fhat6014 の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • FXDDのMT4について

    最近FXのトレードツールとしてFXDDのMT4を使っています。 今日(土曜日)、過去のデータを取り込もうとヒストリーセンターにアクセスしたところ、 データをDLするどころか、6月以前のデータが全てなくなってしまいました。 調べてよそからデータをひっぱってきたりあの手この手を尽くしはしたのですが、 うまくいきません。 1.ヒストリカルデータをDLしようとヒストリーセンターにアクセス、しかしDLできなかった。 2.6月以前のデータがなぜか消えてしまっていた、また何度やってもヒストリカルデータをDLできない。 という状況です。 せめて3年分程度のデータ(M1~W1)がほしいのですが、なにか対処法はないでしょうか。

  • MT4インジケータ ADXm

    下記は、ADXmのプログラムなのですが、ADXmは、基本的に右肩上がり、右肩下がりの動きをします。右肩上がり、下がりでは、ラインの色が違うのですが、この色の変化の際(上がり、下がりの変化)の際に下記の条件を行うには、どのようにプログラムを変更すればよいのでしょうか。 どなたかMT4のプログラミングに詳しい方、ご教授ください。 (1)Alertを鳴らす (2)Soundを一度鳴らす (3)Soundを鳴らし続ける //-------ANG3110@latchess.com------- //**************************************** #property indicator_separate_window #property indicator_buffers 5 #property indicator_color1 White #property indicator_color2 DeepPink #property indicator_color3 DeepSkyBlue #property indicator_color4 Goldenrod #property indicator_color5 Goldenrod #property indicator_width2 2 #property indicator_width3 2 #property indicator_style4 0 #property indicator_style5 0 #property indicator_level1 0 //===================================== extern int p=14; extern int Level=25; //===================================== double ADX[],ADXL[],DI[],levh[],levl[]; double dh,dl,tr,H,L,num1,num2,num3,dhk,dlk,div; double zdh,zdhp,zdl,zdlp,zdx,zdxp,zdhl,si; double temp,ki; int fs,fss,ti; //********************************************************* int init() { IndicatorShortName("ADXm "+"("+p+")"); //-------------------- SetIndexBuffer(0,DI); SetIndexBuffer(1,ADX); SetIndexBuffer(2,ADXL); SetIndexEmptyValue(2,0.0); SetIndexBuffer(3,levh); SetIndexBuffer(4,levl); //-------------------- return(0); } //********************************************************* int start() { int cbi,IC=Bars-IndicatorCounted()-1; if (IC<10) cbi=IC; else { cbi=Bars-2; ki=2.0/(p+1); ADX[cbi+1]=0.0; ADXL[cbi+1]=0.0; zdhp=0.0; zdh=0.0; zdlp=0.0; zdl=0.0; zdxp=0.0; zdx=0.0; ti=Time[cbi]; fs=0; fss=0; } //------------------------------------------------- for (int i=cbi; i>=0; i--) { if (ti!=Time[i]) {zdhp=zdh; zdlp=zdl; zdxp=zdx; ti=Time[i];} H=High[i]; L=Low[i]; dh=H-High[i+1]; dl=Low[i+1]-L; if(dh<0) dh=0; if(dl<0) dl=0; if(dh==dl) {dh=0; dl=0;} else if(dh<dl) dh=0; else if(dl<dh) dl=0; num1=MathAbs(H-L); num2=MathAbs(H-Close[i+1]); num3=MathAbs(L-Close[i+1]); tr=MathMax(MathMax(num1,num2),num3); if(tr==0) {dhk=0; dlk=0;} else {dhk=100.0*dh/tr; dlk=100.0*dl/tr;} zdh=zdhp+(dhk-zdhp)*ki; zdl=zdlp+(dlk-zdlp)*ki; zdhl=zdh-zdl; DI[i]=zdhl; div=MathAbs(zdh+zdl); if(div==0.00) temp=0; else temp=100*(MathAbs(zdhl)/div); if (zdh>zdl) fs=1; if (zdh<zdl) fs=2; if (fs==2) temp=-temp; zdx=zdxp+(temp-zdxp)*ki; ADX[i]=zdx; if (ADX[i]>ADX[i+1]) fss=1; if (ADX[i]<ADX[i+1]) {if (fss==1) ADXL[i+1]=ADX[i+1]; fss=2;} if (fss==2) ADXL[i]=ADX[i]; else ADXL[i]=0.0; levh[i]=Level; levl[i]=-Level; } return(0); } //******************************************************************

