利己的な人との上手な付き合い方は?

このQ&Aのポイント
  • 利益を追求する利己的な人に対して感じる怒りや腹立たしさはよくあるものです。
  • しかし、上手に業務を進めるためには感情を抑えて付き合う必要があります。
  • 合わない人とのコミュニケーションや仕事の分担を工夫することが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

利己的な人

宜しくお願いします。 どうしても自分と合わない人っていますか? 自分の利益だけを追求する利己的(自分勝手、自己中)な人。 逆に利他的な人もいます。 合わない人と同じ空間(職場)なら? 我田引水のように、苦手なシフト、しんどいシフトは同僚と交代したり、細かな仕事や汚れ仕事は他の社員に押し付けて、上司の目が行き届く大きな仕事だけこなして評価を上げようとする人、また自分は出来る社員と思い込んで他の社員に指示命令する人。 おまけに、上司がいない朝早くの時間帯に煙草休憩したり年末の夜間帯の業務中にノンアルを飲んだり。 自分が有利なように、利益のために利己的行動をする同僚がいた場合、好き勝手にしている相手に対しての自身の怒りや腹立たしさがありませんか? そういった感情を抑えて自分と合わない人と上手く業務をしていくためにはどうすればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

58歳 男性 自分の仕事をしっかりこなすだけです 仕事上話をしなければいけないですよね それはそれと割り切るしかありません いちいち気にしていたら質問者様が心の病気になっちゃいますよ

その他の回答 (4)

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.5

煙草くらい吸っても良いじゃない。 ノンアルなら一応わきまえてはいるのかもしれないですが、ノンアルコールビールとビールは全く別のものだしノンアルコールビールが美味しいとも私は思わないから、わざわざその選択肢を選ぶ理由はわかりません。 自分と合わない人でも、仕事であれば仕事上の関係として、そこそこにコミュニケーションを取るなりして、業務を円滑にすることが優先です。 自分の気に入った人材だけがいいなら、自分で会社を作れば良いだけです。 別にプライベートで仲良くしろというわけでもないし、業務において不公平があって不満ならば、その相手ではなく上司に相談すればいい。

a014e4f3adad
質問者

補足

みんな一生懸命働いてるのに自分だけ煙草休憩はいけないでしょう。

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.4

社内での利己的な行動は、周りの人はすぐ気がつきます。当然上司もわかっています。人への不満もわかりますが、まずは自分の仕事を頑張りましょう。

回答No.3

冷静に論理的に考えるようにすればいいだけ。 その人が何をやっていてもモラルや社内ルール、常識的に問題が無ければ放っておけばいいし、問題があれば上司に報告すればいい。 その後上司がどう対応しようと気にする必要も無い。 他人のやることにいちいち感情的にならないことですね。 (^^;)

回答No.1

質問を読んでびっくりしました。 まさかあなたは私と同じ職場なのでは?と思うほど、私の職場にも全く同じ人がいるのです! その人も要領よくやっており(むしろノンアルどころかアルコール飲んでます)、私はそいつの仕事できる風の顔を見るどころか声を聞くのもイライラしてしまって、ついに上司に直接真剣に相談しました。 裏の顔というか、真実をバラして上司と共有できただけでも、心がすーっとしましたよ。 一人で抱えていた頃よりは気楽になりました。

関連するQ&A

  • 《自己の精神的充足》は 《利己》ではないですか?

     ( あ ) 《自己の精神的充足》は どうして《利己》ではないのですか?   (あー1) 長い目で見てにしろ・わざとではないにしろ 自己の精神的充足が自己の利益をおもんぱかることとは無縁だという場合 その事例や根拠はありますか?  (い)  《他人の喜びをみづからの喜びとする》のは 自己満足という利己ではないですか?   (いー1) それとも 自己が欲しいものを手に入れて満足するというコトは いけないことなのですか?    (いー2) 《利己》がなくて 人間の社会的行為は成り立ちますか?  (う)  《助け合い》は  《利己》ではないですか? 相互利己ではないですか?   (うー1) もし利己だけではなく 《利他》もあると言おうと思うなら それは わづかにその手助けの行為について相手に おこなってもよいかと問うて その同意や了解を得ているときに 自己の満足(自己のよろこび)とともに味わう共同作業のよろこびのことではないですか?   (う-2) すなわち 困ったときはお互いさまということであって それが 基本であると考えられます。つまりそのとき――利己だけではないとしても――ことさら 《利他》を《主張》しうる事態でもないでしょう。   (うー3) 仮りに利己心のほかに人には 利他心があるとします。そうしますと それにしても 利己心としての満足(よろこび)と利他心が満たされたという満足(よろこび)とで どういう違いがありますか?      (うー4) どちらも《主観》というつねに自己閉鎖的になりがちな意志と心との思いであって どこかに《利他の神による報いに浴することが出来た》とでも言うような・特別の――利己心とは別の――栄光がありますか?   (うー5) もし仮りにその利他心の充足には 特別なかたちで満ちたりて行く心の思いとその栄光があるとしたら それは 《自己満足を得て 利己心が満たされたこと》とどう違いますか?   (うー6) つまり ワタシの利己心からおこなう社会的行為――経済活動など――によって社会がわづかにでも利益を得るように成ること これはあると考えられますが そのときの《心のよろこび》とどう違いますか?

