ino03 の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • 「大変珍しいプレー」 - 高校野球

    (前の質問がわかりづらいようだったので、投稿しなおしました) 投手の奪三振数のほうではないですが、どの試合か忘れてしまいました。 え?単に「離塁が早かったのに相手方がアピールしなかった」だけのときどきあるプレーでは?とそのときは思いました。 「大変珍しいプレー」などと言っているので、上のまあいわば「ときどきあるプレー」ではなく、私の片手間観戦による思い違いだと思いますので、詳説お願いします。

    • 締切済み
    • mbx
    • 野球
    • 回答数12
  • 横浜ベイスターズが強くなるためには

    横浜ベイスターズのファンです。もう何年も良い思いをしていないのですが、ベイスターズが強くなるためにはどのようなことが必要だと思いますか? プロ野球界を盛り上げるため、広く野球好きの皆様のお声を聞きたいです!

  • 西岡も戦力外に、日本人野手メジャーの壁は破れぬか?

    <質問の背景> ロッテから、日本一の走攻守揃った内野手として、若さも含め期待されてMLBに挑戦、昨年はスタートこそ順調だったが、その後は負傷し、今シーズンはマイナーからのスタートだった。 その後、1軍メンバー入りも極度の不振から戦力外にマイナー降格が決まった。<敬称略> 年次は前後するも、記憶では松井稼頭央・田口・岩村・井口・中村と日本のプロ野球を代表する錚々たるメンバーが挑戦するも、期待を裏切る、今一つの成績であり、余り活躍が出来ていない。 また、可能性としては望みを掛けてるが、川崎も1.5軍の評価&起用である。 これは、体力差・言葉やコミニケーションの難しさ・試合数の多さや時差等の問題に加え(これは投手や外野手でも同じ)、内野手には強肩と臨機応変の態勢から素早い送球が求められる為でしょうか。 さらに遊撃手や2塁手は走者との接触プレーが多くあり、避けていてはダブルプレーやホースアウトが取れず、接触すれば体力負け&負傷のリスクが大きいのかも・・・ <質問> そこでお聞きしますが、貴方の考察をお教えください。 ◇日本人内野手は、何故、活躍が出来ないのですか? ◇可能性として、日本人内野手で活躍・メジャーに通用するのは誰でしょうか?

  • DeNAは何故弱いのか?

    悪意は有りません 未来のプロ野球のためにも心配です ここ数年ずっと弱いです 今年も相変わらず… 弱いから主力が抜ける(内川 村田など)→主力が抜けるから弱くなるの悪循環です ラミレスは巨人追い出されて完全に腐ってますし… 森本はハムにいた方がまともだったし… 中村紀が唯一かなという気がします 三浦もここ数年では中々の成績ですが… そもそも何故こんなに弱くなったのか? 1年目の楽天も弱かったが 楽天は年々強く まともに戦えていますが 横浜だけが目立って毎年弱いです 何故でしょう

  • リトルリーグでセカンドランナーがコースを教える

    リトルリーグのワールドシリーズを見ていて思ったのですが、 リトルリーグでセカンドランナーが味方のバッターに内角外角のコースを教える行為は、審判に容認されている感じでした。 つまり、リトルリーグではルール上問題ないという事でしょうか?

  • 下手投げ・横手投げの投手で最も速い球を投げた投手は

    下手投げ・横手投げの投手で最も速い球を投げた投手は誰ですか 自分の中では 広島 清川栄治がテレビのスピードガン表示で150キロ出ていて150キロ投げる投手がワンポイントリリーフをしていると驚いたことがありました。 西武 塩崎哲也も「速い球をなげるなぁ」と思っていました。 リアルタイムで全盛期を知らないのですが阪急 山田久志も本格派投手に負けないくらいと速い球を投げていたと聞いたことがあります。 成績は別として、速い球を投げた下手投げ・横手投げの投手は誰でしょうか 

  • 斉藤祐樹って

    日ハムの斉藤祐樹って 世間が騒ぐほどの良いピッチャーですか? ストレートも大して早くないし 変化球も並のキレだし 前に楽天の田中と投げ合って 試合後に「この4年間の差は追いつけそう」的なこと言ってたけど 無理でしょう… どう贔屓目に見ても大学レベルだと思いますが 地元の情報番組ではいまだに エースだの好投手だのとアナウンサーがもてはやしてます 松坂のような いわゆる怪物型でも ダルビッシユのような化型でもなさそうですし… 彼の凄さがいまいちわかりません 教えて下さい

  • ペナントレースの順位は捕手の資質に比例?

    7月11日現在のセ・リーグの順位ですが、 1位:巨人→阿部 2位:中日→谷繁 3位:ヤクルト→相川 4位:広島→石原 5位:阪神→小宮山、今波 6位:横浜→黒羽根(鶴岡) 完全に正捕手の能力に比例してると感じるんですけど。 過去にこんなに顕著に現れてるデータとかあるのでしょうか?

  • 打てないチームについてです。

    こういったチームに対して物凄く怒り心頭なのです。とにかく完封負けが多くチャンスに余りにも弱すぎて監督ならその場で「馬鹿野郎!」と怒鳴りたいくらいなのです。 何でこういったチームがあるのでしょうか?こんなチームは応援したくないのです!

  • 野球の打率は意味の無い数字では?

    プロ野球ではあの打者は打率何割とかヒット数何本とか言われますが、意味の無い数字です。 重要なのは出塁率であり、出塁数です。 何故打率で打者を評価するのか理解できません。(何故ですか?) また出塁率、出塁数で評価するなら王貞治がずば抜けて偉大な打者だと思いますがどうですか?