  • MT4 Sound

    MT4のMACDやスローストキャスティクスで、クロスした際にSoundが鳴るようにしているのですが、このSoundで、自分の好きな音楽を鳴らしたりすることは、無理なのでしょうか。 どなたか詳しい方、教えてください。 音楽の無料ダウンロードサイトも、よいところをご存知でしたら教えてください。

  • MT4のMTF Moving Average

    みんさんこんにちは。 MT4のMTF Moving Averageについて質問があります。 MT4 MTF Moving Averageは異なる時間足の移動平均線を表示することができますが、MTFの設定をすることなく、自動で上位時間の移動平均線を表示してくれるインジケーターはないでしょうか?。 たとえばで言うと、1時間足の表示をしているときに自動で4時間足のMTF Moving Averageが表示されるということです。 4時間足の表示をしているときは日足が表示されるイメージです。 皆さんよろしくお願いします。

  • MT4インジケータ ADXm

    下記は、ADXmのプログラムなのですが、ADXmは、基本的に右肩上がり、右肩下がりの動きをします。右肩上がり、下がりでは、ラインの色が違うのですが、この色の変化の際(上がり、下がりの変化)の際に下記の条件を行うには、どのようにプログラムを変更すればよいのでしょうか。 どなたかMT4のプログラミングに詳しい方、ご教授ください。 (1)Alertを鳴らす (2)Soundを一度鳴らす (3)Soundを鳴らし続ける //-------ANG3110@latchess.com------- //**************************************** #property indicator_separate_window #property indicator_buffers 5 #property indicator_color1 White #property indicator_color2 DeepPink #property indicator_color3 DeepSkyBlue #property indicator_color4 Goldenrod #property indicator_color5 Goldenrod #property indicator_width2 2 #property indicator_width3 2 #property indicator_style4 0 #property indicator_style5 0 #property indicator_level1 0 //===================================== extern int p=14; extern int Level=25; //===================================== double ADX[],ADXL[],DI[],levh[],levl[]; double dh,dl,tr,H,L,num1,num2,num3,dhk,dlk,div; double zdh,zdhp,zdl,zdlp,zdx,zdxp,zdhl,si; double temp,ki; int fs,fss,ti; //********************************************************* int init() { IndicatorShortName("ADXm "+"("+p+")"); //-------------------- SetIndexBuffer(0,DI); SetIndexBuffer(1,ADX); SetIndexBuffer(2,ADXL); SetIndexEmptyValue(2,0.0); SetIndexBuffer(3,levh); SetIndexBuffer(4,levl); //-------------------- return(0); } //********************************************************* int start() { int cbi,IC=Bars-IndicatorCounted()-1; if (IC<10) cbi=IC; else { cbi=Bars-2; ki=2.0/(p+1); ADX[cbi+1]=0.0; ADXL[cbi+1]=0.0; zdhp=0.0; zdh=0.0; zdlp=0.0; zdl=0.0; zdxp=0.0; zdx=0.0; ti=Time[cbi]; fs=0; fss=0; } //------------------------------------------------- for (int i=cbi; i>=0; i--) { if (ti!=Time[i]) {zdhp=zdh; zdlp=zdl; zdxp=zdx; ti=Time[i];} H=High[i]; L=Low[i]; dh=H-High[i+1]; dl=Low[i+1]-L; if(dh<0) dh=0; if(dl<0) dl=0; if(dh==dl) {dh=0; dl=0;} else if(dh<dl) dh=0; else if(dl<dh) dl=0; num1=MathAbs(H-L); num2=MathAbs(H-Close[i+1]); num3=MathAbs(L-Close[i+1]); tr=MathMax(MathMax(num1,num2),num3); if(tr==0) {dhk=0; dlk=0;} else {dhk=100.0*dh/tr; dlk=100.0*dl/tr;} zdh=zdhp+(dhk-zdhp)*ki; zdl=zdlp+(dlk-zdlp)*ki; zdhl=zdh-zdl; DI[i]=zdhl; div=MathAbs(zdh+zdl); if(div==0.00) temp=0; else temp=100*(MathAbs(zdhl)/div); if (zdh>zdl) fs=1; if (zdh<zdl) fs=2; if (fs==2) temp=-temp; zdx=zdxp+(temp-zdxp)*ki; ADX[i]=zdx; if (ADX[i]>ADX[i+1]) fss=1; if (ADX[i]<ADX[i+1]) {if (fss==1) ADXL[i+1]=ADX[i+1]; fss=2;} if (fss==2) ADXL[i]=ADX[i]; else ADXL[i]=0.0; levh[i]=Level; levl[i]=-Level; } return(0); } //******************************************************************