  • どうしようもない論理を一般化することで利益を得よう

    我田引水的な、どうしようもない論理を一般化することで利益を得ようとする人がいます (しかもしつこい) こんなのが仕事だと思いますか 会社に来ないで家にいたほうが、社会の為だと思うんですが皆さんどう思います?

  • 自己中心な考えとして、利己主義というのがありますよね。

    自己中心な考えとして、利己主義というのがありますよね。 いままで自分は利己主義というのを、自己中心、自分本位な考え方として使ってきたのですが、 辞書で確認しましたら、「自分の利益を一番に、自分に不利益にならないように、」と書いてありました。 では、利益とかそんなのではなくて、本当の意味で、 「自分が中心に世界が回っている」とか、「自分を主体として主人公として考える」、「自分がいないと世の中始まらない(世界は自分の見ている夢、幻想である」といった考え方は何主義というのでしょうか? これも利己主義でよいのでしょうか? また、反対に、 「相手を主体として考える」や、「相手の中に自分を見る」、「相手の中の自分こそが自分で、相手がいないと始まらない(自分は相手の見る世界の一部に過ぎない」なんていう考え方は何主義というのでしょうか? これは、利他主義でいいのでしょうか? 正式な名称が無い、分からない場合は、カッコいい名称を考えてみてもらえると嬉しいです。 稚拙な説明のために、質問が分かりにくいかもしれませので、おっしゃってもらえればもう少し説明いたします。 ご回答よろしくおねがいいたします。

  • 我田引水がはびこる社会構造について

    我田引水という言葉があります。 http://www.sanseido.net/User/Dic/Index.aspx?TWords=%e6%88%91%e7%94%b0%e5%bc%95%e6%b0%b4&st=0&DailyJJ=checkbox どうやら「自分の都合のいいように仕向ける」というような内容のようです。 道徳の対局とまでは言いませんが かなり反対側のような気がします。 私は最近 「平気で人を見下し 自らのアイデンティテーを その落差より確保する」 「他者の尊厳を 平気で踏みにじり 基本的人権を阻害してることを 認知しない」 「他者が取得しておかしくない余地を 自らのそれもほんの極僅かの快楽の為に剥奪する」 等々見にくい有様を 目にする機会が たびたびあったのですが、 広義で言えば 対戦型スポーツなんかも 我田引水でしょうし 競争社会の社会構造の ほぼ全ては我田引水でしょうし 他の生物を捕って食うこと自体も 我田引水なのかも知れません。 そこで質問です 凡そ全ての 人の想う神は これを否定するように 私は思うのですが、 神が否定すると思えるこの… 質問1  「我田引水」を 全ての人は 自らの全てから 廃絶できるのでしょうか? 質問2 もし廃絶するとなると、 どんな状態になるのでしょうか? 公明正大で公平な世の中? 無気力で生産性も成長性も発展性も失われた社会? 質問3 成長性や気力溢れる状態で 「我田引水」を葬るとしたら どのような方法が有効でしょうか? 質問4 そもそも、「我田引水」を葬る必要は ・ありますか? ・ありませんか? ・それとも… ? 如何でしょうか? 貴方はどのように考えられますか?

  • 利他的って?

    相手の利益になるように行動しても、結果、相手が喜ばないことが多いようです。相手がわがままだな女優のようだと、結果としてその人の利益になることはめったに無いように思います。そういう人に対して利他的な行為とはどういうことを言うのでしょうか?結果がどうであれ、相手のことを思ってやったらそれでいいのでしょうか?また、相手が喜ばない結果を残念がっている自分は利己的だからでしょうか?

