korica の回答履歴

全23件中21~23件表示
  • 慣性モーメントの大きなドライバーのアイアンのマッチング

    慣性モーメント(MOI)の大きなドライバーを使うと アイアンの飛距離が落ちるかもしれないと聞きましたが、 実際そのような経験をされた方はおられますでしょうか? 慣性モーメント(MOI)の大きなドライバーも随分市場に定着しており、 雑誌などでは「あまりヘッドターンさせずに打つのが良い」というような記事を見たりします。 実際自分で試打してみた感じでも、やはりMOIが大きくローテーションし難い分 一度ヘッドが大きく返り始めると逆に止めようが無いのでは?というふうに感じました。 ドライバーの調子がイマイチで楽にゴルフがしたいので、この際MOIの大きな ドライバーに換えてしまおうかと思案中なんですが、ドライバーでヘッドを返さなくなると アイアンでも同じ癖が出て飛距離が落ちるかもしてないなんてことを聞いたので どうしようかと迷っています。 ちなみに買い換えようかと考えているドライバーは初代SQ(MOI:4700) アイアンはスリクソンの302です。 マッチングも気になっているので、できればセミキャビまたはマッスルのアイアンと MOIの大きなドライバーを実際に使っている方や使われた経験のある方からの アドバイスお願いします。

  • 初心者と回る場合の本音

    今回初ラウンドしました。半年ほど前に、ためしにハーフは経験済み。メンバーはその時と同じです。最初のハーフは87でした。ドライバーやアイアンは飛ぶ場合もあり、主にパターに打数を取られました。これらを経験した上で、今回も一緒にゴルフをしようとの話になり現実になりました。 まだコースには2回目で、同じようなスコアでした。先も今回も空振り・チョロ・罰打・池などのカウントも全て数えました。パターにはカップインせずともOKあり。多少打ちづらいものは、ボールの位置を直してくれました。(この場合は打数カウントはなし)そこでトータル169です。 一緒に回ってくれた友人はゴルフ歴も長く、100前後です。そんな上手な友人達ですが、下手な私と回ってくれても、「ゴルフは楽しめたら良いよ」「最初にしてはドライバーも飛ぶし、シャンクも1度しかせず、前に飛んでるから大丈夫だよ」「また一緒に行こう」などなど、前向きなコメントを沢山してくれました。友人達のおかげで初心者なのに楽しくゴルフが出来たと思っています。 しかし、後日別の友人にこの話をすると「100前後で回るのだから、君と回ったのは相当うんざりしていただろうね。可哀想に」って、友人達に同情していました。「初心者だし、ゴルフを良く知っている人たちだからこそ、凄いスコアで回るのも覚悟して(理解して)一緒に行ってくれたと思うけど。」と返事をしました。また、前向きなコメントも貰った事も伝えました。「そんなの気を使ってるだけで、本心はうんざりしていたに決まっている」と言われてしまいました。 これから先、一緒に行くメンバーは今回の友人たちです。それ以外ゴルフを一緒にしようという友人もいませんし。だとすると、友人達に迷惑を掛けないよう回るようになる為には、少なくても10回以上はかかるはず。これも少なく見積もってなので、もっとかもしれません。私は単純に友人達の言葉を鵜呑みにしていましたが、やはりこのレベルで一緒に行ってもらえると考えるのは間違っているのでしょうか? 後で言われた友人のように、結局つまらないゴルフを友人達に強いるだけでしょうか?また、初回で169とは最悪な数字で、見込みはないのでしょうか?事前に半年スクールに通い、その後は1年くらいは練習場でたまに練習するぐらいでしたが・・・その程度で今回フルでラウンドしました。 個人差もあるのは重々承知ですが、一般論的に如何でしょうか?

  • クアトロテック65S+タイトリスト905R9.5

    (1)この組み合わせの特徴・機能と、マッチするだろうと思われるスイングタイプはどんなものでしょうか。 (2)現在使用中の905Tをw-60へのリシャフトも検討しています。こちらもお願いしたいのですが詳しい方いらしいたら、宜しくお願い致します。 (なんとなく先調子のシャフトの方が飛ぶような気がして好きなんです)