  • メタトレーダーについて

    メタトレーダーは移動平均乖離率は表示できるのでしょうか?初めからツールにあるかでもしくはエンべローブになるとおもいますが・

  • メタトレーダーについて

    メタトレーダーは移動平均乖離率は表示できるのでしょうか?初めからツールにあるかでもしくはエンべローブになるとおもいますが・

  • MT4 BBandWidthRatioについて

    下記(1)番は、MT4 BBandWidthRatio.mq4のプログラムですが、通貨ペア別、時間足別に上限値を(下限値は0でいいのですが)変更しないと動きが、バラバラです。(変更したとしても、そのときどきで反応がいまいち)(2)番は、アメリカのCMS社VTTrader Bollinger Bandwidthですが、どの通貨ペア、どの時間足でも設定は同じで、綺麗に反応します。(トレンドが出た際に右肩上がり) MT4でこの(2)番の動きをさせるには、どうプログラムを変更したら可能なのでしょうか。相当難問なので、かなりプログラムに詳しい方でないと分からないと思いますが、どなたか分かる方、教えてください。 (1)番 #property copyright "Maji" #property link "None" #property indicator_separate_window #property indicator_buffers 1 #property indicator_color1 Red //---- input parameters extern int BB_Period=18; extern double Deviation=2.0; double buf1[]; //double buf2[]; //double buf3[]; //double buf4[]; //+------------------------------------------------------------------+ //| Custom indicator initialization function | //+------------------------------------------------------------------+ int init() { SetIndexStyle(0, DRAW_LINE, EMPTY, 2); IndicatorDigits(MarketInfo(Symbol(), MODE_DIGITS)); SetIndexDrawBegin(0,BB_Period); SetIndexLabel(0,"BBandWidthRatio"); SetIndexBuffer(0, buf1); return(0); } //+------------------------------------------------------------------+ //| Custom indicator deinitialization function | //+------------------------------------------------------------------+ int deinit() { //---- //---- return(0); } //+------------------------------------------------------------------+ //| Custom indicator iteration function | //+------------------------------------------------------------------+ int start() { int i, j; double ave, sko, sum; int counted_bars=IndicatorCounted(); double MA, Up, Dn; if(Bars<=BB_Period) return(0); i=Bars-BB_Period; if(counted_bars>BB_Period) i=Bars-counted_bars-1; if (Bars<=BB_Period) return; for (i=Bars-BB_Period; i>=0; i--) { // buf2[i] = iMA(NULL,0,BB_Period,0,MODE_SMA,PRICE_CLOSE,i); MA = iMA(NULL,0,BB_Period,0,MODE_SMA,PRICE_CLOSE,i); sum = 0; for (j=0; j<BB_Period; j++) sum+=Close[i+j]; ave = sum / BB_Period; sum = 0; for (j=0; j<BB_Period; j++) sum+=(Close[i+j]-ave)*(Close[i+j]-ave); sko = MathSqrt(sum / BB_Period); // buf4[i] = buf2[i]+(Deviation*sko); // buf3[i] = buf2[i]-(Deviation*sko); Up = MA+(Deviation*sko); Dn = MA-(Deviation*sko); // buf1[i] = 2*(Deviation*sko)/buf2[i]; buf1[i] = 2*(Deviation*sko)/MA; } return(0); } //+------------------------------------------------------------------+ (2)番 ラベルの内容  Bollinger Bandwidth (%Pr%,%tPr%,%ma%,%D%,%bulgeper%,%squeezeper%) Bw = %Bandwidth%, Bulge = %Bulge%, Squeeze = %Squeeze% 入力タブの内容 Pr 名前:Pr    表示名:Bollinger Bands Price タイプ:Price デフォルト:close tPr 名前:tPr    表示名:Bollinger Bands Periods タイプ:integer デフォルト:20 ma 名前:ma    表示名:Bollinger Bands MA Type タイプ:MA type デフォルト:simple(EMA変更可能) D 名前:D    表示名:Bollinger Bands Standard Deviations タイプ:float デフォルト:2 bulgeper 名前:bulgeper     表示名:Bandwidth Bulge Periods タイプ:integer デフォルト:150 squeezeper名前:squeezeper     表示名:Bandwidth Squeeze Periods タイプ:integer デフォルト:150 出力タブの内容 Bandwidth, Bulge, Squeeze の線の色、幅、ラインタイプの設定 スクリプトタブの内容 MB:= Mov(Pr,tPr,ma); UB:= BBands(Pr,tPr,ma,D,0); LB:= BBands(Pr,tPr,ma,D,1); Bandwidth:= (UB-LB)/MB; Bulge:= hhv(Bandwidth,bulgeper); Squeeze:= llv(Bandwidth,squeezeper); 以上 VTTraderのプログラムはインジケーターの詳細で必要と思われる場所を抜粋して記載しました

