• 締切済み

家事 土鍋ごはんの炊き方

noname#229794の回答

noname#229794
noname#229794
回答No.3

スローライフの食い道楽主婦です。 土鍋でごはんも炊きますし お魚は七輪で焼いています。 ナゼ焦げるのか。。。 火の入れすぎだと思います。 水加減はあまり関係ないと思います。 うちは水は目分量で入れてちゃんと炊けてますからね。 それでも、失敗した事は一度もありません。 ちなみに、土鍋万古焼きです。 フライパンと同じように炊けば必ず焦げます。 土鍋の蓄熱性はすばらしいです。 豚汁なんかも土鍋で作るのですが 土鍋に野菜とお出汁を入れて、沸騰手前で火からおろしても しばらくしてフタを開けるとぐつぐつ沸いてることもあります。 早めに火をとめて、じーーーーーっくりむらすこと。 うちは、いつも食べる度に炊くので一度に少量しか炊かないのですが 浸水させたお米とお水を土鍋に入れて中火にかけ沸いたら極弱火。 見極めは湯気と音。 時間は計っていません。いつも感覚です。 パチパチ音がするまで炊いてはいけません。 火を消した後も土鍋には熱が残っているので パチパチ言うまで炊いたら焦げます。 ぐつぐついう音が静かになって、湯気が穴からふんわぁりでたら火を止めます。 ごはんは毎日食べるものなので 毎日やってたら、必ず感覚がつかめますよー。 干物もぜひ七輪で焼いて下さい。めちゃくちゃ美味しいです。 余談ですが・・・・ 七輪の火起こしは『西岡流七輪着火法』がおすすめです。 着火剤もいらず、とっても簡単です。 https://www.youtube.com/watch?v=mWkzhXvzkpY とにかく、火のいれすぎです。 フライパンよりだいぶ短くて大丈夫。 火を消す時にフタをあけてみて、炊けてるごはんの状態ではいけません。 そこからまだ充分土鍋には余熱調理する力がありますからね。 火を消すときは、まだお米が水をまとったような(説明しにくいですが)固めの雑炊?状態です。 『蒸らし』てはじめて完成ですからね。火を止めるときは7、8割状態です。 うちは、、、いつも感覚で炊くので時間を計らないのですが 多分、沸騰してからは火にかけてるのは10分もないと思います。 美味しいごはんと、炭火焼のひもの。 あとは、おつけものとお味噌汁があれば幸せですね。

cap59
質問者

補足

スローライフの食い道楽主婦さん 毎日やってますが 失敗作ばかりで 変なご飯ばかり 毎食食べています。 蓋の穴からは湯気も十分出ていて かまどごはんのように 水分は十分飛んでいると思うのですが 出来上がりはペタペタで、そこは真っ黒な炭のような焦げ。 そのままお粥にしたりで 始末をしていますが コシヒカリがかわいそうです。 干物は安物の電気オーブンで焼きますが さんまやタラの切り身とかは 自分で焼いた孟宗竹の竹炭で焼いています。火を見ながら魚を焼いて 一杯飲んでいると リラックスできます。

関連するQ&A

  • ニトリで買った炊飯用の土鍋

    ニトリで炊飯用の土鍋を2個買いました。 今日届いて開けてみたら・・・ 同じものを2個注文したのですが、上蓋が違うのです。 一方は穴が2個開いていて、もう一方は全く開いていない・・・ (中蓋は両方とも2個穴が空いています。) どちらが本来の形なのでしょうか? それともどちらも違うのでしょうか。 ちなみに以前持っていた他社の炊飯用土鍋の上蓋は穴がひとつでした。

  • 土鍋でのご飯の炊き方

    ドライカレーを作ろうと思っていて ドライカレー用のライスは カレー粉と、バター等で軽く炒めたお米を炊きます。 で、炊飯器に臭いが移ってほしくないのと ちょっとおこげがあったほうがドライカレーっぽいので 土鍋で炊きたいなと思っています。 ただ炊き方がイマイチ分からなくて よくお水の量はお米の上に手のひらを置いて ちょうど手のひらが水で隠れるくらいとかいいますが そういう目分量的なものが嫌で 正確に1合につき何リットルなのか知りたいんです。 後、もう1つ質問で 我が家の土鍋はご飯炊くのには大きすぎるのですが 炊きたい量をその土鍋に入れると 土鍋の底から1/4~1/3程度にしかならないのですが、 それで作ると焦げすぎるとかいうことはないでしょうか? または、ホーローの鍋もあるので(こっちはちょうど炊きたい量とぴったりぐらいの大きさ) こっちでやろうかなとも思っているのですが よくご飯を土鍋で炊くと美味しいとかいいますが あれにホーローは含まれるのでしょうか? 教えてください。

