OKWAVE コラム
みんなの悩みや疑問が解決したQ&Aをもとに、日常生活や専門分野で役立つノウハウ記事をコラム形式でご紹介。
誰でも気軽に学べる情報をお届けします。
  1. TOP
  2. OKWAVEコラム
  3. 人間関係・人生相談
  4. 婚活で既婚者と遭遇?見極め方と対策は? 

婚活で既婚者と遭遇?見極め方と対策は? 

OKWAVEに寄せられる「恋愛・婚活」の悩み。今はアプリなどで手軽に出会い、交流することができますが、それゆえに既婚者が紛れていても非常にわかりにくいです。既婚者が婚活・恋愛アプリを利用することによるトラブルは多発しています。どのように見抜いて、対処すればよいのでしょうか。

第一章:既婚者だとどうやって見抜く?

既婚者かどうか疑うポイントとして、下記の3点が挙げられます。

  • 特定の時間に会うこと、連絡することができない
  • 季節イベントや大型連休などに会うことができない
  • 自宅に行けない

それぞれ解説します。

  1. 特定の時間に会うこと、連絡することができない

    仕事のある日中だけではなく、土日になかなか会うことができなかったり、不自然な時間に連絡がつきにくい(電話をしても出ない、メッセージもスルーされる)場合、既婚者の可能性があります。家族と普段過ごしているような時間は、応対ができないためと考えられます。

  2. 季節イベントや大型連休などに会うことができない

    恋人同士であればクリスマスなどの季節イベントや、年末年始・ゴールデンウイークなどの大型連休は仲を深めるための良い機会になるでしょう。しかし既婚者の場合は、イベントの当日は理由をつけてさけたり、長期の旅行を回避したがる傾向にあります。

  3. 自宅に行けない

    わかりやすい特徴ですが、しばらく交際しても自宅に遊びに行くのを拒否されたり、親族や友人に紹介してもらえない、紹介されたくないという場合は、注意が必要です。また、住んでいる場所や具体的な職場、家族の話を避けたがったり、話していることに矛盾が生じる場合もあります。もし既婚者ではないとしても、結婚を考えているのであれば、そういった態度をとる相手と話を進めるのは難しいでしょう。

【質問者が怪しいと感じている点】
・彼氏は塾のケアスタッフでシフト制、ということで、未だに土日デートをしたことがない。 会うのは平日に月2回。いずれも彼の休みの日。
・夏休みとクリスマス、年末年始は全く会えず。
・婚活パーティーでのプロフィール欄には「一人っ子」としていたが、実は5つ下の妹がいるとのこと。嫁を隠すフェイクではないか。
・彼の自宅には行くことができない。
・友達や親に紹介してもらえない。あってもらえない。
・テーマパークや人気観光地に行ったことがない。

【ベストアンサー】
100億%既婚者で 嫁は夜勤などの勤務がある看護師とかでしょう。 あなたは1000億%セフレです。 簡単にタダでヤれると思ったのでしょう。 現にそうですし、スッキリさっぱり 男に飢えた女はヤりやすい。 逆に既婚者と仮定して不可能な事をすれば 疑惑は確信へと変わるハズです。 夜中の電話 土日昼間急に会いたい電話 職場への電話 エロライン 多分すぐキレるハズです。 無視して即ブロックお別れがベストです。 訴えると言えばすぐに逃げるハズです。

第二章:相手が既婚者か確かめたい場合は?

交際を始めた後に疑わしいことが発覚した場合、どのように対応すればよいのでしょうか?

・直接確認する

相手が既婚者である可能性がある場合、ストレートに聞きましょう。もしも言葉を濁すような返答をしたり、はぐらかしたりする場合は警戒が必要です。非常に聞きにくいことではありますが「関係性を深めたいと思っている」「魅力的なので心配している」など、好意からくるものだと伝えれば、一般的には誠実に対応してくれるでしょう。それだけで不機嫌になったり、怒るような人は、そもそも結婚に向いていません。

SNSやオンライン情報をチェックする

最近では、SNSを利用して相手の結婚歴や家族の有無を調べることができます。相手の名前や職場名で検索し、不審な点がないかを確認してみましょう。また、匿名のSNSでも様々な情報をキャッチすることができますので、さりげなく聞いてみましょう。

・ 相手の意思をしっかり残る形で確認する

相手が既婚者であるにもかかわらず付き合い続けた場合、不貞を疑われるおそれがあります。そういったトラブルに巻き込まれないためにも、既婚者ではないということや、結婚の意思があるかの確認をメッセージなどで行いましょう。ログが消されてしまわないように、スクリーンショットをとることも大切です。

【質問者の状況】
婚活サイトを通し、出会った男性がいます。 バツイチと聞いていましたが、会った時に実は籍がまだ抜けていない、 一緒に住んだのは1年半、別居まもなく2年、いまは弁護士を入れて最終的な奥さんへの慰謝料の提示をしている状態だと言われました。 奥さんは専業主婦、彼の持ち家に住んでいて、最初は離婚に反対でしたが、いまは離婚には合意し、あとはお金の話だけと最初に言われました。

【ベストアンサー】
慰謝料を払うという事は、おそらく彼の不貞行為が原因での調停離婚でしょうね。 単なる離婚なら、財産分与だけで済みますから、そんなに時間はかかりませんよ。 慰謝料の額の算定、それに対する裏付けなど、調停は月1回しか行われないので、時間がかかるのです。その間に、彼が婚活しようと思えばいくらでも出来ます。 彼は高スペックなので、慌てなくても、次の相手は見つかるでしょうね。 でも、彼は我慢が出来なかった。 あまり信用しない方がいいと思いますよ。 まずは、彼が何故離婚に至ったかを、しっかり調べた方がいいと思いますよ。

第三章:婚活で既婚者と出会わないための対策

婚活中に既婚者と遭遇しないために、事前にできる対策を知っておきましょう。

・ 結婚相談所を利用する

マッチングアプリは手軽に利用できる一方で、本人確認が甘いケースも多く、既婚者が紛れ込む可能性が高いです。結婚相談所の中には、独身証明書の提出が義務付けられているところもあるため、安全性が高いサービスを選ぶことが大切です。

・ 共通の知人を通じて紹介してもらう

友人や知人の紹介であれば、相手の身元がはっきりしているため、既婚者に騙されるリスクは低くなります。信頼できる人からの紹介を活用しましょう。

・ 交際前に身元確認を徹底する

相手の職場や住んでいるエリア、家族構成について自然な流れで話を聞き、矛盾がないかを確認しましょう。特にお互い結婚を前提とした交際の場合、事前に話し合ってお互いの身元をしっかり確認できるものを提示しあうのも一つの方法です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?好意を抱いた人のことを信じたいと思う気持ちはあっても、相手の言葉をそのまま信じるのではなく、慎重に見極める姿勢が大切です。安全で誠実な出会いを見つけるために、事前のリサーチと慎重な判断を心掛けましょう。

前の記事 彼女ができると後悔する?メリット・デメリットを徹底解説!
次の記事 これって婚活詐欺?アプリで広がる詐欺の手口とは