  • MT4のチャートでローソクの大きさを固定する方法

    ローソクのチャートなんですが、 一定の大きさに固定する方法は ないのでしょうか? 右端の縦軸目盛(価格表示)を つまめば大きさを調整できるの ですが、 いちいち面倒です。 ローソクが大きいと少しの値幅でも 動きが大きいので心理的に良くない と思いまして。

  • MT4 ストキャスティクス

    下記、MT4ストキャスティクスのプログラムなのですが、下記(1)(2)(3)の条件を満たすには、どのようにプログラムを変更したらよいのでしょうか。 詳しい方、教えてください。 (1)Alertを出すには。 (2)Soundを1度だけ鳴らすには (3)Soundを鳴らし続けるには 先日、プログラムに詳しい方からスローの方でご教授いただいたのですが、その方への連絡の取り方がわからないため、どなたかご教授ください。お願いします。 #property copyright "Copyright ゥ 2004, MetaQuotes Software Corp." #property link "http://www.metaquotes.net/" #property indicator_separate_window #property indicator_minimum 0 #property indicator_maximum 100 #property indicator_buffers 2 #property indicator_color1 Lime #property indicator_color2 Red //---- input parameters extern int KPeriod=42; extern int DPeriod=3; extern int Slowing=3; //---- buffers double MainBuffer[]; double SignalBuffer[]; double HighesBuffer[]; double LowesBuffer[]; //---- int draw_begin1=0; int draw_begin2=0; //+------------------------------------------------------------------+ //| Custom indicator initialization function | //+------------------------------------------------------------------+ int init() { string short_name; //---- 2 additional buffers are used for counting. IndicatorBuffers(4); SetIndexBuffer(2, HighesBuffer); SetIndexBuffer(3, LowesBuffer); //---- indicator lines SetIndexStyle(0,DRAW_LINE); SetIndexBuffer(0, MainBuffer); SetIndexStyle(1,DRAW_LINE); SetIndexBuffer(1, SignalBuffer); //---- name for DataWindow and indicator subwindow label short_name="Sto("+KPeriod+","+DPeriod+","+Slowing+")"; IndicatorShortName(short_name); SetIndexLabel(0,short_name); SetIndexLabel(1,"Signal"); //---- draw_begin1=KPeriod+Slowing; draw_begin2=draw_begin1+DPeriod; SetIndexDrawBegin(0,draw_begin1); SetIndexDrawBegin(1,draw_begin2); //---- return(0); } //+------------------------------------------------------------------+ //| Stochastic oscillator | //+------------------------------------------------------------------+ int start() { int i,k; int counted_bars=IndicatorCounted(); double price; //---- if(Bars<=draw_begin2) return(0); //---- initial zero if(counted_bars<1) { for(i=1;i<=draw_begin1;i++) MainBuffer[Bars-i]=0; for(i=1;i<=draw_begin2;i++) SignalBuffer[Bars-i]=0; } //---- minimums counting i=Bars-KPeriod; if(counted_bars>KPeriod) i=Bars-counted_bars-1; while(i>=0) { double min=1000000; k=i+KPeriod-1; while(k>=i) { price=Low[k]; if(min>price) min=price; k--; } LowesBuffer[i]=min; i--; } //---- maximums counting i=Bars-KPeriod; if(counted_bars>KPeriod) i=Bars-counted_bars-1; while(i>=0) { double max=-1000000; k=i+KPeriod-1; while(k>=i) { price=High[k]; if(max<price) max=price; k--; } HighesBuffer[i]=max; i--; } //---- %K line i=Bars-draw_begin1; if(counted_bars>draw_begin1) i=Bars-counted_bars-1; while(i>=0) { double sumlow=0.0; double sumhigh=0.0; for(k=(i+Slowing-1);k>=i;k--) { sumlow+=Close[k]-LowesBuffer[k]; sumhigh+=HighesBuffer[k]-LowesBuffer[k]; } if(sumhigh==0.0) MainBuffer[i]=100.0; else MainBuffer[i]=sumlow/sumhigh*100; i--; } //---- last counted bar will be recounted if(counted_bars>0) counted_bars--; int limit=Bars-counted_bars; //---- signal line is simple movimg average for(i=0; i<limit; i++) SignalBuffer[i]=iMAOnArray(MainBuffer,Bars,DPeriod,0,MODE_SMA,i); //---- return(0); } //+------------------------------------------------------------------+