  • 協調性

    歳を重ねるごとに協調性が身に付きますか? 例えば、職業柄、年末年始も仕事で出勤すると手当てが付くとき、その手当て目当てに出勤日を増やそうと上司に打診する社員や休みたい日に上司に公休希望を打診する社員。 それを見越して、協調性を持ち手当ても公休希望も何もせずにシフト作成を上司に任せる社員。 また、職場のイベントで屋台が出店されたとき、シフトの都合で後で休憩する社員の分を取り置きせずに無料だからとガッツいて残さず食べる社員。 バーゲンでも、あとのお客さんのことを考えず、我先にと良い物を選んで購入する人や安いからと何個も購入するガッツく人いますね。 自分が与える周りの影響。 周りの動きをよく見て、一歩引いて利他的な人と目の前に特権がぶら下がってるとガッツく利己的な人。 あとの人のことをどれだけ考えられるか、協調性のある人とない人の違い年齢を重ねた結果か中身の成熟度か? 協調性はいつ身に付きますか?

  • 利他の心がどうしてもわからない

    私は社会人4年目の24歳男です。 表題どおり、(主に仕事上において)利他の心がどうしても理解・実践できません。 仕事上ではまず、何より自分の仕事を片付け、自分が悩まず、苦しまなくていいようにということを考えています。 会社の利益のためにという気持ちもゼロではありませんが、本音は自分第一です。 同僚の仕事が山のようにあろうが、正直あまり気になりません。 同僚たちは多かれ少なかれ部署や同僚のために仕事をしている意識があるように思いますし、私に比べれば利他の心はあるように思います。 なのに私は自分が苦しくならないようにということばかり考え、利他の心なんて正直ありません。 ストレス耐性も低く、正直今の仕事を続けられるか不安です。 社会人四年目といっても無職期間も2度あります。 もしかしたら私は社会不適合者なのではないかと感じています。 そうだった場合、やはり死ぬわけにはいきませんから、社会不適合者なりの生き方を考えなければならないと思っています。 利他の心ってどうすれば身に着くのでしょうか。 身に着けることが不可能な場合、私のような人間はどうやっていきていけばいいのでしょうか。 ご自身の体験談や周囲の人のことなどを交えてアドバイスいただければ幸いです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 利己心と社会問題について

     倫理の授業の時にふと思ったのですが、合理主義者にとって社会問題を解決することは自分自身の利益にもつながるため、本当に利己的な人は、自分の利益のために社会問題を解決すべきだと考えると思います。 けれど、自分だけの利益優先のため、解決しようとしない、社会全体の利益よりも個人の利益を優先する心理が人間のどこかにあり、それが出来ないことが多いと思います。 このような問題はどうしたらよいと思いますか。 また、このような考えについて書かれた本、参考になるHPなども教えて頂けると幸いです。

  • 我田引水

    宜しくお願いします。 上司に頼んで自分の都合が良いようにシフトを組んでもらう人、或いはシフトが出来上がれば自分の都合が良いように他の社員に頼んでシフトを変えてもらう人って利己的なのか? それとも、我が儘と思っても上司が承諾してる以上、認められますか? やっぱりやっぱりと言って美味しいところ取りのように他の社員に頼んでシフトを交換したり、予め希望公休や好きなシフトを組んでもらったりと多くの要望がある人。 私的には、たまになら解りますが、毎月のように自分の好きなように希望公休や好きなシフトを組んでもらうように上司に頼むのは顰蹙を買い、自己中なように思います。 他の社員さんたち見てごらんと言いたいです。 毎月でもなく控えめに希望公休出す人や希望公休以前に全く年休すら取ってない人もいます。 みんな希望公休や年休が取れる権利があるからと毎月当たり前のようにガツガツと好きな日に休みを取る人、他の社員まで頼んでシフトを交換してもらう人、自分色にシフトを染める人ってどうなんですか? 上司が良いと言えば良いのでしょうが、いかが思いますか?

  • 風通しのよい職場

    宜しくお願いします。 どういった職場が風通しのよい職場ですか? どこの職場でも雑談がありゼロにすることは不可能ですね。 雑談があっても良く、必要なものかと思います。 上司がいるときだけ真面目に仕事して、居なくなれば雑談する人はどうか? 汚れ仕事を他の社員に任せて成果が見える目先の仕事ばかり見ている社員はどうか? 早く出世したいのか認めてほしいのか? そんな美味しいところだけいただく社員はどうか? 逆に、縁の下の力持ちというポジションにされ、汚れ仕事ばかり処理しないといけない社員。 相談事や決定事項は目先ばかり見ている社員の間で処理。 上司も、成果が残せる社員と評価していて職場の中心的な社員と見ている職場。 逆に、汚れ仕事の処理ばかりしている社員は見ずにいる上司。 これで表面的に上手く回ってるように見える職場は、風通しのよい職場ですか?

専門家に質問してみよう