eiko201のプロフィール

@eiko201 eiko201
ありがとう数1
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2011/07/08
  • 僕の発言で彼女を怒らせてしまいました

    数日前、付き合っている彼女を怒らせてしまいました。 僕の発言が原因なんですが、悪意があったわけではないのです。 良かったらアドバイス下さい。 僕の彼女はルックス的にとても美人なほうだと思います。 僕の友達や同僚、彼女の友達など皆、彼女の事を「綺麗な人だね」と言っています。 ただ僕自身の好みのタイプは芸能人で言えば、ベッキーや加藤ローサで、どちらかと言えば濃いめの顔立ちが好みです。 彼女の顔立ちはとても綺麗だと思うのですが、新垣結衣のような和風美人だと思います。 僕は彼女のルックスに惹かれて付き合っているんじゃなくて、性格や考え方に惹かれました。 だけど彼女は自分自身のルックスに自信があるようで、またプライドがすごく高い女性だと思います。 そういうプライドの高い所やちょっと自信家なところも好きですし、お洒落だったり美意識の高さも嫌いじゃないんです。 ただ先日会話の中で、「僕はA(彼女)の見た目に惚れたんじゃない。性格が好きなんだ。見た目だけ好みの女の子と過去に付き合った事あるけど性格が合わなくて別れた」と言ったところ、彼女の顔色が変わり、「見た目だけが好みの女と付き合ったって、私の見た目はタイプじゃないっていう事?」と聞かれたのです。 だから「Aの見た目は綺麗だと思うけど僕のタイプのど真ん中っていうわけじゃないよ。性格や考え方がすごく好きなんだ」と言いました。 でも彼女は納得いかない顔付きで「見た目だけがタイプの女って誰の事なの?」と言ってきたものですから、「Aの前に付き合ってた人だよ」と言ったところ、急に怒り出し、「過去の女の見た目がタイプで、私の事はタイプじゃないっていう事なの!?」と言われました。 どうしてそこまで怒る事なのか僕は意味がわからず「だから見た目じゃなくて中身に惹かれたって言ってるじゃないか」と言ったのですが、彼女は自分のルックスをけなされたと怒ってしまいました。 本当に悪意はなかったのですが、怒らせた事は事実ですし、失礼な発言だったと思い彼女に「失礼な事言って悪かった。ごめんね」と言ったのですが、「謝られたら余計に腹がたつし情けなくなるからやめてよ!!!」と・・・。 その日は険悪な状態のまま彼女は家に帰りました。 翌日メールで「昨日は俺が悪かった」と送ったのですが、返事はありませんでした。 電話をかけても出てくれませんでした。 そして、今日電話をかけたところようやく彼女が出てくれたのですが明らかに不機嫌なままです。 「話し合おうよ、このまま喧嘩してても仕方ないじゃないか」と言ったのですが、「どうせ私の見た目はタイプじゃないけど中身が好きとかそんな話でしょ?私は見た目も中身もあなたのタイプなんだと思いこんでた。自分がただの自惚れだったんだとわかってショックうけている」と言われました。 何を言っても言い訳にしか聞こえないらしく、しまいには泣きながら電話を切られてしまったのです。 結局まだ仲直りできていません。 どう言えば誤解がとけるのか僕にはわかりません。 このまま彼女の気が落ち着くまで待ったほうがいいのでしょうか? それとも何か誤解をとけるような言い回しがあるのでしょうか? 彼女の事は本当に好きですし傷つけたことは悪かったと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 天狗になっている人の対応

    私はある団体競技チームの代表をしています。 そのチームは上を目指すチームとしてやっています。 そのチームのメンバーの中に、A(仮)という子がいるのですが Aはとても頑張り屋で、練習もサボらず、人一倍『こうしたい。ああしたい。』という意見もよく言ってくれ、勝ちたいという気持ちも人一倍強く、みんなを引っ張ってくれて、運営する側としてもすごく助けられていました。 技術的にもAはドンドン上手くなっていましたし、その競技の事もよく知っていて、チームとしてプレーで『どうする?』ってなった時、はっきりと解決策を意見してくれ、チームとしてもかなり頼りにしていました。 むしろ頼りすぎていた部分もあったと思います。 そのせいか、『自分は何があってもレギュラーから外されない』と思っているらしく、 また他のメンバーの事を見下している言動や、ミスがあったとき言い方を考えず厳しく批判したり、顔に出したりという事が目立つ様になりました。 例えば『このメンバーやったら自分が頑張らないかん』とか 『みんなはある程度の事をしてくれればそれでいい。後は自分がやるし。』という事を言ったりしています。 団体競技でこれはダメですよね。 また『自分はこんだけやりよるのに、みんなは答えてくれない』という事も言います。 確かにAは頑張っています。 でも他のみんなもすごく頑張っています。 他人の努力に目を向けません。 最近はどこまでいっても自分中心。 プレーに関して他のメンバーが意見を言ってもAの中の『こういう時はこうや』というものに当てはまらなければ聞く耳も持ちません。 何を言っても反対します。 何度か私とも話をしたのですが納得出来ていないようで、直りそうにありません。 この様に天狗になっている人はどうすれば分かってもらえるのでしょうか? みんなで話し合う事も考えましたが聞く耳を持つかどうか分かりません。 私の考えでは挫折させるのが一番いいと思い、レギュラーから外す事も考えましたが Aのプレーがダメダメになって他の人と変えるなら正しい挫折になるのでしょうが、そういう訳でもないので 理不尽な理由で外しても挫折にならないとも思いました。 ご意見よろしくお願いします。 補足 Aを辞めさせるつもりはないです Aは自分が一番上手いと思っていますが実際はAより上手い子もいます ただAはコート内の指示や声などをよく出しチームの中心になってくれます