kou-miのプロフィール

@kou-mi kou-mi
ありがとう数2
質問数1
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
100%

  • 登録日2012/06/08
  • 性別男性
  • 都道府県奈良県
  • ケアマネージャーの対応について疑問があります

    祖母とケアマネさんの関係に疑問があります。 数年前に祖母と同居をしましたが、祖母のわがままや干渉がひどく、家族仲が悪くなりました。 祖母には祖母の言い分があり、こっちが悪いと思っているようですが…。 少し前から祖母はデイサービスに週一で通うようになりました。 家族に事前に相談はありませんでしたが、家に訪ねてこられたケアマネさんには家族の了承を得ていると言っていました。(たまたま私が家にいるときにいらしたので、聞いていました) 本当は、家族と祖母、役所の人で面談をするものなのでしょうか…、家族は仕事で忙しいので、代わりにケアマネさんに同席してもらったと言っていたり、家族に話したらなんて言ってた?という質問にも「喜んで行ってきなさいと言われた」とか嘘を言っていました。 親に聞いたところ、そんな話は聞いてないということでした。契約の書類等もどうしたのかわかりません。 ただ、通うのが決まってから、一度「デイサービスに行く」と祖母が言ったような記憶があります。 一度更新のときに、祖母が書類を親に渡し、記入してくれと言い出して、新規で申し込むときの書類にサインをした記憶のない親が、更新の書類なので、新規申請のときと同じ人が記入しなくていいのか?どうなっているのか?ということをケアマネさんに問い合わせたところ、話がこじれはじめました。 ケアマネさんは親を攻撃的な人だといい、祖母は親や家族の悪口を、さも自分が被害者のように言いはじめました。 更新の書類も、今度から、家族通さなくていいから、私に持ってきてくれたら全部やるから。 というような発言もケアマネさんはしていました。 先日デイサービスから連絡事項があり、親のところに電話があったそうです。 その時に、親が、何も聞いていないことを伝えたらしいのですが、デイサービス側からケアマネさんに連絡が行ったみたいです。 ケアマネさんは「またそんなこと言ってるの?」ていう反応みたいです。 「またなんか怒りだして」「興奮しちゃって話にならない」 など、ケアマネさんが祖母に言っていました。 祖母も祖母でその話に乗っかって、悪口のオンパレード。 結局はお金目当てだったのか、などと言い出す始末。 祖母はお金大好きで、お金持ってることをなんとなくケアマネさんにも匂わせています。また、祖母はいろいろ物を人に贈るのが大好きで、ケアマネさんに、田舎の果物を箱ごと送ったりしています。8000円くらいする梨とか送っているみたいです。 ケアマネさんの態度としては、祖母のことをかわいそうねぇ と共感していて、親は攻撃的と思い込んでいる感じで、ケアマネさんから親に状況の説明とかの連絡はありません。 ケアマネージャーの対応として、こういった状況は普通なのですか? 私はカウンセリングに近い仕事をしたこともあるので、 クライアントと必要以上に仲良くなってはいけないと思うので、贈り物とかはやんわり断るべきだと思うし 共感し、気持ちをくんであげることも大切だとは思いますが、それで家族仲さらにこじれさせてはいけないと思います。 また、祖母が何も言っていなかったのでは?という疑念がわいた時点で、家族側の主張をきちんとヒアリングして、今まで通り祖母の気持ちをくんで話をしていただいて結構ですが、それと同時に、家族側にもきちんと状況の説明等を行って、信頼関係を築いていくものではないのでしょうか? とてもじゃありませんが、今の状況では祖母とケアマネVS家族という図式になっているようにしか思えません。 さらに、デイサービスや役所の方にも、親は攻撃的だからということを言って回っているような印象を受けました。 親も結構頭に血が上りやすい性格なのですが、このケアマネさんの対応には疑問が残ります。 ケアマネージャーの仕事には、家族との密な連絡とかは含まれないのでしょうか? 話がうまくまとまっていないような気がしますが、この状況について、ご意見くださればと思います。