hero_of_k の回答履歴

全3件中1~3件表示
  • 寒いって何ですか?

    気温によって寒さを感じたり暑さを感じたりするのが、 またそれによって何故苦痛(寒すぎ、暑すぎ)になるのか 体のどういう仕組みでそう感じるのかわかりません。 気温の変化は空気の振動の多さと聞いた事があります。 気温が低いと振動は少なく、気温が高いと振動が多いと。 これは本当なのですか? もしそうなら、寒いと感じる場合について、 空気の振動が少ないとどうして寒いという苦痛を感じるんでしょうか。 空気の振動が少ないと、それによって体はどうなるのでしょうか。 誰か教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#195426
    • 化学
    • 回答数4
  • PNIPAAmゲルの架橋密度と膨潤度に関して

    こんにちは。 先日、架橋剤の濃度を変化させ膨潤度(膨潤前後の重さ)を測定しました。架橋剤にはメチレンビスアクリルアミドを用いております。一般に、架橋密度があがるにつれ膨潤度は低下するものと認識しております。 実際に測定してみると、あるところまでは架橋剤が増えるにつれて膨潤度は低下しましたが、それ以上になると逆に膨純度は大きくなりました。 この現象がどうしても理解できず、本やインターネットで調べてみたのですそのような記述が見つからずにいます。 個人的には、架橋剤の量が多いために架橋点の不均一性が増大し、膨潤率に影響しているのか…と考えたのですが、確信もなく、納得できないままでいます。 なにかヒントや、よい文献がございましたらぜひお伺いしたいです。 長文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • PNIPAAmゲルの架橋密度と膨潤度に関して

    こんにちは。 先日、架橋剤の濃度を変化させ膨潤度(膨潤前後の重さ)を測定しました。架橋剤にはメチレンビスアクリルアミドを用いております。一般に、架橋密度があがるにつれ膨潤度は低下するものと認識しております。 実際に測定してみると、あるところまでは架橋剤が増えるにつれて膨潤度は低下しましたが、それ以上になると逆に膨純度は大きくなりました。 この現象がどうしても理解できず、本やインターネットで調べてみたのですそのような記述が見つからずにいます。 個人的には、架橋剤の量が多いために架橋点の不均一性が増大し、膨潤率に影響しているのか…と考えたのですが、確信もなく、納得できないままでいます。 なにかヒントや、よい文献がございましたらぜひお伺いしたいです。 長文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。