• ベストアンサー

坊さんの修行って意味ある?

宗派によっては 厳しい修行をするところや 逆に 修行が足りないところもある と昨日テレビでやっていました お釈迦様は 荒行に意味がナイト さとった らしいですね 確かに 生きていて辛い時に あの時に比べれば まだ頑張れると言う 基準にはなるかもしれませんが 荒業 修行 自体に意味はあると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

その番組で、阿川さんが伝え聞いたエピソードを言ってたじゃないですか。 「知り合いの僧侶が修行で、食うにも困るようなもう倒れこむまで自分を追い込んでみたとき、はいつくばった自分の前に、何の変哲もない草が、華麗なユリの花の横になんの引け目もなく並んで生えている姿に、人間が競い合うエゴや肩書きの虚しさを学んだ」 みたいなことを。 釈迦も、最初は荒行というより単なる世俗を離れた生活を試みたが、あまりの空腹に女性スジャータから牛乳をもらって脱落した経験があったわけです。それは、荒行に意味がないのではなく、やみくもに自分を痛めつけるだけでは効果がないから、しかるべき方法を通して自分を見つめるべきだ、という方向性を見出しただけなのです。 荒行で、「自分が最底辺の生活をするから、他人の苦労がわかる」なんていう薄っぺらいものではありません。「限界の状態に追い込むことで、人間の深層にある本能が研ぎ澄まされて、現世のあらゆる生物に通じる真理を見出す瞬間がくる」というようなシステムを、釈迦の弟子たちが各宗派で生んでいっただけなのです。

noname#210381
質問者

お礼

この回答が 一番真実に近いものだと私は思いました しかし 荒行に反対してか ものの言い方が 少し尊大だからかはわかりませんが どういう風に結構マイナスがついているのが意外でした 結局どんな答えであれ 全てに支持されるということもなく というのは悲しいですね 何か寂しい気持ちになりました 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.11

体の能力が高まったり、精神力が強くなったりします。人や自然に感謝する心が持てたり、視野が広くなったり、大きな心が持てたり。仏教の教えは、当たり前にしていることを丁寧にやる、ということ。 1日24時間あって、どうせ過ごすのなら、自分を高めたい、という積極的な方が修行します。 ブッダは、極端な断食のような命を落としかねない修行にはあまり意味を見いだせない、と判断しました。人には必要な欲もある、と。ですが、旅をしたりして、自分を磨いてきたんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210533
noname#210533
回答No.10