  • MT4 スローストキャスティクスについて

    下記MT4のスローストキャスティクスのプログラムなのですが、クロスした際にサウンドを鳴らすには、 どのようにプログラムを変えたら良いのでしょうか?どなたか詳しい方、ご教授願います。 詳しい方からすれば、なんてことないことなのですが、全くの初心者で困っています。 どなたか、どうぞよろしくお願いします。 #property copyright "Copyright ?2004, MetaQuotes Software Corp." #property link "http://www.metaquotes.net" #property indicator_separate_window #property indicator_minimum 0 #property indicator_maximum 100 #property indicator_buffers 2 #property indicator_color1 LightSeaGreen #property indicator_color2 Red //---- input parameters extern int KPeriod=42; extern int DPeriod=3; extern int Slowing=3; //---- buffers double KBuffer[]; double DBuffer[]; double MainBuffer[]; double SignalBuffer[]; double HighesBuffer[]; double LowesBuffer[]; //---- int draw_begin1=0; int draw_begin2=0; //+------------------------------------------------------------------+ //| Custom indicator initialization function | //+------------------------------------------------------------------+ int init() { string short_name; //---- 2 additional buffers are used for counting. IndicatorBuffers(6); SetIndexBuffer(2, HighesBuffer); SetIndexBuffer(3, LowesBuffer); SetIndexBuffer(4, MainBuffer); SetIndexBuffer(5, SignalBuffer); //---- indicator lines SetIndexStyle(0,DRAW_LINE); SetIndexBuffer(0, KBuffer); SetIndexStyle(1,DRAW_LINE); SetIndexBuffer(1, DBuffer); //---- name for DataWindow and indicator subwindow label short_name="SlowKD("+KPeriod+","+DPeriod+","+Slowing+")"; IndicatorShortName(short_name); SetIndexLabel(4,short_name); SetIndexLabel(5,"Signal"); //---- draw_begin1=KPeriod+Slowing; draw_begin2=draw_begin1+DPeriod; SetIndexDrawBegin(0,draw_begin1); SetIndexDrawBegin(1,draw_begin2); //---- return(0); } //+------------------------------------------------------------------+ //| Stochastic oscillator | //+------------------------------------------------------------------+ int start() { int i,k; int counted_bars=IndicatorCounted(); double price; //---- if(Bars<=draw_begin2) return(0); //---- initial zero if(counted_bars<1) { for(i=1;i<=draw_begin1;i++) MainBuffer[Bars-i]=0; for(i=1;i<=draw_begin2;i++) SignalBuffer[Bars-i]=0; } //---- minimums counting i=Bars-KPeriod; if(counted_bars>KPeriod) i=Bars-counted_bars-1; while(i>=0) { double min=1000000; k=i+KPeriod-1; while(k>=i) { price=Low[k]; if(min>price) min=price; k--; } LowesBuffer[i]=min; i--; } //---- maximums counting i=Bars-KPeriod; if(counted_bars>KPeriod) i=Bars-counted_bars-1; while(i>=0) { double max=-1000000; k=i+KPeriod-1; while(k>=i) { price=High[k]; if(max<price) max=price; k--; } HighesBuffer[i]=max; i--; } //---- %K line i=Bars-draw_begin1; if(counted_bars>draw_begin1) i=Bars-counted_bars-1; while(i>=0) { double sumlow=0.0; double sumhigh=0.0; for(k=(i+Slowing-1);k>=i;k--) { sumlow+=Close[k]-LowesBuffer[k]; sumhigh+=HighesBuffer[k]-LowesBuffer[k]; } if(sumhigh==0.0) MainBuffer[i]=100.0; else MainBuffer[i]=sumlow/sumhigh*100; i--; } //---- last counted bar will be recounted if(counted_bars>0) counted_bars--; int limit=Bars-counted_bars; //---- signal line is simple movimg average for(i=0; i<limit; i++) KBuffer[i]=iMAOnArray(MainBuffer,Bars,Slowing,0,MODE_SMA,i); for(i=0; i<limit; i++) DBuffer[i]=iMAOnArray(KBuffer,Bars,DPeriod,0,MODE_SMA,i); //---- return(0); } //+------------------------------------------------------------------+

