポート、デンピョウマンを使用しています。

  • pictureboxのラインのクリアの仕方

    VB6のpictureboxのことなのですが、質問に答えていって、pictureboxに絵が描かれるようにしました。それで、その絵をクリアするボタンを作りたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?基本的な質問ですみません。

  • ExtFloodFill を使った塗り潰し印刷について

    VBでPrinterオブジェクトを使用して描画をしています。 Form上では多角形を描画して、その内側を塗り潰すことはExtFloodFill関数を使用して実現できたのですが、同じように多角形の塗り潰しを印刷しようとしましたが、実現できませんでした。 どんな方法でも構いませんので、VBでPrinterオブジェクトを使用して多角形の塗り潰しを行う方法を教えていただければ助かります。 ちなみに四角形であれば、LineのBFを使用して塗り潰しは実現できました。

  • ExtFloodFill を使った塗り潰し印刷について

    VBでPrinterオブジェクトを使用して描画をしています。 Form上では多角形を描画して、その内側を塗り潰すことはExtFloodFill関数を使用して実現できたのですが、同じように多角形の塗り潰しを印刷しようとしましたが、実現できませんでした。 どんな方法でも構いませんので、VBでPrinterオブジェクトを使用して多角形の塗り潰しを行う方法を教えていただければ助かります。 ちなみに四角形であれば、LineのBFを使用して塗り潰しは実現できました。

  • ExtFloodFill を使った塗り潰し印刷について

    VBでPrinterオブジェクトを使用して描画をしています。 Form上では多角形を描画して、その内側を塗り潰すことはExtFloodFill関数を使用して実現できたのですが、同じように多角形の塗り潰しを印刷しようとしましたが、実現できませんでした。 どんな方法でも構いませんので、VBでPrinterオブジェクトを使用して多角形の塗り潰しを行う方法を教えていただければ助かります。 ちなみに四角形であれば、LineのBFを使用して塗り潰しは実現できました。

  • ストアドプロシージャのbegin、end

    下記の様なストアドプロシージャを作成し、VB側から実行させています。 どうしても、★SQL文2★の後のreturn文を実行してくれません。 (VB側ではreturn値が0と判断します。) このreturn文を★SQL文2★の前に移動すると、return値が-1として正常に取得できます。 begin、endのブロックの記述に何か間違いがあるのでしょうか? 環境:sqlserver2000,windows2000,vb6 よろしくお願いします。 CREATE PROCEDURE [sp_AAA] @PARAM1 varchar(16) AS begin if (~) begin ★SQL文1★ if (@@ERROR <> 0) begin return @@ERROR end end ★SQL文2★ return -1 ←ココ end

  • コモンダイアログからExcelへ

    コモンダイアログから既存のExcelファイルを表示させたいのですが、わかりません。 コモンダイアログの「開く」を押すとフルパスが取得されるというのは理解できたのですが、実際にプログラムをどう書いていいのかわかりません。 ファイルのパスを使うとはどういうことでしょうか? またshell関数をどう使えばいいのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • VBのファイル処理について

    Dim a(10) as integer と宣言して、aの配列には0~10の値が入っています。 open "test.dat" for output as #1 でファイルに一行で書き込みたいのですが、 write #1,a(0),a(1),a(2) ・・・ のように一つづつ書くしかないのでしょうか? for i=1 to 10 write #1,a(i) というようなループをかけると、 1 2 3 4 のように縦に表示されてしまいます。 もし有効な解決法をおもちでしたらよろしくお願いいたします。

  • コモンダイアログからExcelへ

    コモンダイアログから既存のExcelファイルを表示させたいのですが、わかりません。 コモンダイアログの「開く」を押すとフルパスが取得されるというのは理解できたのですが、実際にプログラムをどう書いていいのかわかりません。 ファイルのパスを使うとはどういうことでしょうか? またshell関数をどう使えばいいのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • インプットボックスでの入力候補限定方法。

    マクロ内でインプットボックスを使用しているのですが、 入力される候補を限定する方法を教えて下さい。 "aaa,bbb,ccc,ddd"のようにリスト以外の文字列を 受付けないようにしたいのです。 補足) リストの内容はマクロ内でダイナミックに変化するので マクロ内での処理が必須となっています。 以上、宜しくお願いします。

  • コモンダイアログからExcelへ

    コモンダイアログから既存のExcelファイルを表示させたいのですが、わかりません。 コモンダイアログの「開く」を押すとフルパスが取得されるというのは理解できたのですが、実際にプログラムをどう書いていいのかわかりません。 ファイルのパスを使うとはどういうことでしょうか? またshell関数をどう使えばいいのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • SpreadDesignerの列ヘッダ

