marlboromentのプロフィール

@marlboroment marlboroment
ありがとう数3
質問数0
回答数3
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2011/12/17
  • 性別男性
  • 職業会社員
  • 都道府県福岡県
  • なぜマスゴミは捏造報道を続けるのか?

    こんな記事が目に留まりました。 元『2ちゃんねる』管理人ひろゆき「ソーシャルゲームには風営法を適用してもいい」 http://wpb.shueisha.co.jp/2011/12/16/8592/ ソースはプレイボーイってゴミ雑誌なんで、どうでもいいんですが。 タイトルはまぁ有名人の方が言っています。 概ねまっとうな事を言っているのですが。 マスゴミがひどい。 まず >いまやテレビで見ない日はないほど流れているソーシャルゲームのCM。その大手サイトには数千万人もの登録があるといい、もはや現代人の生活に欠かせない存在になっている。 最初の2つはまぁそういう風潮あるでしょう。 問題起こしていますからね。 >もはや現代人の生活に欠かせない存在になっている これはウソでしょ。 たかがゲームが生活に欠かせないなんて、ないです。 まるでやっていない人間は現代人じゃないみたいな扱いです。 私は携帯のゲームなんて触れたことすらないですが、生活に困ることなんて1ミリもありません。 >ソーシャルゲーム運営会社の社会的な認知度・信用度が高まる一方 前者は確かに話題になったんでわかりますが >信用度が高まる これはウソでしょう。 信用しているのは、何も知らない子供か、ネットの世界を知らない情弱女だけです。 まぁこの記事は、ゴミの中でも即ゴミ箱行き、買う価値すらないゴミ雑誌の、ゴミ記者の書いたものなんですが。 なぜマスゴミは捏造報道を続けるのでしょうか? あるいは昔からそれは存在し、今はネットで社会の意見が発信できるようになり、捏造だと見破れるからだったのでしょうか? 後者のような気がします。 テレビが一番の時代もありました。 テレビは視聴者を洗脳し、消費行動などを誘導して行きました。 他に正しいかどうか知る手段がなかったからです。 今は違います。 世界中の情報が一瞬で入手できる時代。 地球儀なんて不要なgoogle earth 莫大な情報が世界中から集まる時代です。 マスゴミは、いつまでこうして捏造報道を繰り返し、延命するのでしょうか? 小学館の小学生向け雑誌が廃刊になりました。 「時代のニーズに合わない」と。 私もそう思います。 もう本屋なんて必要ありません。 ボタン一つで好きな本が宅配される時代です。 本なんてかさばるもの自体を持つのもバカらしい時代です。 私はもうテレビ見なくなって15年。 世間の音楽とか芸能、流行なんてものは全然知りません。 たまに見ても、どこ見ても似たようなセットと見分けのつかない芸人が、見分けのつかない内容の番組をや歌をしているだけ。 ネットを始めてから、情報は全てネットで手に入れています。 そういう風に思いますが、私は変でしょうか?

  • なぜマスゴミは捏造報道を続けるのか?

