• ベストアンサー

無であると分からないことが有である

  ブータン帰りのある人が言ってました。 無であると分からないことが有なんだよねって。 さてどこが間違いなのでしょう。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.17

NO.16 です。 或る文中から恣意的な部分を抽出して、これを解釈せよといっても無理でしょう。 いずれにせよ、全文を拝見できる機会が得られたことは前進ですが。 >>「宇宙は存在しない。 無の潜在としての認識可能性において、その不完全性による階層現象 表面的定性化(いい加減さ)によって、存在的有限性が生じる時、 「無いとは分からないことが有」であって、本質的には存在しない。」 カントのような悪文ですが、それなりに意味は見えてきました。 要は「宇宙は存在しない」ということがいいたいのであって、この文章をこなして訳すと 本来無いものを無いという証明はできないから、それに我慢できない輩による無を覆い隠すためのごまかしが世に氾濫して、それで有るあると騒いでいるが、ばかげたことだ、われわれは本質を見なければならない。 違ってますか。 ちなみにここにある「宇宙」は、それこそ何でもいいのです。

hitonomichi34
質問者

お礼

  >要は「宇宙は存在しない」ということがいいたいのであって、・・・ そのようなことを考える人間とて飯を食うであろうが、では今食っている飯は無であるなどと考えつつ飯を食うことになるのかな・・・、なんか変でないの。  

その他の回答 (16)

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.16

>無であると分からないことが有である 内容のない文句です。 たとえば 無駄であるかどうかわからなかったら、まずやってみなはれ! こういった文句なら意味があると思います。 でも哲学とは無関係でしょう。単なる「マッサン」の台詞です。 単に「AかBか分からなかったらBだ」 という意味ではないのなら、舌足らずの中途半端な文だと思います。 「ブータン帰りのあるひと」がこの文に格別の意味を持たせているのなら、その人に聞いてみれば済むことです。 >さてどこが間違いなのでしょう。   文章そのものが間違っているのでしょう。

hitonomichi34
質問者

お礼

  >文章そのものが間違っているのでしょう。 文章そのものは間違っていません。 これについて、ブータン帰りのあるひとの言葉をより正確に与えましょう。 「宇宙は存在しない。 無の潜在としての認識可能性において、その不完全性による階層現象 表面的定性化(いい加減さ)によって、存在的有限性が生じる時、 「無いとは分からないことが有」であって、本質的には存在しない。」 これです。 彼はブータンから帰って来た後、このような言葉を発するようになりました。  

回答No.15

「無であると分からないことが有」  変だ。 「宇宙は存在する」  正しい。 「非思考の庭」  変だ。消して欲しい。

hitonomichi34
質問者

お礼

  >「非思考の庭」  変だ。消して欲しい。 「非思考の庭」って気持ち悪いよね。  

回答No.14

「無くないこと」=「有」みたいなことじゃなさそうですね。    ひょっとしたら  中枢の情報処理において  集中しているときには、集中している情報以外には注意が払われない。  集中している情報が有。  それ以外の情報は無であり同時に無として意識に上らない。    そういうことの誤解なのではないでしょうか。

hitonomichi34
質問者

お礼

  >そういうことの誤解なのではないでしょうか。 ブータン帰りのあの人は「宇宙は存在しない」と言ってます。 どうやらそういう誤解ではないみたいです。  

  • hiak123
  • ベストアンサー率16% (14/87)
回答No.13

ここは夏休み子供相談室であることを失念していました。冬休みでもいいが。 NO.12の回は真に受けないよう。言いましたよ。

hitonomichi34
質問者

お礼

  で、夏休み子供相談室に幼稚園児が回答してくれたんだね、ありがと。  

  • hiak123
  • ベストアンサー率16% (14/87)
回答No.12

これ是。 想いが発生すること、考えが発生することの基を知ればどのような思いも考えも悟りも誤謬もこれ真実である。

回答No.11

無は無い。 有るのは有だけ。

回答No.10

こんにちは。 ANo7です。 > 「宇宙は存在する」。 まずこれが哲学の出発点でなければなりませぬ。 ↑ ブ~タン帰りの、アル人の言葉で── 宇宙が「無であると分からないことが有なんだよねって」 ──どこが違うのか?との質問になって居ます。 宇宙は存在して居ます、現在は光速でです。 しかし、これは哲学とは言わないと思います。

hitonomichi34
質問者

お礼

  >しかし、これは哲学とは言わないと思います。 一つはっきりさせておきます。 あらゆる思想も如何なる哲学も宇宙が存在しなければ全て無意味なのです。 それ故、まず「宇宙は存在する」という真実から哲学は出発します。    