    いつもお世話になっております。 スプレッドシートの列ヘッダを固定表示(ロック)したいのですが、うまくいきません。 ヘッダをクリックしてコピーをすると、選択した列のコピーをして、同じように他の列を選択して張り付けるとヘッダまで編集されてしまいます。 そのために With Spread .BlockMode = True .Col = -1 .Col = 0 .Lock = True .BlockMode = False End With としていますが、ヘッダ部分ではなくセル自体にロックがかかってしまいます。 ヘッダは編集不可にして、セルは編集可能にしたいのですが、コードで設定できるでしょうか? プロパティからでもできるのであれば、どのような方法がありますでしょうか? お分かりの方、お教え願います。

  • SpreadDesignerの列ヘッダ

    いつもお世話になっております。 スプレッドシートの列ヘッダを固定表示(ロック)したいのですが、うまくいきません。 ヘッダをクリックしてコピーをすると、選択した列のコピーをして、同じように他の列を選択して張り付けるとヘッダまで編集されてしまいます。 そのために With Spread .BlockMode = True .Col = -1 .Col = 0 .Lock = True .BlockMode = False End With としていますが、ヘッダ部分ではなくセル自体にロックがかかってしまいます。 ヘッダは編集不可にして、セルは編集可能にしたいのですが、コードで設定できるでしょうか? プロパティからでもできるのであれば、どのような方法がありますでしょうか? お分かりの方、お教え願います。

  • SpreadDesignerの列ヘッダ

    いつもお世話になっております。 スプレッドシートの列ヘッダを固定表示(ロック)したいのですが、うまくいきません。 ヘッダをクリックしてコピーをすると、選択した列のコピーをして、同じように他の列を選択して張り付けるとヘッダまで編集されてしまいます。 そのために With Spread .BlockMode = True .Col = -1 .Col = 0 .Lock = True .BlockMode = False End With としていますが、ヘッダ部分ではなくセル自体にロックがかかってしまいます。 ヘッダは編集不可にして、セルは編集可能にしたいのですが、コードで設定できるでしょうか? プロパティからでもできるのであれば、どのような方法がありますでしょうか? お分かりの方、お教え願います。

  • SpreadDesignerの列ヘッダ

    いつもお世話になっております。 スプレッドシートの列ヘッダを固定表示(ロック)したいのですが、うまくいきません。 ヘッダをクリックしてコピーをすると、選択した列のコピーをして、同じように他の列を選択して張り付けるとヘッダまで編集されてしまいます。 そのために With Spread .BlockMode = True .Col = -1 .Col = 0 .Lock = True .BlockMode = False End With としていますが、ヘッダ部分ではなくセル自体にロックがかかってしまいます。 ヘッダは編集不可にして、セルは編集可能にしたいのですが、コードで設定できるでしょうか? プロパティからでもできるのであれば、どのような方法がありますでしょうか? お分かりの方、お教え願います。

  • SQLサーバーのDBをArcServeでバックアップ

    バックアップのソフトのARCsarve Backupから普通にバックアップでSQLサーバのデータが入ったドライブを指定し実行すると、「ほかのプロセスで使用中」となり、スキップされてしまいます。 去年同様の環境で行ったものは問題ありませんでした。バージョンが新しいので何か設定が必要なのかもしれませんがわかりません。 わかる方がいらっしゃれば教えてください。 SQLサーバーのサービスを停止していないのでエラーになるのが正解の様にも思うのですが、去年の設定で何故エラーが出ないのか?も不思議です。 下記エラーログです(Eドライブをフルバックアップ) BrightStor ARCserve Backup -- バックアップ ワークステーション.. SV12345 ソース.. E: ターゲット..04/12/06 11:21, ID CF46, シーケンス: #1, シリアル番号 1300000 セッション.. 33 セッション方法:... フル W3404 ファイルを開けません。 (ファイル=E:\A工場_Data.MDF, エラー=プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。) ディレクトリ総数.. 2 ファイル総数.. 1 スキップ総数.. 2 サイズ合計 (ディスク).. 21 KB サイズ合計 (メディア).. 64 KB 経過時間.. 0 秒 エラー/警告の総数............ 0/2 セッション ステータス........ 未完了 バックアップ処理が未完了です。

  • 現在接続しているLANで使用できるネットワークアドレスを知る方法

    いつもお世話になっております。 現在二つのIPを使い分けて仕事をしているのですが、LANを接続しIPを設定するときに間違ったIPを設定してつながらないことがあるので、接続しているLANのIP体系はどのようなものなのか判断させる方法を探しています。実際には以下のようなIPを使い分けています。 192.168.1.10 192.168.100.10 現在接続しているLANで使用できるネットワークアドレスが分かれば、batファイルなどを作成しておいて接続しているLANで使用できるIPアドレスを設定することができると考えています。 分かりにくい文章だと思いますが、分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • VBでファイル分割の方法

    あるテクストファイルをデータの内容をキーに分割したいのですが、ファイル番号の指定をどう記述すればいいのでしょう? 出力ファイル1個の場合は "FreeFile"を指定して稼動します。