中途半端な栗で困っています!栗の剥き方を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 栗を1kgほど貰いましたが、中途半端な状態で渋皮が剥けずに困っています。
  • 動画でピーラーが便利と聞きましたが、栗がボロボロになってしまいます。
  • 栗ご飯には拘らず、この状態の栗を救済する方法を教えてください!
回答を見る
  • ベストアンサー

中途半端な栗

栗を1kgほど貰いました。 祖母に栗ご飯を作ってあげようと、 沸騰したお湯に一晩浸けておき (茹でてはいません) 鬼皮まではなんとか剥いたのですが、 渋皮が剥けずに困っています。 渋皮は簡単に剥けると思っていたので、 鬼皮を剥く時に、中身が見えるほど 削ってしまった為、 おしりは中身が見えているが 他の大部分は渋皮が付いている といった中途半端な状態です。 動画でピーラーが便利とあったのですが、 しっかり押さえようとすると栗がボロボロ。 抑えが甘いと 手を怪我しそうです。 ここまできたら栗ご飯には拘らないので、 この状態の栗を救済する方法を教えて下さい! ※次回は栗剥き器の購入を検討中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

↓ このページが参考になりそうですよ。 --- ■ 鬼皮と渋皮がツルッと取れる!簡単な「栗のむき方」テクニックまとめ https://macaro-ni.jp/34315 薄い渋皮は、どこの家庭にでもあるアレを使えば、簡単にスルッとむけるんですよ。それはずばり、歯ブラシ!上下左右に軽く動かくだけで簡単にむけるので、小さいお子さんと一緒にもできますよ。また、鬼皮をむいたあとひと晩水につけておくのもおすすめです。 --- 茹でてつぶしてマロンペーストになったらラム酒を加えて、モンブランにするのも秋らしくて良いかもしれませんね。 ■ モンブランクリームを手作りしたらハイクオリティなモンブランプリン♪ https://meikita.com/sweets/montblanccreme/

no20180907
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 誘導先の記事も見てきました。 もう一晩、渋皮が付いた状態で 水に浸しておいて、明日歯ブラシで チャレンジしてみようと思います! 誘導まで、ありがとうございます! 折角の秋の味覚ですので楽しみたいです!

その他の回答 (1)

noname#237141
noname#237141
回答No.2

栗ご飯は諦めて、栗の甘露煮とか渋皮煮とか 甘いものに変えるしかないですね。 で、栗ご飯に使うべくボロボロにならないように 剥く方法はちゃんと知っておいた方が良いと思います。 もしくは鬼皮で茹でてそれを剥いて栗ご飯に 使った方が良かったかも、ですね。

no20180907
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 クックパッドで見たとおりに 熱湯に一晩浸けてから剥きました。 説明通りに鬼皮は剥けたのですが、 渋皮は「指で簡単に!」と書いてあったのに なぜか剥けなかったのです…。 甘露煮は 渋皮まで剥いてから、 渋皮煮は渋皮が完全に残った状態で 作るものだと思いますので、 現状の おしりだけ中身が見えていて 他の大部分は渋皮が付いている状態では 向いているとは思えなくて…

関連するQ&A

  • 栗ご飯

    生栗を戴きまして、栗ご飯にしたいの ですが、以前、作った時に鬼皮、渋皮を 剥く時に爪と指の間が痛くなり、気が重い です。 痛くなく剥ける方法がありましたら、 教えてください。

  • 栗の渋皮煮について

    栗の渋皮煮を作ったのですが、栗が硬くなってしまいました。何か作り方に問題があったのでしょうか? 皮をむいた栗を沸騰したお湯に入れ、重曹をいれて、しばらく煮ました。そのあと、お湯を入れ替え5分くらい煮ました。それを4回ほど繰り返し、筋をとり、また2回お湯を入れ替え煮ました。その後、砂糖を入れて煮詰めたのですが・・・

  • 栗の中身の色

    親戚より、山栗を頂きました! 鬼皮はむいた状態、 渋皮付で水につけてくれていたようです(茹でていない生栗) 持って帰る時は、水から取り出し、 ビニール袋に入れて、帰宅後、冷蔵庫へ。 そして、翌日、渋皮をむき始めたのですが、 ところどころ、少し黒ずんでいたり(真っ黒ではなく、まだらに黒い) 紫色のような斑点がところどころにありました。 水に浸したり、お湯にひたししたりしたましたが、 渋皮がむけにくく、包丁で薄く切り落としたのですが、 それでも、薄っすらまだらに黒い部分は残ったままです 古い山芋を見た時に同じような紫色のまだらを見た気がして… 栗おこわにしようと思っているのですが、 この状態の生栗は食べれるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 秋です!栗を使った洋菓子の作り方を知りたい!

