5656219のプロフィール

@5656219 5656219
ありがとう数4
質問数0
回答数5
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2012/03/07
  • 素朴な疑問、石川遼はなぜ勝てなくなったのでしょうか

    爽やかで賞金王も獲得し、その賞金を募金する、CMでも活躍し、親も公認のフイアンセが居て醜聞も無い等、全く非の打ち所が無さそうな好青年・石川遼選手ですが・・・ ゴルフでは、この所、ばったりと優勝から遠ざかってしまいました。 これは、何故でしょうか? 優勝するのは何時頃でしょうか、また海外or国内どちらでしょうか? ex、私見(回答例) ◇早熟な天才アスリートや子役に、良く見られる燃え尽き症候群&壁に当たってる。 ◇海外(特に4大大会)での優勝が目標、その為の仕様にフォームを改造の途上であり、本人も納得 ◇海外転戦の中での日本のトーナメントであり、たまに海外へチャレンジしてた頃とは体調管理もコース研究も難しいので、慣れと切っ掛け(勝利)が大事。 ◇目指している所が、メジャー制覇であり、ウッズ超えであり、その為の準備・充電期間と割り切っているので、優勝・賞金ランキング・スコア―メイクだけに執着していない。 ◇その他 来春、開幕2~3戦目当たりでの優勝が有ると思います。 ※彼も人の子、優勝ゼロは、シード権があっても、そろそろ寂しいと感じだすのでは・・・

  • ゴルフは楽

    ゴルフって他のスポーツに比べて楽すぎるでしょ 体力的に疲れないし、大怪我することないし フンって鉄の棒スイングするだけで、プロゴルファーなんて何億何十億稼ぐし いや馬鹿にしてるわけじゃなくて、こんな楽なのに金稼げるいいスポーツだなって(スポーツってほどのもんでもないけど 集中力が必要で精神的に疲れるっていう人いるけど、そんなのどのスポーツだって集中力は必要でしょ

    • 締切済み
    • noname#161340
    • ゴルフ
    • 回答数13
  • 難しすぎず、かつ打感の良い中級者用アイアン

    アイアンセット買い替えを考えています。 ・中級者用 ・難しすぎない ・打感が良い ・ある程度飛距離も出る ・大手でも地クラブでもいいけど、そこそこ評判のいいメーカーのクラブ 以上の条件を満たしたおすすめのクラブがあれば教えてください。

  • 今年も、マスターズの時期になりました。

    最近、ゴルフの雑誌を買わなくなったせいか、はたまた、全体的に盛り上がりに欠けるのか?ゴルフの話題から、遠退いている感もあるのですが、今年も、マスターズの季節になりました。日本からは、石川選手も出るようですが、色々あるにしろ、出してくれると言うのですから、儲けモノと思い、プレッシャーを感じる事なく、やって貰いたいものです。さて、最近、世界の一流処は、一体どう何でしょうか?タイガーウッズは名前すら聞かなくなりました。調子はいまだに悪いままなのでしょうか?それとも復活の兆しはあるのでしょうか?是非ともデビュー当時のように、のびのびゴルフをして、勝って欲しいと思っています。あれやこれやと技術的な部分を考え過ぎてる感じがします。無茶苦茶でしたが、初期の頃のタイガーウッズを取り戻して欲しいのですが。なんやかんや言っても、スターはスターですので。

  • 長文です。石川遼のマスターズ特別招待について

    毎度皆様にはお世話になります。 今朝ほどマスターズ委員会が今年の「特別招待選手」として石川遼を内定した、と報道がありました。 自分はアンチ石川遼ではありませんがこの招待(内定)について皆さんはどう思われますか? 招待選手は昨年末の時点で既に決定(今年は松山君のみ)され今年の1月に10名程度増やす事も発表されていましたがなぜこの3月に石川遼だけが「内定」を受けるのでしょう? 初回(2009年)の参加時は確かにあの活躍でしたからわかる気もします、そして2010年は前年の日本の賞金王、そして2011年は前年末時点世界ランク50位以内、と言う明確な参加資格で出場しています。 ところが今年は規定のランク(昨年末50位以内)にも入れず現時点でも確か53位くらいだったはずです。 マスターズ出場へ残された道はこれからの3試合で世界ランクを上げる事のみが唯一のチャンスと思っておりました。 マスターズ委員会の特別招待の推薦基準の一つに「特別な成績を上げた者」とありますが果たして彼は該当する資格があるのでしょうか? 昨年も国内海外を含め未勝利、さらに国内賞金ランクも3位です、確かにプレジデンツ含む海外試合にも参戦しておりますが目だった成績は1戦(4位が最高)程度だったはずです。 過去の参加例(片山と谷原)で言えば今年はランク2位(1位は韓国ですから)の高山プロ(2勝しています)でもおかしくないですしもっと言えば世界の強豪(マキロイやウェストウッドも出場)が出場したワールドカップ(池田プロも出ました)の日本代表平塚プロが選ばれてもおかしくないと思います。 現に平塚プロはアジアンツアーでも相当な成績を残しており昨年の国内賞金ランクも9位です。 にもかかわらず「石川遼を内定」と言うのはどうにも理解に苦しむのです。 思えば初出場の際も日本の某TV局が強力な圧力かけ出場させたと噂されましたし・・・・ 今回の件(内定)も何か圧力的なモノがあったとしか考えられないのです・・・現に昨年の成績を、と言う事ならとっくに招待状がきてもおかしく無いですから・・・あと約1ヶ月でマスターズながら未だランク圏外にいる彼の為に「何か」があったのでは?と言う気がしております。 それにそこまでしてマスターズ出場(夢は優勝)を望むなら難しい(スポンサーや協会の関係)とは思いますが早々に国内に見切りをつけ海外フル参戦を表明した方がいいと思うのです。 今現在の海外参加試合も殆どが主催者推薦ですしそれにスポット参戦でいきなり好成績を上げると言う事は彼自身も疑問を持っているはずです。 内定した、と言う事は今年はたぶん選ばれるし出場もするでしょう。 ただ「石川遼クンよ・・・そのままでいいのかい?」と聞きたいです。 冒頭にも書きましたが私は「アンチ石川遼」ではありません、逆に将来のゴルフ界を背負うスーパースターだと思っています。 「それなりの大きな目標」があるのなら特別招待と言うモノに期待せず自身のゴルフに対する取り組み方を今一度考えそして「実力」で参加資格を勝ち取ってもらいたいのです。 皆さんはどうお考えでしょうか?