回答No.9

 こんにちは。  ○ 無であると分からないことが有である  ☆ この命題について何か言えということですが 二点あります。  1. これは 世界のあらゆるコトはマチガイなくうつろいゆくものである。と言っています。それとして 合理的な世界理解です。  2. ただし 表現の問題をことさら取り上げるならば 《無であると分からないことが有である》と言ったのでは 《無である》ことがあたかも限りなくつづく状態であるかのように言ったことになります。  2-1. この《限りなく続く無の状態》とは何ぞや? という問いが必然的に出て来ます。  2-2. じつはすでに 張本人に訊きました。その結果 よう答えなかった。《無》とは《否定する》ことだと言うのみです。  【Q:《無に還元する》の《無》とは 何でしょう?】その回答No.1   http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8826773.html  

hitonomichi34
質問者

お礼

>1. これは 世界のあらゆるコトはマチガイなくうつろいゆくものである。と言っています。それとして 合理的な世界理解です。 日本的に言えばこの世は諸行無常であるという観念、西洋的に言えばヘーゲルの弁証法的世界観を意味しましょう。 >《無》とは《否定する》ことだと言うのみです。 おそらくそうなのでしょう。 無を願う人達はこの世に大勢います。 このような人達は、宇宙は存在して欲しくない、この世は無であって欲しいと願っているのです。 そして宇宙を否定し、宇宙は存在しないなどと考えたりするのです このような人達は無の境地を求めて座禅を組んだりします。 あるいは色即是空、空即是色と唱えたりします。 全て願いであり、信仰です。 哲学ではありません。    

noname#214841
noname#214841
回答No.8

先日も別の質問に回答したのですが、 「言語があるから、物が存在する」 といふ説は、ひとつの見方にすぎず、言葉があつてもなくても現実の世界は存在します。 それと同類の勘違ひと思はれます。

hitonomichi34
質問者

お礼

地球が誕生した当時、人間はいなかった。 だから言葉もなかった。 しかし地球も月も太陽も存在した。 言葉があつてもなくても現実の世界は存在します。  

回答No.7

こんにちは。 >無であると分からないことが有である ↑ 無=>無い。 である事が分らない=>無い。 ことが有だ=>な~んでカ? と言う事になる。 この場合には、有無と言う言葉が先ず有る。 有ると無い=>○○が、有るか無いかの問いかけ であるはずであるのに、そこが欠けている。

hitonomichi34
質問者

お礼

  えーと、哲学ってのはね、言葉遊びであってはならんのです。 往々にしてこのような言葉遊びを持ち出すもんだから、哲学は腐敗してしまったんです。 「宇宙は存在する」。 まずこれが哲学の出発点でなければなりませぬ。  

関連するQ&A

  • 全ての存在は無なのか

      「全ての存在は、量子的な不確定性(確率波動)に基づき、 無限に詰め込むと存在確率の山が平らになり、無と等しくなる。 全ての存在は無である。」 以上はブータン帰りのあの人(P氏)がある時満身を込めて語った言葉である。 それ以来彼は懲りることなくこの言葉を繰り返すよーになった。 たとえ相手から気持ち悪いから止めてくれと言われよーと上のフレーズを繰り返すのであった。 宇宙は存在しないともゆーておった。 ブータン帰りのあの人は正しいか。  

  • 全ての存在は無に等しいとゆー考えは何処から来るのか

      問う人: 全ての存在は無に等しいのか。 人の道: 何故そのよーなことを訊く。 問う人: 全ての存在は無に等しいとゆー人が多いのである。 この宇宙は存在しないとゆーたりもする。 人の道: 全ての存在が無に等しい訳がなかろー。 現にわしもお前も今ここに立っておるではないか。 それはそー考える者が全ての存在は無であってほしいと願うからである。 問う人: 何故全ての存在は無であってほしいと願うのか。 人の道: それは自分が死んで無になるより、元々この世が無であったほーが都合がよいからである。 問う人: どんなとき人は全ての存在は無に等しいなどと考えるのか。 人の道: 例えば、風邪を引いて薬を飲んだが効かんかったとする。 するといっそのこと死んで消えてなくなりたいなどと考えるであろー。 しかしその前に全ての存在は無に等しいなどと考えると余計に楽しい訳である。 特にブータンに行って帰ってくるとこのよーに考えるよーになるゆーことが分かっておる。 皆にも訊いてみー。 問う人: 全ての存在は無に等しいなどと考えるのは、そー考える者が全ての存在は無であってほしいと願っているからであるゆーこと皆はどー思う。  

  • 無と有

      1.人は生きている間は有であり、死んだ後は無になる。 2.人は生きている間は有であり、死んだ後も有である。 3.人は生きている間は無であり、死んだ後に有になる。 4.人は生きている間は無であり、死んだ後も無である。 常人(ふつうの人)の考えは1であると見なして間違いない。 イスラムの教えは3である。ヒンズーもイスラムと変わらんので3である。 彼らはこの世は仮の世界であり、真の世界は死んだ後にやって来るとゆーております、だからジハード。 では仏教(仏の教え)は何と説いておるのか。 一つはっきりさせよーではないか。  