それは勿論、大きな意味があるでしょう。 意義でなく、意味が。 何故なら、自分が何を求めて宗教に身を置き、 自分の中の何を取捨選択するかを自らに問い詰めるとき、 おのずとそれはいらないもの、邪魔となるもの---多くは 欲望や迷いというものを捨て去り、心や思考の盲目を 剋目して(済みません、字が出ません)自分が思う所の 「純粋」や「高み」に至ろうとする、自分について不要な 部分、邪魔な部分を削り落とす作業なのですから。 厳しさは、己と対話する、一種の言語だと思います。 他人や社会の評価を求めて行うものではなくて、 「己」を捨て去るプロセスとして自ら選択し、自らに 課すもの、自分本位の行動なのですから。 修行が荒いかどうか、というより、より自分の生物的な 弱さ、欲求や本能的感情とつぶさに向かい合うための 近道として、その方法を取っている。 そう考えればこれから千年経っても荒行に身を投じる 宗教的スタンスは変わらないものと思います。 でも、あくまでも他人や社会から高い存在だと 思われたいという欲望の延長でしか修行する僧を 観ることが出来ないならば、お釈迦様の言う 「荒行には意味が無い」という言葉も、考え無しに 鵜呑みにしてしまうのではないかと懸念します。 お釈迦様がおっしゃったのは、荒行などやる価値が 無い、という意味ではなくて、荒行が悟りに達する道、 ということではないよ、ということだと思います。 悟りを得るということは、自分は他人とは違う高い存在だと 思いたがる人にとっては単なる超人願望、それを具現化する 手法、などと捉えられがちです。 それ自体が人間の ドロドロした欲望に他ならないということには、気づかない。 あるがままに観よ、という意味も、全て、無為のものなど 存在しないし、存在する・しないということも人の決めた 目前の問題に過ぎない・・・言葉にすればどれもこれも わかったつもりになれますし、判ったように振舞うことも 出来るものです。 でも、現在では修行する僧というものが本来は尊敬を求め 社会の地位や賞賛を求めてのものではないのですから、 自らを捨て去り、その向こうに広がる超越を、永遠を、 自分なりの理解を得て、自分の生かし方と死なせ方を 「覚悟」するための・・・極めて個人的なものだと。 そのように考えればよいと思うのです。 ただ、荒行を完遂することで宗教界でのステータスを 上げて、出世する道になっていることは皮肉な話かも 知れないと思って見ています。 高い地位、というものも我々衆生が価値と認める、 そういう世の中を作り上げてしまったのだし、そこに 身を置かざるを得ないことも、真実を見出そうと する者にとっては避けて通れない、人間の実相だから。 本来の意味からずれていることを自ら知りながら、 ステイタスとしての荒行をこなす、という「覚悟」も あるのだろうと思います。 衆生を救うために、と声高らかに宗教儀式を行う 高そうな袈裟に身を包んだ高僧は、いつの時代も 破帽弊衣の流浪の修行僧を目の敵に致します。 本物を目の前にすれば、偽者は居心地が悪いでしょう。 上から目線で卑しき者と見下し、放逐しようとイライラする。 鵜呑みにしただけの知識の量が、他人を屈服させられる 「悟りへの実力」のように錯覚しているから、薀蓄を 厳かに語ることで相手を否定しようという自らの「虚」に 気づかないまま、悪意をその心に宿す。 世のため人のためにボランティアなどで無償の奉仕を 捧げる者は尊いですが、純粋に自分と世界について 真理を求めて「修行する」という言語を使って思索する、 彼らは肉体派の哲学者だ、と 私は見ています。 無論、全ての荒行に身を投じる僧が、そのことを 理解しているはずだとは思いませんが。 いくらやっても自らの何が煩悩なのか、理解できぬまま やっている者もいるはずだからです。 偉くなれると信じて、老体に冷水を浴びせている 「愚僧」も少なからずいるでしょう。 不動産収益が多い都市圏の大寺の住職の中には、 喜寿近くになっても駐車場の収益で稼ぎながら、 性産業に賃貸するビル用地を物色しながら 孫ほどの若い娘の口移しで般若湯を飲み、 長生きの秘薬だなどと嘯くものもいますよ。 開いた口がふさがらないとんでもないお腐れ様です。 荒行に身を置くだけでも、その姿勢は尊敬できます。 悟りに至るのがどうかというのはあくまで当人の問題。 生臭坊主のテープレコーダーのお経を聞けば、修行に 励むその姿は、やはり綺麗で美しいと感じます。 長々とした文章を読んで意味をつかむのも、大変 ストレスを与えてしまったかも知れません。  小さな荒行と思し召し、お許しください。 それでは、お疲れ様でした。 どうぞご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.9

西洋では、デカルトの心身二元論的考えが 強いのです。 これによれば、心と肉体は全くの別物です。 肉体は魂の入れ物に過ぎない ということになります。 だから、頭脳、つまり理詰めで徹底的に考え抜く ということになります。 しかし、東洋では心身は別物ではなくて、 一体的なモノであると理解します。 だから、修行をするのです。 修行して肉体を高めれば、同時に精神も高まる と考えるのです。 つまり、意味があるかどうか、というのは 客観的に意味があるか、ということでは ないのです。 意味がある、という思想なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

精神力を鍛えるとか、尊敬を得るという意味合いで発達したものでしょうね。 本来宗教は人の悩みに回答を与えるのが使命です。 継続的に行うには本人自体に強い精神力と、人を救いうる智恵が必要です。 体を鍛えたり苦難に耐えることで、煩悩から離れて視野が広くなる(千里眼や他心通を得る場合があり、それを目的にしている宗教もあります)、忍耐力が身に付くといったことがありますが、最後は知恵の勝負になります。 どこまで人の安寧を願えるか、諸問題を考えることができるか、反省できるか、正しい教えを広げることができるか、ということが大切だと思います。 身体的修行は必要ですが、人民救済まで至らない宗教は使命を果たしていないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