  • MT4 スローストキャスティクスについて

    下記MT4のスローストキャスティクスのプログラムなのですが、クロスした際にサウンドを鳴らすには、 どのようにプログラムを変えたら良いのでしょうか?どなたか詳しい方、ご教授願います。 詳しい方からすれば、なんてことないことなのですが、全くの初心者で困っています。 どなたか、どうぞよろしくお願いします。 #property copyright "Copyright ?2004, MetaQuotes Software Corp." #property link "http://www.metaquotes.net" #property indicator_separate_window #property indicator_minimum 0 #property indicator_maximum 100 #property indicator_buffers 2 #property indicator_color1 LightSeaGreen #property indicator_color2 Red //---- input parameters extern int KPeriod=42; extern int DPeriod=3; extern int Slowing=3; //---- buffers double KBuffer[]; double DBuffer[]; double MainBuffer[]; double SignalBuffer[]; double HighesBuffer[]; double LowesBuffer[]; //---- int draw_begin1=0; int draw_begin2=0; //+------------------------------------------------------------------+ //| Custom indicator initialization function | //+------------------------------------------------------------------+ int init() { string short_name; //---- 2 additional buffers are used for counting. IndicatorBuffers(6); SetIndexBuffer(2, HighesBuffer); SetIndexBuffer(3, LowesBuffer); SetIndexBuffer(4, MainBuffer); SetIndexBuffer(5, SignalBuffer); //---- indicator lines SetIndexStyle(0,DRAW_LINE); SetIndexBuffer(0, KBuffer); SetIndexStyle(1,DRAW_LINE); SetIndexBuffer(1, DBuffer); //---- name for DataWindow and indicator subwindow label short_name="SlowKD("+KPeriod+","+DPeriod+","+Slowing+")"; IndicatorShortName(short_name); SetIndexLabel(4,short_name); SetIndexLabel(5,"Signal"); //---- draw_begin1=KPeriod+Slowing; draw_begin2=draw_begin1+DPeriod; SetIndexDrawBegin(0,draw_begin1); SetIndexDrawBegin(1,draw_begin2); //---- return(0); } //+------------------------------------------------------------------+ //| Stochastic oscillator | //+------------------------------------------------------------------+ int start() { int i,k; int counted_bars=IndicatorCounted(); double price; //---- if(Bars<=draw_begin2) return(0); //---- initial zero