• ベストアンサー

荒業の対義語を教えてください。

荒業の対義語を教えてください。 意味をググると「僧や山伏などが激しい苦しみに耐えて行う修行。」とあります。 ある意味、「ぎょう」なので、激しい苦しみがあってこそ。だと思うので、 これを対義語でいうと「意味のない業」になってしまう気がします。 しかし、令和にもなって「激しい苦しみ」を味合う意味があるかというと今ひとつ古い考え方なのかなとも思います。 言葉の意味を置き換えるのではなくて、そういう「ゆるい」業的な概念、や行いを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

「荒業」は「アラワザ」と読んでしまいそうです。 「アラぎょう」と読むには「荒行」とするのが適切です。 「ぎょう」なので~ …「行」という文字そのものには、「激」「苦」とかいう意味は含まれてません。 だから、「意味の有無」を云々する解釈は成り立ちません。 「激しい苦しみ」 …「難行」「苦行」のことでしょうか? 目の前の苦難に立ち向かわざるをえない場合も、無いとは言い切れないでしょう。 苦難を乗り越え「知るを足り」て「安穏」を得るのも可能でしょうし、 「意味のない業(行?)」 …「修行」ではなく、「行」から「逃避」することで「退屈」に陥る場合も有りうるでしょう。 質問本題「荒行」の観点は仏教に由来するものなので、 「知足」 「帰家穏座」 「横着」 「退屈」 「懈怠」などを、 回答として挙げておきます。 …詳しい事は自分で調べてみて下さい。

その他の回答 (2)

回答No.3

瞑想、座禅などは緩いほうだと思いますが ただ座って何日も、というのはキツイほうかも

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.1

書かれている通り業というのは修行のこと。 修行とは一切の欲望を断って心身を鍛練のことで、それ自体がゆるいと相反する意味を持つ概念なので「ゆるい」業的な概念というものはありません。というよりそもそも意味的に成立しません。

関連するQ&A

  • 「早い」と「速い」の対義語について

    「はやい」という言葉は、「早い」と「速い」2つがあると思うのですが、その他異義語である「おそい」は「遅い」だけですよね。 この「遅い」は、「早い」と「速い」両方の対義語という認識でいいのでしょうか…? それとも実は「遅い」以外にも対義語になるような言葉があるのでしょうか。 今日知り合いとこんな話をしていて、ふと不思議に思ったので…。 知り合いは、形としてはこれ以外には対義語となれる言葉はないけれど、「緩慢」などの概念的なものとしてはあるんじゃないかといっていました。 誰かご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 「幸い」の対義語を教えてください。

    中学生の子供のテスト問題です。 「幸い」の対義語をいくつかの選択肢の中から選ぶ問題なのですが、対義語の選択肢の中に「不幸」と「災い」があります。国語辞典で意味などを調べてみたのですが、どちらかよくわかりませんでした。言葉の感じからすると「幸い」、「災い」が対義語のように思えますし、また、意味を考えると「幸い」、「不幸」が対義語に思えます。ただ、「不幸」の反対は「幸福」だと思うので、対義語が二通りあるというのも、おかしいような気がします。 どなたか「幸い」の対義語がどちらか、そしてその根拠がわかれば、教えてください。

  • この対義語を教えて下さい。

    門出という言葉がありますよね。 これは、旅立ちや新しいものへ進むことを意味しています。 使いたい言葉は、学校の入学式での文章となり、 「今日は、新入生達の【門出の対義語】です」 と使いたい為、門出の対義語またはそれに近い言葉、意味が合う言葉を教えて下さい。 なお、「」の文章は絶対に使うため、【】の中だけ決めないといけません。