  • 土鍋でご飯を炊いた時の土鍋の状態

    土鍋でご飯を炊くようになりました。 炊飯用土鍋ではなく、普通の土鍋です。 で、おこげができないように炊飯していますが、炊飯ジャーのようにキレイに米粒を取ることができず、底に少し米粒が残ってしまいます。 これは、土鍋で炊飯する場合は普通のことなのでしょうか? それとも一粒残らずキレイにしゃもじで取れるものなのでしょうか? で、米粒がキレイに取れなかった場合、どうやって土鍋を洗っていますか? 今のところ、水を入れてくっついたお米をしばらくふやかした後洗っています。 普通の土鍋で米粒がくっつかずキレイに取れる方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ご飯を炊く土鍋の形について

    炊飯用の土鍋と書いてあるものが、さまざまな形をしていて、どういう形のものを選ぶべきなのか迷っています。 二重の蓋になっているものや、縦に長いものや、平べったい形をしているものなど…。 おいしいご飯を炊くために形はあまり重要ではないでしょうか? 玄米を七輪と土鍋で炊いてみたいなと思っているのですが、どのような形の土鍋が最適でしょうか? あと、釉薬の「黒飴」って、読んで字のごとく食べる飴のことなのでしょうか? 土鍋に飴を塗っているのでしょうか? 飴が溶けて甘くなったりしないのかなと思いまして…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか、ご教授下さいませ。

  • 土鍋のおこげをとる方法

    土鍋でお米を炊いていたら、おこげが出来てしまい、 黒くこげが残りました。 この黒い模様を取りのそく方法を教えて下さい。 私は、お湯を入れて、カチカチのご飯を取ったのは、できたのですが、 鍋の底に黒く残ったおこげあとを真っ白くしたいのですが、 無理なのでしょうか?

  • 「鍋でご飯を炊く」ことについて

    土鍋で炊くとおいしいご飯が食べられるときいたのですが、一度家にある鍋をする土鍋で試してみたんですが、真っ黒焦げに…。 最近「ご飯炊き専用土鍋」というものがあると知り、興味を持っています。 それとも、通常の土鍋で真っ黒焦げにするようでは、この専用土鍋を買っても一緒でしょうか? また、ご飯は家ではほとんど食べなくて、主にお弁当用です。さめてもおいしいご飯が食べたくて。。 家に帰るのが、11時過ぎなので、それからお米を研ぐ→吸水(朝まで放置) 朝から炊く、ということになるのでしょうか? 忙しい朝の時間に、土鍋でご飯炊くのなんて結構難しいでしょうか? それとも夜のうちに炊いてしまってもいいのでしょうか? 2日分くらいをまとめて炊いて冷蔵庫にしまっておいてもおいしくいただけるのでしょうか? (土鍋がおひつの役割を果たすときいたので。) あまり高いものは手が出ないので、無印のもの(「土釜おこげ」というもの)などが候補です。(5000円くらいまで) 諦めてプラスチックタイプのお弁当箱を買ってレンジでチンした方がいいのでしょうか?

  • 炊飯土鍋の別の活用方法と中蓋について

    かれこれ10年になりますが、日々土鍋でご飯を炊いています。 先日、大事にしているその土鍋の中蓋を子供が割ってしまいました (ノд・。) グスン 仕方ないので今はアウトドアで使っている別の炊飯土鍋で炊いていますが、10年使っていた土鍋とさよならするのが残念です。 かと言って炊飯用なので高さがあり、重さもあるのでいまいち使い道がありません。 そこで教えていただきたいのですが (1)土鍋の中蓋だけは売っていないのでしょうか。中蓋なのである程度サイズが合えば使えそうです。 (2)炊飯できない高さのある土鍋の場合はどのような活用がありますか? 我が家同様に中蓋だけ割れてしまったと言う方がおりましたら、炊飯土鍋のその後を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 土鍋の焦げ付きを落としたい!

    昨夜、土鍋でご飯を炊いたんですけど、火加減を失敗して おこげを通り越して、ほんとに焦げ付いてしまった部分が できてしまいました。 一晩水を張って置いておいたのですが、頑固にこびりついて いて落ちません。 どうやったらきれいにすることができますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • かまどさん 炊飯土鍋

    かまどさんが欲しいのですが かまどさんではご飯を炊く事以外は出来ませんか? 中蓋をとって普通の土鍋のように使えたらいいのですが・・・ 使われている方、色々教えてください それから二合炊きがるようなのですが 二合炊きで一合は炊けますか?

  • ご飯のおこげ

    自分はご飯のおこげが好きで、いつも土鍋でご飯を炊いておこげを作っています。 おこげはあまり食べるとガンとかになると聞いたんですけど毎日食べるのはやめたほうがいいでしょうか? ちなみに、おこげは大体茶色くなるていどの焦げぐわいですけど時々黒くなるときもあります。