    こんな記事が目に留まりました。 元『2ちゃんねる』管理人ひろゆき「ソーシャルゲームには風営法を適用してもいい」 http://wpb.shueisha.co.jp/2011/12/16/8592/ ソースはプレイボーイってゴミ雑誌なんで、どうでもいいんですが。 タイトルはまぁ有名人の方が言っています。 概ねまっとうな事を言っているのですが。 マスゴミがひどい。 まず >いまやテレビで見ない日はないほど流れているソーシャルゲームのCM。その大手サイトには数千万人もの登録があるといい、もはや現代人の生活に欠かせない存在になっている。 最初の2つはまぁそういう風潮あるでしょう。 問題起こしていますからね。 >もはや現代人の生活に欠かせない存在になっている これはウソでしょ。 たかがゲームが生活に欠かせないなんて、ないです。 まるでやっていない人間は現代人じゃないみたいな扱いです。 私は携帯のゲームなんて触れたことすらないですが、生活に困ることなんて1ミリもありません。 >ソーシャルゲーム運営会社の社会的な認知度・信用度が高まる一方 前者は確かに話題になったんでわかりますが >信用度が高まる これはウソでしょう。 信用しているのは、何も知らない子供か、ネットの世界を知らない情弱女だけです。 まぁこの記事は、ゴミの中でも即ゴミ箱行き、買う価値すらないゴミ雑誌の、ゴミ記者の書いたものなんですが。 なぜマスゴミは捏造報道を続けるのでしょうか? あるいは昔からそれは存在し、今はネットで社会の意見が発信できるようになり、捏造だと見破れるからだったのでしょうか? 後者のような気がします。 テレビが一番の時代もありました。 テレビは視聴者を洗脳し、消費行動などを誘導して行きました。 他に正しいかどうか知る手段がなかったからです。 今は違います。 世界中の情報が一瞬で入手できる時代。 地球儀なんて不要なgoogle earth 莫大な情報が世界中から集まる時代です。 マスゴミは、いつまでこうして捏造報道を繰り返し、延命するのでしょうか? 小学館の小学生向け雑誌が廃刊になりました。 「時代のニーズに合わない」と。 私もそう思います。 もう本屋なんて必要ありません。 ボタン一つで好きな本が宅配される時代です。 本なんてかさばるもの自体を持つのもバカらしい時代です。 私はもうテレビ見なくなって15年。 世間の音楽とか芸能、流行なんてものは全然知りません。 たまに見ても、どこ見ても似たようなセットと見分けのつかない芸人が、見分けのつかない内容の番組をや歌をしているだけ。 ネットを始めてから、情報は全てネットで手に入れています。 そういう風に思いますが、私は変でしょうか?

  • なぜマスゴミは捏造報道を続けるのか?

    こんな記事が目に留まりました。 元『2ちゃんねる』管理人ひろゆき「ソーシャルゲームには風営法を適用してもいい」 http://wpb.shueisha.co.jp/2011/12/16/8592/ ソースはプレイボーイってゴミ雑誌なんで、どうでもいいんですが。 タイトルはまぁ有名人の方が言っています。 概ねまっとうな事を言っているのですが。 マスゴミがひどい。 まず >いまやテレビで見ない日はないほど流れているソーシャルゲームのCM。その大手サイトには数千万人もの登録があるといい、もはや現代人の生活に欠かせない存在になっている。 最初の2つはまぁそういう風潮あるでしょう。 問題起こしていますからね。 >もはや現代人の生活に欠かせない存在になっている これはウソでしょ。 たかがゲームが生活に欠かせないなんて、ないです。 まるでやっていない人間は現代人じゃないみたいな扱いです。 私は携帯のゲームなんて触れたことすらないですが、生活に困ることなんて1ミリもありません。 >ソーシャルゲーム運営会社の社会的な認知度・信用度が高まる一方 前者は確かに話題になったんでわかりますが >信用度が高まる これはウソでしょう。 信用しているのは、何も知らない子供か、ネットの世界を知らない情弱女だけです。 まぁこの記事は、ゴミの中でも即ゴミ箱行き、買う価値すらないゴミ雑誌の、ゴミ記者の書いたものなんですが。 なぜマスゴミは捏造報道を続けるのでしょうか? あるいは昔からそれは存在し、今はネットで社会の意見が発信できるようになり、捏造だと見破れるからだったのでしょうか? 後者のような気がします。 テレビが一番の時代もありました。 テレビは視聴者を洗脳し、消費行動などを誘導して行きました。 他に正しいかどうか知る手段がなかったからです。 今は違います。 世界中の情報が一瞬で入手できる時代。 地球儀なんて不要なgoogle earth 莫大な情報が世界中から集まる時代です。 マスゴミは、いつまでこうして捏造報道を繰り返し、延命するのでしょうか? 小学館の小学生向け雑誌が廃刊になりました。 「時代のニーズに合わない」と。 私もそう思います。 もう本屋なんて必要ありません。 ボタン一つで好きな本が宅配される時代です。 本なんてかさばるもの自体を持つのもバカらしい時代です。 私はもうテレビ見なくなって15年。 世間の音楽とか芸能、流行なんてものは全然知りません。 たまに見ても、どこ見ても似たようなセットと見分けのつかない芸人が、見分けのつかない内容の番組をや歌をしているだけ。 ネットを始めてから、情報は全てネットで手に入れています。 そういう風に思いますが、私は変でしょうか?