  • 無は何処からやって来るのか

      無は人の心から生まれるのである。 無は願望である。 無を願う心が無を生むのである。 色即是空空即是色。 これもまた同類である。 ただの願望に過ぎないのである。 いや無ではなく空であるなどと言い逃れよーとしても無駄である。 無を願う人の心が無を生み、空を生むのである。 なぜ人は無を願うのか。 あらゆるものが無であってほしいと願うのであろーか。 それとも自分だけが無であってほしいと願うのであろーか。 あるいは自分は無ではないが苦しんでいる間だけ無でありたいと願うのであろーか。 しかし有が無になることも、無が有になることも出来ないのである。 それは宇宙の法則が許さないからである。 無を願う人の心が無を生むのであれば、無を願う心がなければ無は生まれないのである。 無を願う心の中以外に無は何処にも存在し得ないのである。 無は願望である。 およそこのよーに結論して十分ではなかろーか。  

  • 「無」が怖いですか?

    「無」が怖くないというのは 良いことですか?悪いことですか? 「無」が怖くない人に宗教は不必要ですか? また、「無」に対する恐怖心の深層心理を説明してください。 お願いします。

  • 無についての問答

    無についての問答 「人の道」:人は死んだら消滅し無になる。 問う人: では無の世界に光は有るか。 「人の道」: 無の世界に光は無い。なぜなら無の世界には目ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に音は有るか。 「人の道」: 無の世界に音は無い。なぜなら無の世界には耳ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に匂いや香りは有るか。 「人の道」: 無の世界に匂いや香りは無い。なぜなら無の世界には鼻ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に味は有るか。 「人の道」: 無の世界に味は無い。なぜなら無の世界には口ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に風は有るか。 「人の道」: 無の世界に風は無い。なぜなら無の世界には肌ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に熱い寒いは有るか。 「人の道」: 無の世界に熱い寒いは無い。なぜなら無の世界には神経ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に喜びや悲しみは有るか。 「人の道」: 無の世界に喜びや悲しみは無い。なぜなら無の世界には心ちゅーもんが無いんや。 問う人: では無の世界には何が有る。 「人の道」: 無の世界には何もない。なぜなら無の世界は無の世界やからや。 「人の道」: どうや、これで無が何かよー分かったろう。 問う人: はい、よー分かりました。 「人の道」: では人が死んだらどうなるかも分かったか。 問う人: はい、よー分かりました。人は死んだら消滅し無になるんや。 「人の道」: 何か不満はあるか。 問う人: いや、何も不満は無い。人は死んだら消滅し無になる。これで上等や。 「人の道」: 皆にも聞く。人は死んだら消滅し無になるちゅーこと、よー分かったな。    

  • 無は一つの宇宙である

      人は死ねば無になる。 人であれ何であれ無はあらゆるものを吸い込み無にしてしまう。 一度無になると二度と無から抜け出ることは出来ないのである。 そんな無は一つの宇宙を構成していると言えるか。   

  • 無を求める心は何処からやって来るのか

    無の境地を求める仏教徒がいるとゆー。 悟りを開き無の境地に至るためだとゆー。 なぜ彼は無を求めるのか。 人は死ねば無になるではないか。 無を求めずともそのうち自然に無になるではないか。 なぜ今無を求める必要があろー。 無を求める者が飯を食うのは何故か。 飯は無なのか、有なのか。 飯を食うのは生きるためではないのか。 すると生きることは無を求めることなのか。 果たして無を求める者はその答えを備えているのか。 もし無を求めるのであれば何も要らないのではないか。 無を求めるものがお経など唱えてどーするのか。  

  • 《無に還元する》の《無》とは 何でしょう?

     (あ) 一般的にも 《無》とは 何ですか?  (い) 《無に還元する》というときそれは 何のことですか?  (う) 還元するのは 誰がそうするのですか?  (え) いづれ還元されるようになるときのことを捉えて このいま還元するというようなことを ほかの実験結果などに照らし合わせて 推測するということですか?  (お) そうして 特に問い求めたいこととして:  無に還元するのは 《無に還元する》という認識そのものをも無に還元するのですか?  (か) すべてを無に還元するのは 誰であって もし人間がそうするのなら そのとき《無に還元している》という認識やその主体である人間 これらをも無に還元するのですか?  (き)=(あ)(い) 無とは何ですか?

  • 「無」って何ですか?

    ビックバンの前は無だったとかどうとかよく聞きますけど、その「無」ってどういう状態なんですか? 例えば、色は白ですか?黒ですか?それとも無なので何色でもないのですか? 時間もなかったみたいなことを言われてますが何の知識もない自分には正直、はっ?となりました(笑) 無とは何ですか?無の存在があるとするなら、もうそれは無ではないような気がします。だって科学で認識できる何かがあるから「無」が知られているんですよね。もちろん無が絶対あるわけではないと思いますが………