仏教の僧侶は社会に「寄生」して、みずからは労働せず、労働するものから、喜捨を受けて贅沢な暮らしをしているんだから、せめてテレビで、こんな厳しい修行をしているんですよ、と宣伝しないわけには行かない。 ちょうど江戸時代の武士が、武士道とかで理論武装して、みずからを律し、それで庶民から、農民から税を無理やり徴収して食っていたのと同じ。 労働をせず、社会の生産力の発展にぜんぜん貢献せずに、「寄生」しているだけの人間は、そうやってみずからに厳しい訓練をしているんですよ、と宣伝し、見せなかったら、何のために、高いお布施を取ったり、高い戒名料を取ったりしているのか、その説明がつかない。 ふだんは、酒も飲むし、女も抱くし、クラブ通いもするし、高級車を乗り回したりするし、ゴルフもやるし、ただの葬祭業者にしか過ぎないのに、なまじ鎌倉時代に高僧が輩出して、日本仏教に対する尊敬を一般の人々が抱いていることを良いことに、変な僧侶に対する幻想を持っていて、死後の世界の安心をもたらしてくれる呪術者のように思いなして、高いお金を払っている。 そうして今の僧侶は贅沢三昧、一般の人々の通念に乗っかって、儲けている。 私も日本テレビの番組を見て、笑っちゃった。 日本テレビともあろうものが、僧侶の片棒を担ぐなんて、とんでもないテレビ局だと思ったね。 この間、私の母親が死んだときに戒名料や念仏料をめぐって、さんざん喧嘩したよ。 母親が生前戒名をもらって、すでに戒名料を支払っているのに、住職が代替わりしたので、生前の戒名料は無効です、改めて戒名料をいただきます、と言われた。 頭に来たね。 そのくせ、戒名料はどのくらい支払えばいいですか、と聞いたら、お心持で結構です、というから50万円を包んで出したら、後でカンカンになって怒って、それではとうてい足りません、と言ってきた。 すったもんだで交渉して、結局、100万円を取られた。 坊主丸儲け、というけれど、何も労働したわけでもなく、しがない庶民から金を巻き上げて、それで贅沢をしている奴らだと思って、怒りが止まらなかった。 その上、初7日、49日、納骨式、一周忌と、何度もお経をあげて、その度に20万、30万とお経料を取られた。 まるでぶったくりだった。 ようするに、私たちの仏教や僧侶に対する変な幻想があるから、みんな渋々金を出している、そしてその通念に乗っかって、仏教界や僧侶が贅沢な生活をしているというわけだ。 修行しています、というのはそのための宣伝だよ。 ブッダがどうこうというような話ではない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAROU2678
  • ベストアンサー率13% (9/65)
回答No.6

私も若い頃は仏門修行ではないですが武道修行を してましたが、苦行する人は心にやましい所が 有ってそれを浄化したい為におこなう人が 多いでしょうね。まあ真面目な人ですが もう1つはこれだけ苦行すれば将来良いことが 自分の身に起こるのではないかとか、そういう 理由でやる人もいるでしょうし、本当に純粋に やれる人は少ないでしょう、大抵は下心が 有ると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

免許皆伝のための武者修行だよ。 そんな彼らを面白がって、金を与える者もいる。 私の代わりに頑張ってください。 そんな金だ。 ところが修行僧は、自らのみが到達する。 身代わりでなく自らのみが頑張ったんだ。 そして君達応援団は無益な散財に気がつくだろう。 君は彼らを役者に見立て、自らには何ら実りのない舞台を傍観するだけだ。 自から悟ろうとするなら、死の戒めは避けて通れない。 君達の頑張ってくださいと言う金銭的契約を伴った激励に彼らは死ぬ。 そして自ら死ななければならないと、君自身も失望するのだ。 そのように、彼らの永遠の屍が君達を絶望させつずける。 そんな舞台に踊る人形が、釈迦でありイエスだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

修行と荒行は別物です。少なくとも若い時に修行としてお経を読まないと覚えられません。僧侶はまずはお経を上手く読むのが仕事です。学校の勉強でも覚えたことがその時に理解できなくても、大人になれば理解できることがあります。若い頃の修行は僧侶に限らす必要なものです。 私は荒行には批判的ですが、1000日行を行なう僧侶のテレビで見たのですが、心を打たれる思いでした。その精神力と体力には敬服する。

noname#210381
質問者

お礼

確かに そういう行で感動するものがありますよね やってる人の心がけ によるものなのでしょうか そうかもしれません回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

マラソンはスタートしたところから ぐるりと回ってまたスタート地点に戻ります おなじところに戻って何か意味があるのという 質問とおなじです それは順位に関係なく走った人だけの勝利で まわりで応援している人々には関係のないことです 荒行 修行を行ってからもう一度 たとえば私には意味がなかったのに なぜこんなことをやるのかというような質問されると もっとおもしろい回答がくると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

人類益という観点からは全く以って無意味な所業です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 笑わせる腕になるまで泣く修行の意味