if(counted_bars<1) { for(i=1;i<=draw_begin1;i++) MainBuffer[Bars-i]=0; for(i=1;i<=draw_begin2;i++) SignalBuffer[Bars-i]=0; } //---- minimums counting i=Bars-KPeriod; if(counted_bars>KPeriod) i=Bars-counted_bars-1; while(i>=0) { double min=1000000; k=i+KPeriod-1; while(k>=i) { price=Low[k]; if(min>price) min=price; k--; } LowesBuffer[i]=min; i--; } //---- maximums counting i=Bars-KPeriod; if(counted_bars>KPeriod) i=Bars-counted_bars-1; while(i>=0) { double max=-1000000; k=i+KPeriod-1; while(k>=i) { price=High[k]; if(max<price) max=price; k--; } HighesBuffer[i]=max; i--; } //---- %K line i=Bars-draw_begin1; if(counted_bars>draw_begin1) i=Bars-counted_bars-1; while(i>=0) { double sumlow=0.0; double sumhigh=0.0; for(k=(i+Slowing-1);k>=i;k--) { sumlow+=Close[k]-LowesBuffer[k]; sumhigh+=HighesBuffer[k]-LowesBuffer[k]; } if(sumhigh==0.0) MainBuffer[i]=100.0; else MainBuffer[i]=sumlow/sumhigh*100; i--; } //---- last counted bar will be recounted if(counted_bars>0) counted_bars--; int limit=Bars-counted_bars; //---- signal line is simple movimg average for(i=0; i<limit; i++) KBuffer[i]=iMAOnArray(MainBuffer,Bars,Slowing,0,MODE_SMA,i); for(i=0; i<limit; i++) DBuffer[i]=iMAOnArray(KBuffer,Bars,DPeriod,0,MODE_SMA,i); //---- return(0); } //+------------------------------------------------------------------+

  • MT4でのカウントダウン方式でのEAについて

    MT4初心者です。 サイバーエージェントMT4のデモトレードでEA作成にチャレンジしております。 EAのプログラムではストップロスの値幅とテイクプロフィットの値幅をexternでパラメーターに設定し、OrderSend関数の引数として代入していたのですが、サイバーエージェントではカウントダウン注文方式なので、エントリーの際にOrderSend関数でスリッページとストップロス、テイクプロフィットの値を0にしないとエントリーが出来ない事を知りました。 とりあえず、上記の値を0にしデモトレードをしてみたのですが、エントリーには成功しました。 ただ、エントリーは出来ても当然、指値・逆指値の注文が入らないので、エントリー後に注文を入れようと思い、OrderModfiyの関数を使ってみて下記の様なプログラムを組んでみたのですが、エントリー後もOCO注文は入りません。 MyOrderSendSL(OP_BUY, Lots, Ask, 0, 0, 0, COMMENT, MAGIC); OrderModify(OrderTicket(), 0, OrderOpenPrice()-SLpips*Point, OrderOpenPrice()+TPpips*Point, 0); 初心者の為、全くのおかど違いな事をしているのかも分からない状態です。 エントリー後、直ぐににオープンポジション(約定値)に対してのOCO注文(出来れば値幅をパラメーターとした注文)のプログラムの組み方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