  • プロ野球オールスターの私物化

    オールスターのファン投票で日ハムの選手が8人も選ばれました… これってどうなんですか? 他にも出たいと思う選手や ファンが見てみたいと思う選手もいるのに日ハムが出すぎで つまらなく感じます オールスターは日ハムの選手のためだけのものじゃないです 北海道の組織票的な感じすらします 私は道民ですが、いくらファン投票とはいえ日ハムの選手が出場しすぎな事には疑問です 1チームからの出場選手を制限するべきです 北海道の某番組では 日ハムの選手が8人も選ばれて嬉しい 等とアナウンサーが喜んでいましたが 本当にそれでいいのでしょうか?

  • 高田って本当に優秀なGM?

    横浜藤田内野手と楽天内村内野手のトレードが発表されました。 石川がレギュラーで梶谷も育ちつつある今、何故内村獲得なのか本当に分けが分りません。 また昨年わざわざ残したハミルトンもこの時期に解雇と意味不明の戦略。 何故シーズン前じゃなかったのか? 高田GMって本当何考えてるのでしょうか?

  • なんのためにやるのですかね。

    野球のビデオ判定、 横浜のラミレス選手のホームランをめぐり、 ビデオ判定が行われましたが、 結局最初の判定どおり、ファールになっちゃいましたね。 何でも、画面が小さすぎてわからないとか。 そうすると、なんのためにいちいち試合を中断してビデオ判定するんですかね。 見てもわからないならわざわざ中断してまでやる必要はどこにあるんですかね。 そんなことされたら実際にホームランを打ったラミレスさんは、 余計に頭にくるじゃないですか。 意味がわかりません。

  • 食べログのヤラセ問題、何が悪いのかを教えてください

    ネットでもニュース番組でもワイドショーでも取り上げられている「食べログ」なる口コミサイトのヤラセ事件です。 「食べログ」なる飲食店の評価の口コミサイトにおいて人気上位店が繁盛することから、飲食店側から費用を受けとって、よい評価を書きこむ業者が存在した、という事だそうですが、何が問題点なのでしょうか? 他の例に置き換えてみれば、入学試験で裏口入学したり、カンニングしたりするようなものかと思いますが、入試の場合は学校が「文部省認可」のある種の公的な機関であること、教育にかかわることなので、入試の不正は問題視するのはわかります。 それに反して私的な学校(茶道教室、華道教室、武道教室、伝統芸能関連への弟子入りなど)においては入学金や寄付金を積めば入学できたり、免許皆伝のために「指導料」や「謝礼」を要求されることもあるでしょう。 また私企業の入社試験において、人脈のある人物、会社の上層部に関連性の高い人物は無試験で採用し、そのほかの人材は試験を受けるどころか、履歴書のみで落とされたりもするでしょう。 しかし、これらは私企業や民間団体だから何も問題にはなりません。 また食べログのヤラセにおいて、「気に入らないライバル店の悪口を書き込ませていた」(サービスが悪い、食べたら腹を壊した、など)のであれば、これは業務妨害とか脅迫にもなるでしょう。 しかし、今回はそのようにあライバル店の悪口を書かせた、という報道はありません。 私企業同士(食べログ、飲食店、ヤラセ業者)の行為の中で、一体何が問題なのでしょうか? だってお店をやってれば、どうしても宣伝広告にはお金を使いますよね。 お世話になったひとや友人を招いて格安で振る舞って、「今度はいろいろな人を誘って来てね」とお願いするではないですか。 開店記念に全メニュー半額にしたりするじゃないですか。 そうやって多少赤字を出しても宣伝にお金を使うじゃないですか。 有名人、芸能人が飲食店を始めると、マスコミを使ったさりげない宣伝合戦がものすごいじゃないですか!  (本人たちはさりげないつもりだろうが、視聴者側には露骨なのがバレバレだけど) それとも食べログってのは保健所とか厚生労働省とか観光・飲食関連の公的な使命を受けている官庁なのでしょうか? それならば問題なのはわかりますが。 私に言わせれば、 書き込むも、書き込まないも、それを信じるも、信じないも、全部匿名の裏付けのないいい加減情報。 グルメ気取り同士、勝手にやってろよ。 (アクセス数が300万件もあるのだったら、一か月に5件や10件の恣意的な好意的書き込みなんて誤差の範囲内だろうが) ってところですが。

  • 甲子園での笑顔

    甲子園での笑顔 最近、甲子園の高校野球を見ていると笑顔を見せながら プレーしている選手が目立つような気がします。 もちろん、緊張して普段の力が発揮できないよりは、 リラックスしたほうがいいと思いますが。。。 それにしても、打席で歯を見せながら投手に向かっている選手を見たときは やり過ぎでは?と違和感を覚えました。 私見では、「甲子園まで来られたんだから、楽しくやろうよ!」ってな 感じだと思います。 (甲子園に限らずオリンピックとかでも)選手のコメントにも 「楽しみたいと思います。」との声を良く聞くようになりましたし。。。 けど、楽しむのと笑顔を見せながらプレーするのとは違うと思います。 これは監督などがそう指導しているのでしょうか? もしそうであれば、その意図とは何でしょうか? 地方予選のときもそうなのでしょうか?

  • なぜ甲子園で海のトリトンの曲なのですか?

    なぜ甲子園で海のトリトンの曲なのですか? 甲子園で海のトリトンの曲が演奏されてます。 タッチはなんとなく理解出来ますが。 何で今さら海のトリトンなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#117023
    • 野球
    • 回答数4