    林家三平の「笑わせる腕になるまで泣く修行」という有名な言葉があります。 これにはどんな意味があるのでしょうか? 言葉通りの解釈でいいのですか?   私は、あるハウスメーカーの営業を担当してます。  一軒一軒、飛び込みでセールスする時もあります 。 会社の上司から林家三平の「笑わせる腕になるまで泣く修行」とはどんな意味か知ってるか?  「原稿用紙2枚にまとめて提出しなさい」と言われ困っています    2、3行なら何とか書けますが・・  どんな仕事をしていけば・・ ということだと思うのですが、うまくまとまりません 助けてください!  よろしくお願いします

  • 修行をしなくては、、いけないのか?

    いつも、ありがとう、ございます。 デブスのアラフォー独身女で、この前まで、ニートだったんですけど、、 なんで、若い時の、、 苦労は、買ってでもせよ。 とか、 何でも、下積みとか、 嫁ぎ先で困らぬように、 家事とかの、特訓、、する とか、何でも、修行みたいのが、 あるんですか? 今は、手頃な外食や漫画やネットとか、楽なことばかり、あるのに、、 何て言うか、修行みたいのをしたって、 大人になったら、太め体型とかも出来上がっちゃって、、意味なし、 と言うか、 まあ、、頑張ろうと言う気持ちより、誘惑が、多すぎて、もっと、ヒッキーになりそうで、怖いです。 でも、修行みたいのには、何か効果あるんですか? あと、男の人は、体力がない、女の人を、どう思いますか? 私は、今日医者で、疲れの不定愁訴を訴えたら、ビタミンB何とかの、薬をもらいました。 疲れに効くかな、、

  • 京都市だけ?修行僧の声

    京都市に住んでいた頃、お休みの日になると朝、おぼうさんの「ほーい」と言う声が聞こえてきました。 その声が聞こえてくると母が外に出てお布施をしていました。 母曰く、修行に行く時あのように声を上げて自分達の参上を知らせ、お布施を貰うとの事でしたが 市外に出るとそんな風習は見当たらないのです。あれは何処の宗派に限った事なのか 何故京都市内だけなのかご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 心臓付近を叩く意味

    よく荒行や寒中水泳で冷たい水に入る時に心臓付近を叩く人を目にします。 これなんか意味あるのですか? 医学的に叩いてどうこうなるんでしょうか?

  • 荒業の対義語を教えてください。

    荒業の対義語を教えてください。 意味をググると「僧や山伏などが激しい苦しみに耐えて行う修行。」とあります。 ある意味、「ぎょう」なので、激しい苦しみがあってこそ。だと思うので、 これを対義語でいうと「意味のない業」になってしまう気がします。 しかし、令和にもなって「激しい苦しみ」を味合う意味があるかというと今ひとつ古い考え方なのかなとも思います。 言葉の意味を置き換えるのではなくて、そういう「ゆるい」業的な概念、や行いを教えてください。

  • 「お坊さん」を時代劇風に言うと

    お世話になります。 「お坊さん」を呼ぶときの古い呼び方を調べています。 誰かが名前を知らないけど見た目があきらかにお坊さん、 という人を呼び止めるときにかけるフランクな言葉を捜しています。 時代で言えば江戸時代当たりの言葉がベストですが、 それよりも古くても当然かまいません。 また、相手はどちらかというと「いかがわしい」、いわゆる生臭坊主っぽくて、 かといって適当にあしらっていいほど位の低くはないかもしれないという、 言わば「怪しい霊能力者」的な人を呼びとめるときの言葉を捜しています。 例えば、「聖人」では宗派を限定してしまうし、卑下するイメージもあまりないのでダメ。 「坊主」では逆に卑下しすぎるイメージがあるのでダメです。 「御坊(おぼう)」という言葉も考えたのですが、 この言葉にお坊さんという意味があるかどうかがわかりませんでした。 かなり曖昧な感じですが、ご回答いただければと思います。