    運良くお店でみつけてたくさんの栗が手に入りました。栗ごはんを食べてもまだ残りがあるのでお菓子を作ってみようと考えました。 ・・・が、いざ作ろうとすると何を作ってよいものやら、何も思い浮かばないのです。思いついたのはモンブラン・・・それも大好きなんですが、ちょっとつぶすのがきついかも・・・と思い敬遠(^-^; というわけで、モンブラン以外のお菓子をどなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えてください! #今日も栗ごはんの予定で、お菓子分も含め全部鬼皮も渋皮もむきました。まだゆでてません。生です。

  • 渋皮煮が固くなります

    今年も栗の季節がやってきたので、渋皮煮にチャレンジしてみました。 でも作って2日くらいはおいしく食べれるのですが、3日目になると固くなって、変な味がします。 最初は「はじめから痛んでた栗だろう」と思っていたのですが、昨夜確認したときは柔らかかった栗が、さっき確認したら爪楊枝が折れるくらい固くなっていました。 いろいろと調べたのですが、冷蔵庫で保存する場合でも数日は大丈夫と書いてあって、何が原因で固くなるのか分かりません。 「これが原因では・・・」と心当たりがある方、教えてください。 私の作り方は 1、鬼皮を剥いて、大きい鍋に重曹大さじ1とたっぷりの水を入れて一晩つける 2、鍋を火にかけて灰汁をとる。沸騰したら弱火で20分煮る 3、お湯を追い出すように冷水を注ぎ、栗の粗熱がとれたら1つ1つ洗いながら渋皮のスジをとる。 4、たっぷりの水に重曹大さじ1を入れて火にかける。沸騰したら弱火で10分。 5、お湯を追い出すように冷水を注ぎ、再度火にかけて、沸騰したら弱火で10分。 6、お湯を追い出すように冷水を注ぎ、優しく栗を洗う。 7、栗と水1リットル、砂糖700グラムを入れて20分煮る(沸騰したら弱火)。 8、半日冷蔵庫に入れずに味をしみ込ませて、容器に入れて冷蔵庫で保存。

  • 栗の季節到来!

    今日渋皮煮を作りました。 作り方は 1.重曹水(水1リットルに小1くらい)に栗を一晩浸ける 2.鬼皮を剥いて、栗が浸るぐらいの重曹水で水から煮る 3.中火~弱火で20分煮て、水を取り換えて渋皮の筋っぽいところや黒いところを手で取る 4.もう一度重曹水で水から煮る。20分 5.煮汁を捨てて、軽く水洗い→真水から煮て沸騰したら砂糖を2回に分けて入れる。30分煮て火を止める ※子供向けに洋酒は不使用 という感じです。 渋みがなく美味しかったのですが、3の段階(重曹水で煮てあく抜き)ですでに皮が柔らかくなりすぎて、筋とりしようと軽く指でこするだけで皮ごとポロッと剥がれてしまいました。 煮上がりも皮がポコポコ浮いた感じで、見た目あまりきれいではありません。 クックパッドなどで見ると皆さんふっくらツヤツヤに作られてるようで、しかも「手間はかかるけど簡単♪」と… あっれ~??って感じです。 どうしたらふっくらツヤツヤ、皮が浮かないキレイな煮上がりになるでしょうか?

  • ゆで栗が変色してしまうんです

    実家で取れる栗を甘露煮にしようと下茹ですると表面が薄紫というか灰色に変色してしまい困っています。 やり方として、 1.とってきた栗をざっと洗いちゃんと乾燥させてから2~3日冷蔵庫の野菜室で寝かす。(そうすることで糖度が上がるそうです) 2.鬼皮を剥き、渋皮も剥く。(渋皮は厚めに剥きまったく残ってない状態です) 3.一晩水にさらしあく抜き。 4.圧力鍋でゆでる。 …圧力が下がってふたを開けると表面が変色してる、という具合です。何度かやってもこんな感じで変色してしまいます。 ネットで、「ゆで栗・変色」など検索しても出ないので困っています。 もちろん虫食いや痛んでいるの、カビの生えたものは事前に捨てていますし、あく抜きも何度か水を変えてやっています。 変色は表面だけで中身は黄色っぽいのに…味は美味しいんでけどね。 ネットでゆで栗や甘露煮を検索するとみなさんキレイに仕上がっていてうらやましいです。 味も柔らかさもいいのに、変色…。 圧力鍋の素材は 本体 : ステンレス鋼(クロム17%ニッケル3.5%) 貼り底: アルミニウム合金 ステンレス鋼(クロム12%) ふた : ステンレス鋼(クロム17%ニッケル3.5%) となっています。 考えられるのは圧力鍋でゆでて、圧力が下がってもお鍋が冷えるまでそのままにしていたからかなぁ~?と思うのですが、 どなたか原因、対策ご存知でしたらご教授願えますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • くりの皮がうまくむけません

    秋なので栗を買って、栗ご飯を作ろうと思い、栗を熱湯に30分ぐらいつけていざ栗をむきはじめると、鬼皮だけむけて渋皮がむけず、指を2,3箇所削りながら2時間かかってむきました。 もっと簡単にむく方法はないのでしょうか?

  • 栗の保存方法

    栗は、虫にやられるから、すぐに処理したほうが良いと分かりました。 鬼皮を剥いた状態で保存するには ・そのまま冷凍 ・お湯に通して冷ましてから冷凍 ・冷蔵 どれが一番よいでしょうか?

  • 生栗の長期保存方法

    大量に生栗を頂いたので長期保存がきくように色々調べているのですが 情報がバラバラなので自分なりにまとめた方法が正しいかどうか質問させて下さい。 (1)まずは甘みと栄養分を増すために冷蔵庫(0度)へ新聞紙にくるんで3日ほど保存する (2)お湯で5分ぐらいゆがく (3)水分をふきとってから新しい新聞紙にくるみジップロックに入れてから冷凍庫へ 以上で半年ぐらいもつのでしょうか? また(2)の段階でa.鬼皮 b.渋皮 c.全部むいた状態 のどれが良いのでしょうか? 間違っている箇所なども含めアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう