suricruiseのプロフィール

@suricruise suricruise
ありがとう数22
質問数3
回答数1
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
86%

  • 登録日2008/06/23
  • 保護者会は時間の無駄

    中高一貫校と公立の両方に子供が通っています。 年に何回かある保護者会・・・ 毎回出席はしますがその度に無駄な時間だったと感じずにおられません。 楽しみといったら、保護者会の前後で知り合いのお母さん達とランチやお茶をするくらいです。 それも保護者会とは別に母親同士の懇親会があるので (中高一貫校の場合) そういう交流はそちらで十分できます。 何が不満かと言うと配られる資料やプリントを 先生が読んだり説明したりするのを聞くだけだからです。 馬鹿じゃあるまいしプリントを家で自分で読めば内容はわかります。 なぜわざわざ集まらせて先生が読むのを聞かなければならないか 理解できません。 それもチンタラチンタラ・・・いらいらします。 自分の目で読んでいった方がどれだけ早いことか・・・ 「はいこのページ各自お読みください 質問ある人はいますか~?」 って感じですすめてくれた方がよほど早く進みます。 または表題だけ書いてあり、その場で先生の話を聞きながら 自分でメモしていくというやり方なら 一生懸命聞きますし眠くもならないし出なきゃって思います。 毎回出席しますがあほらしくなります。 資料配れば足りることになぜ集まらなきゃいけないのって。 出欠は自由ですから出なきゃいいことなのですが 友達のお母さんは皆出てるからちゃんと出て欲しいと 子供がいうんです^^; 先日も公立に通う子供の方の進学に関する保護者会があり出席しましたが やはり当日もらった資料を先生が読んでいくだけ。 追加してメモすることもないくらい 資料には丁寧に細かいことまでまとめられておりました。 配ればすむことなのに・・・ 延々先生が読むのをじっと我慢して聞いていました。 馬鹿みたい。 何で集まらなきゃいけないの? 保護者会の存在する意義がわかりません。 父兄や先生の交流ならそれを目的にした集まりにすればいいのに。 子供が小学生の頃も授業参観の後の懇談会に出たことがありましたが 最近うちの子はこーです、あーですって話を順番に言っていくのを 聞くだけでした。 人の子の近況なんてどーでもよくて 二度と出ませんでした。 どうしてこんな無駄なことをするのでしょうか? 皆さんどう思われているのでしょうか?