  • 無の境地に至る効果的修行法について

    実のところ君たちから敬愛を集めること自体が私にとっては侮辱なんだよ。 闇の仏陀。 黒き明星だ。 俺様は仏陀だよ。 文句あっか? さて無の境地を形容しよう。 自らの魂そのものが表れ、それが浄化されていく体験だ。 肉体を意識しない状態でもあり、だからこそ解脱だ。 これ、忠実な現代語では臨死体験というんだ。 私はね、不成仏霊例に憑依された状態で、その不成仏霊を連れたまま臨死体験することで、あの世に案内するという「救い」を実践している。 これは無理心中能力という仏陀の特技だ。 この点が闇の仏陀だよ。 君たちは救はない。 君たちから救ってくださいとか、無の悟りを授けてくださいとか言われたら、君たちと無理心中することになる。 まっぴらだよ。 私が君たちに授ける教えは簡潔だ。 「くたばっちまいな」 仏教において、公卿や荒行の逸話は多い。 正解は、命がけで修行することじゃない、死そのものが目標で、自らの生を差し出し死を学ぶことだ。 それが無の境地だ。 私は穏健でね、君たちとの無理心中はまっぴらだ。 死んだほうがましな修行で、君たちの免許皆伝を承認しよう。 悪の指令だ。 自宅の最寄り駅でV字開脚の上放尿しろ。 君はある意味確かに死ぬ。 実践すれば、君たちが私をアニキと呼ぶことを認めよう。 今回は仏教哲学を議題に多様な意見を集める目的の質問です。 そうさな、いかに救われるかを悩むうちは、仏陀に目覚める資質は程遠い。 自らがいかに苦しくても、その菩薩の身の上で、「いかに救うか」を第一にすると仏陀は近い。 それは意義のあることで、私は確かに死を体験したとも。

  • Night you の意味

    Night you はどういう意味ですか? 普通におやすみあなた。 て感じでしょうか。 女性から言われるときと、男性から言われる 時と感じはかわらないでしょうか? night night や night は私も使うのですが nightも使い方は相手によって変わって来るのかな? とおもいまして。。 このいいかたは友達ならよくつかいますか?

  • 仏教の宗派のひとつである時宗の「時」の意味は?

    鎌倉新仏教とか言われるものの中に時宗がありますね。 宗派の名前って意味があってつけられていると思います。 時宗の「時」ってどういう意味でしょうか。 もっとも最初は時宗という宗派はなく 時衆などと呼ばれていたようですが。 仏教には詳しくないので、ここに記した文章に 誤りがあればご指摘いただけますとありがたいです。

  • JGC修行について教えてください。

    JGCにどうしてもなりたい理由が個人的にあり、5月に修行(と呼ぶそうですね)を実施したいと思っています。 JALカードは頻繁に使っていましたが、これまで自分のカードでの搭乗は帰省時の年に2回ほどしかありませんでした。この4月に東京から那覇経由石垣へ一人旅をしましたが、その際は残念なことに修行というものも知らず、キャンペーンにも入っておらず、普通会員で、しかも外部ツアーという少々勿体ないことをしてしまいました。 あと41310FOPもあるので、貧乏人にはJGCになるなど無理なのかも知れませんが、先日CLUB-Aに切り替え、FOP50%アップキャンペーンにも登録し、諸先輩方の記事を色々拝読する中で、5月に那覇発シンガポールをやってみようと思い立ちました。 幸か不幸か現在は日程としましては比較的自由がきく身ですが、シンガポール宿泊費を削りたいので、以下のようなプランを立ててみたのですが、これで合っていますでしょうか? いかんせん初修行ですので自信がなく、電話予約を入れる前に確認をさせて頂きたいのです。 1日目 JAL907 8:55羽田→11:30沖縄(乗り継ぎ便割引) 1日目 JAL3098 12:25沖縄→14:55成田 18:10成田→00:30シンガポール(ダイナミックセーバー) 3日目 JAL038  01:50シンガポール→9:50羽田 11:35羽田→14:10沖縄(ダイナミックセーバー) 3日目 JAL916 15:05沖縄→17:25羽田(乗り継ぎ便割引) また、シンガポールでの時間潰しの方法についてアドバイスを賜りたく存じます。 海外旅行自体が初めてです。(30年も前の幼中少期には両親とは何度もありますが) シンガポール空港に3000円程度の簡易ホテルがあるそうですが、予約サイトが英語で開いた瞬間に挫折してしまいました。(よく読めば良いのでしょうが、英語力に自信がなく。。。) へたすると、空港内の散策とベンチで丸一日過ごすかも知れません。1人で観光しても(女性です)大丈夫な国でしょうか。年度内の修行のために、極力出費を抑えられる過ごし方をご教示頂けるととても有難いです。 また、CLUB-Aのカードがまだ手元に届いていないのですが、予約は入れてしまっても良いものなのでしょうか。 全てにおいて初心者の私が目指すものではないのかも知れませんが、皆様のお力添えを頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。