  • MT4のEAに関して質問です

    MT4のEAに興味を持ち、以前もこのサイトに質問したことがあります。 http://okwave.jp/qa/q7406815.html ご回答いただいた書籍を購入し連休前ぐらいから勉強し始めて、EAのプログラムを見て正確にではありませんが、プログラムで実行しようとしていることが分かるようになってきました。 完璧には理解していないのですが、まずは習うより慣れろ的な感覚で、購入した書籍に記載されているサンプルプログラム(ボリンジャーバンドを使った逆張り)をちょっといじってバックテストをしてみました。 バックテストは一応、問題無く実行されましたが、プログラムが現在のローソク足でエントリーするものなので、 デモトレードで売買が成立する所を見てみたいと思い、実行してみましたが、 expert function calls are not allowed; 'MyLib'-'MyCurrentOrders' という文がターミナルウィンドのExpertsの部分に表示されて expert stoppedと表示され、EAが作動してないような感じです。 これは何が原因で起きているのでしょうか? 又、どのようにしたら、EAが作動するようになるのでしょうか? 因みに、プログラムの最初の行に#include<MyLib.mqh>と書いて、ライブラリー化された注文に関する関数のプrグラムファイルを読み込んでいると思います。 本来なら、プログラムを記載して質問した方が分かりやすいのでしょうが、本に記載されているものであり、著作権の問題に触れるのではと思って、プログラムは記載しておりませんが、お分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

  • 売買テクニカルのMAに関して質問です

    1分足チャートで1時間足のMAを表示する場合 MAピリオド?を60倍すれば良いのでしょうか?

  • EAの使い方(MT4)

    MT4初心者です。 CyberAgentのMT4+MACD Sampleをデモで試しているのですが、 2012.04.16 17:47:50 MACD Sample EURUSD,M5: Error opening BUY order : 130 と言うエラーが出て売買が出いません。 FXDDのMT4+MACD Sampleでは売買が出来ています。 CyberAgentではどこの設定がおかしいと考えられるでしょうか。 詳しい設定や使用環境を書くべきでしょうが両者とも同じ設定(のつもり)&同じ環境 なので、長くなるので割愛させていただきます。 勝手ですが、一つよろしくお願いします。

  • MT4 注文に要する時間

    MT4について質問です。 30分足の始値で売買するごく単純なEAで運用しています。 例えば22時丁度に売買シグナルが出た場合、 私のEAでは22:00:13に発注処理が行われています。 つまり13秒の遅れがあるのですが、これはMT4上では通常でしょうか??

  • MT4 注文に要する時間

    MT4について質問です。 30分足の始値で売買するごく単純なEAで運用しています。 例えば22時丁度に売買シグナルが出た場合、 私のEAでは22:00:13に発注処理が行われています。 つまり13秒の遅れがあるのですが、これはMT4上では通常でしょうか??

  • メタトレーダーLiveUpdate

    Forex PlaceでMT4を使っています。 通常、MT4を起動するとLiveUpdateの起動承認ウィンドウが出て、承認すると動き始めるのですが、今は承認しても、起動承認ウィンドウが表示され、起動できません。 起動させるためには、どうしたら良いか、教えてください。 OSはWindows7です。 MT4の右下の通信状況等を表示する所には、「旧バージョン」と表示されています。

  • サイバーFX、FTTFの口座開設の所要日数について

    サイバーFX、FTTFの口座開設を考えていますが、家族に内緒で行いたいです。 そして、今月は家族が3日間留守にする予定があるのでそれらの日に開設通知を受取れる様、タイミングを計りたく、それら口座のオンライン申請から開設通知受取りまでの所要日数(営業日換算)ついて把握しておきたいですので、およその日数について教えて下さい。 口座開設通知を家族にばれない様にする為、局留めや受取日指定について業者に問合せてみましたが答えはノーで、内密策を練るのが困難な現状です。もしそれについていい案かせあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。