• ベストアンサー

昔の日本人は蒸しご飯でお粥を食べていたって、どうや

昔の日本人は蒸しご飯でお粥を食べていたって、どうやって蒸してお粥が出来るの? あと昔は火力が弱かったって、肉も魚も焼いて食べてたし、そもそもお米を炊ける火力って木に火を付けるだけの火力で十分炊けますよね。 お粥を食べてたのなら、蒸しご飯じゃなくて今の炊飯器と同じ炊き込みご飯だったのでは? わざわざ蒸してご飯を作ってお粥にするの二度手間ですよね。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.2

弥生時代の話ですね? 米を炊いてたか蒸してたかは昔から議論があります。 昔は甕(かめ)と呼ばれる普通の土器とともに甑(こしき)と呼ばれた蒸し器が出土したので、甑は米を蒸すためのもので弥生人は米を蒸していたと思われていました。 ですが現代は甕をよくよく調べるとこちらにも米の跡や米そのものや米を炊いたあとの煤などが出てくることから、炊くも蒸すも両方やってて祝い事などたまに蒸すだけで、普段は炊いていたのではなかろうかと思われています。 なお炊くといっても密閉の難しい土器ではどうしても水分を全部吸ったご飯ではなくお粥になってしまうので、甑で炊いた蒸しご飯を干して糒(ほしいい)にして保存食にし、必要なときにお湯で溶いておかゆにして食べるといったことは行われていたでしょう。

asuszenphonemax
質問者

お礼

皆さんありがとう

その他の回答 (2)

回答No.3

蒸していたのはもち米で、米は煮ていてお粥でした。 米の種類が異なります。 実は炊ける鍋釜の形状には条件があり、きちんと炊ける釜が開発されるようになったのは江戸時代以降なのです。 木に火をつけて水を入れるだけではやっぱりお粥なんですよ。 ちなみに米を普通に蒸したらまわりが固くて食べられるものでは無かったそうですが、カビを発生させてお酒や味噌などの材料にします。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 蒸し御飯もしくはふつうに炊いた御飯に、水や湯をかけておかゆ状にして食べていたんだと思いますよ。彼らには、特に「おかゆ」を作っているという意識は無かっただろうと思います。 ◎ 「冬は湯漬、夏は水漬にて、御飯(おもの)を食(め)すべきなり」 (今昔物語集) ◎ 「御湯漬、くだ物など誰も誰も聞し召す」 (源氏物語)    ※聞こし召す・・・ 「呑む」「食う」の尊敬語。「お召し上がりになる」

関連するQ&A

  • 昔の炊飯器で炊き込みご飯。

    昔のみたいな電気炊飯器を使っています。 水と米を入れて「カタン」とスイッチを下げ、しばらくするとまた「カタン」とスイッチが上がるだけのやつ。 マイコンとかタイマーはなく、機能も炊飯と保温しかありません。 炊き込みご飯をつくろうとして、具材と水と米を入れて、いつものように炊こうとしたのですが、なぜか、炊けていないのにスイッチが上がってしまいます。 再びスイッチを下げても、すぐに上がる。 仕方ないので中身を鍋に移して、炊き込みご飯を作ったのですが・・・これってどういうことなんでしょう? 説明書を見ると、炊き込みご飯を作れるみたいなんですが。 あのスイッチは時間で上がるのではなく、なんか別の理由でスイッチが上がって炊飯→保温になるのでしょうか。

  • お粥について

    炊飯器で自分で作った出汁でおかゆ作りたいのですか、塩入れなくでも大丈夫でしょうか?よく炊き込みご飯で塩入れないと雑味が出て美味しくないと聞いたのでちなみに出汁は、市販の削ったカツオ塩入ってない種類です。

  • お粥につきまして

    90歳の父が退院しました。 今回の肺炎で、誤嚥防止のため 入れ歯の装着はなくなりました。 食事はミキサー食になりました。 そこで お粥なのですが、本来お粥は お米をとぎ たっぷりの水でコトコト火にかけ 柔らかくして、上澄みが 「おもゆ」 下の方にある粒が 「お粥」とゆう具合で つくっていたことがありました。そして、粒のある「お粥」をミキサーにかけるのが「粥ミキサー」だと思います。 なかなか 毎回 お粥をコトコト火にかけるのが時間がかかって大変なので、他の家族が食べる普通の「ごはん」を、ミキサーに入れ、30度くらいのお湯と一緒にミキサーすると、当然 ドロドロしたご飯ができるわけですが ここで質問です。 栄養価は何か違うでしょうか? かなり以前 「コトコト火にかけたお粥」と「ご飯にお湯を入れてサラサラさせた 雑炊」では 栄養価が違うということを言われたことがあります。 粥ミキサー と ごはんミキサー ではどうなのでしょうか?