  • 悪循環の対義語

    悪循環の対義語を教えて下さい。 正式な対義語でなくても、いい循環があるといった意味の かっこいい言葉でOKです。

  • 対義語でも類義語でもある2つの言葉

    学校ではっ!と思いついたのですが、 この対義語でも類義語でもある言葉はありませんか? 例えば、    軽い⇔重い    これは対義語ですけれど、それに加え 類義語でもある2つの言葉はあるのでしょうか? 出来れば、単語でお願いしたいんですけれど、 短い文という感じでも大丈夫です。 あと、意味もお願いします。

  • 「母語」の対義語

    自分のmother languageのことは「母国語」ではなく「母語」と表現することが政治的にも適切であるように考えています。しかし、「母語」に対応する語が何になるのかと考えたら、答えに窮してしまいました。「母『国』語」ならばその対義語は「外『国』語」と国を介在した概念として捉えることはできると思いますが、「母語」の場合ならその対義語は「外国語」ということにはならないですよね。 「母語」という概念が、国家=国民=国語という国民国家の等式に疑問を呈するものである以上、いわゆる「外国」の言葉を「外国語」と表現することはなじまないと思うのですが、「政治的に正しい」表現としてはどのように表現することが適切なのでしょうか?

  • ■「基本」「基礎」の対義語■

    ---------------------------------- 「基礎」「基本」という言葉の対義語でしっくりくるものが思い当たりません。 (ここでいう「基礎」「基本」は、「基礎講座」「基本論点」「基礎がしっかりしている」などのように、主に学習に関連した使われ方をした場合の意味だと思って下さい。) よく、「応用」という用語を対極的な位置づけで使う場面をみかけるのですが、 「応用」は辞書によると〔原理や知識を実際の事柄に当てはめて用いること〕とあり、 どちらかというと、≒「演習」「実践」に近いイメージがあり、違和感を感じます。 (「基礎」「基本」はインプット的なイメージなのに対し、「応用」はアウトプット的なイメージで全く違う次元。) たとえば思いつく中で一番近いものとして、 「基本論点」といった場合の対義語としての「上級論点」がありますが、 「上級」という言葉だけにしてしまうと、「基礎」「基本」の対義的な印象が薄まりますし、 何より「下」という概念が無いのにいきなり「上」という言葉を用いるのには抵抗があります。 ---------------------------------- 「基礎」「基本」と言う言葉の意味を、 〔物事の重要な部分、根幹、おおもと〕として定義した場合、 その対義語、何が一番しっくりくるとおもいますか? また、「基本論点」の対義語で、良い用語はありませんか?

  • 対義語について

    対義語についての質問が過去多かったのでいままでに誰か質問したかもしれませんが、お聞きします。対義語はまさしく反対の意味の言葉ですが、「絶対」の反対は「相対」というのはわかります。「対(つい)にならない、できないもの」と、「対になるもの、比べられるもの」という関係でわかります。しかし「手段」⇔「目的」、「原因」⇔「結果」、「時間」⇔「空間」とかがピンときません。どういった意味で反対になっているのでしょう?自分でも考えましたが、例えば上の例、前中2つは時間的に「過去」⇔「未来」という意味で反対なのでしょうか?昔から気になってたので知りたいです。どなたかハッキリとわかられる方教えてください。よろしくお願いします。

  • ほっこりの対義語は何ですか

    ほっこりの対義語は何ですか あるポスターを作成したいと考えています。その文中に「貴方はほっこり系?」それとも「○○系?」と○○の部分に反対の意味の言葉を入れたいのです。 なお、ネットで調べると本来の「ほっこり」が今は「ゆったりほんわかと暖かい雰囲気」と誤用されているとありますが、私は今様の用法の方で使いたいと思っていますので、その反対語をご教示下さい

  • マグレブ(日の沈むところ)の対義語

    マグレブ(日の沈むところ)の対義語 マグレブというのは西アフリカの地域ですが、 この対義語として、アラビア語ではマシュリク、東洋という意味でオリエント、 などが対義語としてあげられるのが普通であるようです。 ですがもう一つ、ギリシャのあたりを示す言葉として何かあったように 記憶しているのですが、どなたか覚えてる方はいらっしゃいませんか。