jagu55のプロフィール

@jagu55 jagu55
ありがとう数15
質問数4
回答数25
ベストアンサー数
6
ベストアンサー率
85%
お礼率
80%

  • 登録日2011/03/05
  • 過払い金返還請求について

    過払い金返還請求をしようと思うのですが、色々TVではCMしていますが、どの法律事務所に相談したらいいのか判断に困っています。悪いうわさも聞きます。 どなたか、相談され安心された方ご紹介お願いできないでしょうか。 当方は大阪です。 よろしくお願いします。

  • 過払い金請求

    先日、某金融会社へ過払い金の請求書を送付し、一か月とちょっと過ぎた頃示談交渉の電話がありました。 そこで、2、3質問させて頂きたいのですが (1)自分で計算した額より、相手の計算の方が額が少ない。 (2)相手の提示した期日により、金額が変動する。現状の和解案は請求額(利子含まず)の半分。 (3)裁判に持ち込むと、金利をつけた全額が返ってくるのかどうか。 (1)については、ネット上にある計算ソフトを使い算出しました。入力内容は何度も確認済。なのに、なぜ額が違うのか。 (2)について、長く交渉すると全額返金してくれるのか? (3)もちろん長期戦になるのは覚悟の上なのですが、司法書士、弁護士を立てずとも100%の額を返金してもらえるのか? 自分は先月に別会社と示談交渉の末、不本意ではありましたが、少額だった為、請求の65%で和解しましたが、今回は額が大きいので長期戦で戦う覚悟はあります。ただ、裁判に持ち込んでも100%の額を取り戻せないのなら、裁判を起こす必要もないのでは?と考えています。 乱文ではございますが、お力添えよろしくお願い致します。

  • 過払い金返還訴訟の際の再計算と訴状について

    エポスを相手に本人訴訟をしようと考えております。 ネット等調べてみたのですが分からなかったため、 どうぞ皆様のお力をお貸しください。 契約日平成13年10月10日 完済日平成22年10月14日 最高借入額は39万円で完済しております。 取引履歴を送ってもらい、確認したところ、 実質年率18.0%(2007年3月15まで:実質年率27.0%、2010年2月28まで:実質年率17.7%) との記述がありました。 質問(1) 上記の場合、2007年3月16日~2010年2月28までを17.7%の金利で計算し、 残りは18%で再計算してよろしいのでしょうか? それとも一連で18%計算でしょうか? 質問(2) 訴状なのですが、途中で過払い金が発生しましたが、再度借入を行ったため債務発生。最終日に過払い金発生となっております。 裁判所に提出する際は下記で大丈夫でしょうか? 訴  状 平成23年3月○○日 ○○簡易裁判所御中 〒○○○‐○○○○ 自宅住所 原   告 ○○ ○○ 電話番号 ○○○‐○○○○‐○○○○ 〒164‐8701 東京都中野区中野四丁目3番2号 被   告 株式会社エポスカード 上記代表者 代表取締役 篠瀬 達也 事件名 不当利得金返還請求事件 訴訟物の価格 金33万3333円 貼付印紙額 金4000円 第1 請 求 の 趣 旨 1.被告は原告に対し,金33万3333円および内金33万3333円に対する平成22年10月15日から支払い済みまで,年5%の割合による金員を支払え。 2.訴訟に関する費用は被告の負担とする。 との判決ならびに仮執行宣言を求める。 第2 請 求 の 原 因 1 被告の表示 被告は全国に多数の支店を持つ,消費者に対して小口の貸付を行う関東財務局登録の貸金業者である。 2 被告との取引 原告は,平成13年10月10日から,被告との間で,金銭消費貸借取引を継続しておこない,借入,弁済を繰り返した。(甲第1号証) 3 被告の不当利得 原告と被告との間の金銭消費貸借取引について定められた利率は,利息制限法所定の上限利率を上回るものであり,利息制限法超過利息の弁済については,元本に充当されるべきである。原告は利息制限法所定の金利により再計算(甲第2号証)を行ったところ,平成22年10月14日の弁済により元本は完済され,金33万3333円の過払金が生じた。同過払金は債務が存在しないのに,原告はそれを全く知らず支払われた金員であり,被告は法律上の原因なくして同金員を受益したのであるから,被告の不当利得金である。   4 悪意の受益者 被告は貸金融業者であるから,利息制限法による引き直し計算を行えば,過払いになることを当然承知しており,原告から弁済を受ける際,これを知りながら弁済を受けてきた。であるから,悪意の受益者として,受けた利益に利息をつけて返還する義務を負うものである。被告は前記の通り,過払い金の発生当初から,民法704条の悪意の受益者であったから,過払い金に対し,発生当日から法定利率である年5%の割合による利息を支払う義務がある。 5 結論 よって,原告は被告に対して不当利得返還請求に基づく過払金33万3333円および内金33万3333円に対する平成22年10月15日から支払済みに至るまでの法定利率である年5%の利息金の支払を求めるものである。 証拠方法 1.甲第1号証取引履歴(被告作成) 2.甲第2号証利息制限法による計算書(原告作成) 付属書類 1.訴状副本 1通 2.甲号証写 各1通 3.代表者事項証明書 1通 以上 長文失礼いたしました。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 消費者金融の過払いについて

    こんにちは。 6年程前にアイフルでお金を借りて、5年程前からは返済だけしているのですが、 私が仕事を辞めたこともあり、毎回利息だけを払っているような状況です。 1回に平均したら6千円ほどを年10回程度払っているのですが、 この5年で元金が5万円程度しか減っていません。 生活の苦しい時期などに多少延滞(1ヶ月以内)はありますが、 こんなに減らないものでしょうか? 借り入れ最高額は18万強(5年前)、現在の借り入れ額は13万円くらいです。 一般的に見たら少ない額かもしれませんが、いつまで返し続けなくてはいけないのかと途方に暮れています。 よくCMしているような弁護士さんに相談させて頂こうかと思っているのですが、 過払い請求などできるのでしょうか? こういったことに関する知識が全く無いので、 どなたかお詳しい方、どうぞご回答ください。 よろしくお願いします。

  • 消費者金融の過払いについて

    こんにちは。 6年程前にアイフルでお金を借りて、5年程前からは返済だけしているのですが、 私が仕事を辞めたこともあり、毎回利息だけを払っているような状況です。 1回に平均したら6千円ほどを年10回程度払っているのですが、 この5年で元金が5万円程度しか減っていません。 生活の苦しい時期などに多少延滞(1ヶ月以内)はありますが、 こんなに減らないものでしょうか? 借り入れ最高額は18万強(5年前)、現在の借り入れ額は13万円くらいです。 一般的に見たら少ない額かもしれませんが、いつまで返し続けなくてはいけないのかと途方に暮れています。 よくCMしているような弁護士さんに相談させて頂こうかと思っているのですが、 過払い請求などできるのでしょうか? こういったことに関する知識が全く無いので、 どなたかお詳しい方、どうぞご回答ください。 よろしくお願いします。