  • 5分かゆ・全かゆって何ですか?

    離乳食中期くらいなのですが、最近炊飯器におかゆモードがあることに気づきました。 全かゆと5分かゆの2種類があります。 メモリを見ると、5分かゆの方が水分が多いようです。 5分かゆって初めて聞いたのですが、5倍かゆとはまた違うんでしょうか? 中期~後期くらいのご飯の硬さはどっちがいいのでしょうか? 炊飯器に湯のみを入れて。。という方法も考えましたが、湯のみを持っていないのと、うちは夜しかお米をたかないので、子供の食べる量に追いつかないかなぁと思って・・・。 実際、湯のみだとどのくらいの量ができるのでしょうか? 夜しか炊かないとなると、3回食だとすると、3食分のご飯ができればいいのですが・・・。(大人が夕ご飯を食べる時間には子供はご飯は食べ終わってます。)

  • おかゆの出来あがり量

    離乳食をそろそろ始めたいと思います。 大人のご飯を炊く時に一緒に・・・とよく聞きますが、外側のお米が対流して混ざっちゃった、ってことはないのでしょうか?(うちでは大人は麦ご飯なので) 炊飯器のおかゆメニューで炊いて冷凍しようかなぁとも思ったのですが、米0.5合で10倍がゆを作ったとすると、どれくらいの量になるものでしょうか?多いですかねぇ。 教えてください。

  • 炊き込みご飯は「何炊き」で炊くの?

    炊き込みご飯を作る時、「お米は炊く1時間前に洗っておく」とよくレシピに書いてあります。 その後炊飯器で炊くのですが、通常コース(45分)と早炊き(20分)がありますがどちらで炊くものなのでしょうか? 通常白米を炊くときはつけて置きますが、炊き込みご飯の場合はどうすればよいのでしょうか?

  • ご飯一回の量について

    毎度お米を炊くに当たり、2合を炊飯し三度に分けて食しています。副菜は肉・魚・野菜を多くはないが適当に食べています。 今のところメタボにはなっていませんが、年齢が63に差し掛かるので食事のバランスを考えていこうと思ってます。 このご飯の量が適切かよく分かりません。アドバイスをお願いします。

  • 失敗した炊き込みご飯はどうしたらいい??

    炊き込みご飯、好きなのですが、毎回失敗します>< 分量などはちゃんと量っているので問題ないはずで、おそらく炊飯器の調子がよくないのかな・・・と思ってます。 毎回、ご飯に火が通ってなく硬いんです>< そうなった場合、そのご飯どうしたらちゃんと芯まで火が通ったおいしい炊き込みご飯にへんしんするのでしょうか??? また、その失敗したご飯を利用したおいしい料理などありますか? はっきり言って、そのままたべるとまずいんで、捨てるのは惜しいと思いまして・・・・。 お願いします。

  • ご飯を炊くときの水加減

    昔、友達に教えてもらった「洋風炊き込みご飯」というのを 久しぶりに作ろうと思ったのですが レシピを書いた紙が見当たらない…。 だいたいのことは覚えているのですが 水加減だけがわかりません。 その「洋風炊き込みご飯」がどんなものかと言うと 1,まず先にミックスベジタブル、ウインナー、マッシュルーム等を軽く炒めておき 2,炊飯ジャーに米と炒めた具を一緒に入れて 3,水の代わりに野菜ジュースを入れて炊く。 というもの。 普通、炊き込みご飯を作るときって 普段お米だけを炊くときより水を多めに入れますか? 具を入れた分多くすべき?? 考えなくても大丈夫?? 少しでも心当たりある方 回答お願いします!

  • 離乳食がゆを電子レンジで作りたいのですが。

    炊飯器で炊いたご飯をレンジでおかゆにしたいのですが、おいしくやわらかく作れる方法教えてください。 水入れて2分程度チンしてもご飯がやわらかくならないしラップをかけて10分チンしてもふきこぼれたりで上手にできません。 炊飯器が小さいので耐熱容器に入れて大人用と一緒に炊飯器で炊くスペースがないのでその都度レンジで作りたいのですが・・ 米からではなく炊飯器で炊いたご飯からおかゆ作りたいのですが、されていた方いますか?鍋で炊くくらいやわらかいおいしいおかゆが作りたいのですが、無理でしょうか? ちなみに6カ月の赤ちゃん用です。