• ベストアンサー

人間はどういうときに幸せを感じますか?

質問はタイトルどうりです。 人がどういうときに幸せを感じるかです。 個人個人違うと思いますが、 そういうことではなく、正常であれば感じれる基本的な幸せです。 たとえば、人間関係において○○のときとか、好きなことをするとか、etc 自身でもどう質問していいかわかりませんが、、、 科学的にというか。生物学的にというか。。。。 回答に補足して質問を煮詰めさせていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251212
noname#251212
回答No.4

生物は基本的に「自己保存」するように出来ています。 生存競争に勝ち、子孫を残すように仕組まれています。 そうでなければその種は滅びてしまうからです。 この行為を促すために存在するのが「快楽」です。 生存または子孫を残すために有利な行為を行うと、 快楽物質という生物学的な報酬が脳に与えられます。 これが幸福感の正体です。 食事や睡眠などの基本的な生命活動や繁殖行為の他にも、 社会的な活動もまた、幸福感につながります。 人間は群動物ですから、社会活動をして群れを作る方が生存に有利というわけです。 人付き合いで幸せを感じやすいのはこのためでしょう。 人の行動も基本的には快と不快でコントロールされています。 食事をし、睡眠をし、社会活動をし、群れを作り、 パートナーを見つけ、繁殖し、子孫を残す。 孤立したり自ら命を絶とうとすれば、不安や苦痛などのペナルティが与えられる。 この仕組みが人間という種の存続につながり、 その仕組みがあるからこそ、今私たちは人としては存在しているわけです。

その他の回答 (3)

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.3

チンパンジーを使った実験で、二つの繋がった檻のそれぞれに一頭づつ入れます。 片方の檻のチンパンジーにはリンゴの入った箱を入れ、もう片方のチンパンジーには鍵を入れます。 すると箱の入っている方が、鍵の入っている方のチンパンジーに鍵を要求し、鍵を渡します。 しかし鍵を受け取ったチンパンジーはリンゴを独り占めしてしまうのです。 その後再び同じ実験を繰り返しても、この二匹は協力をしなくなります。 食べ物でなければ渡す事が出来ても、食料の分配はせず、また行動が食料獲得に繋がらなかった為に、次からは協力をしなくなります。 これに対して人間を対象に、報酬の分配の実験を行ったデータでは、被験者の報酬に差異が出た場合、多く受け取った方も少なく受け取った方もストレスを強く感じ、両者同額の時がストレスが無く、幸福である事が判っています。 現代でも狩猟採集生活をしている民族がいますが、彼らは獲物を完全に公平に分配します。 人間は成人し、群れの労働力となるまでに長期の時間を要します。 更に食料で大きくウェイトを占めてきた、タンパク質の確保である狩猟には、多人数での協力が不可欠でした。 その為群れを維持・成長・及び結束の為には公平な分配が有利に働いたのでしょう。 皆が「足るを知る」が一番幸せなのではないでしょうか。

  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.2

最近の心理学の研究では 「他者に喜びを与えることが出来た時が最も強い幸福感を得られた」そうです。 これは私の経験にも合致します。 付け加えますと(アメリカの研究ですが) 年収が750万を超えた辺りで幸福感は頭打ちになり 例え、その半分だったとしても家族や友人がいれば幸福感は半分にはなりませんでした。 ですので、人間はそれほど徹底的に利己的では無く 幸福には、やはり他者の存在を必要とするようです。

hamukonn
質問者

お礼

すいません。勝手に解決してしまいました。 幸せを求めていたんですけど、バランスが大切なのかなと思いました。

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.1

まあ、一般論で言えば三大欲求を満たされた時でしょう。食欲、睡眠欲、性欲、の三つです。 しかし、これらは全て自分の欲求が満たされた時に感じるもので、私利私欲の幸せに過ぎません。理想を言えば、人間として生まれてきたのですから、他人の幸せを自分の幸せと感じられることが本当の幸せだと思います。 個人的にはこのような領域に到底達していませんが、常々そうありたいと思います。

hamukonn
質問者

補足

やはり他人と接することの幸せは重要なポイントになってきますよね。 計算ではなく、他人と関わって幸せになるときに脳がどうなってるのかを知りたい。 なぜ他人と関わって幸せになるんでしょうか。 わかるかたいらしたらお願いします。

関連するQ&A

  • どうしたら人間はより健康になれるのか?より幸せになれるのか?

    どうしたら人間はより健康になれるのか?より幸せになれるのか? リスクや予防が議論の中心となっている中で、どうしたらより人間は健康的になれるのか、より幸せになれるのか、そのためには個人や周囲(行政や保険医療なども含む)が、どういうことをしていくことが必要だと考えるのか、健康な状態の定義を踏まえて述べなさい。 今回の課題なんですが、ヒントとなる回答よろしくお願いいたします。

  • 人間にとって花とは何なんでしょう?

    人間にとって花との生物学的関係性といいますか、人間とっての科学的存在意味とは何でしょう? 花束をもらってうれしい人、喜ぶ人もいるかもしれませんが、何とも思わない人もいます。 心理的な科学的な効用など証明されているものですか?

  • 人間にとって花とは何なんでしょう?

    人間にとって花との生物学的関係性といいますか、人間とっての科学的存在意味とは何でしょう? 花束をもらってうれしい人、喜ぶ人もいるかもしれませんが、何とも思わない人もいます。 心理的な科学的な効用など証明されているものですか? もし、地球上に一切、花の無い世界となってしまったら人間はどうなりますか?

  • 幸せになれそうにない人間はどうすればいい

    32歳男性現在無職で転職活動中の身です。 なんで、こんな人生になってしまったのか頭が混乱して 気持ちの整理がつきません。高校時代はまわりの人間とは 遊ばずに得意でない勉強ばかりをして過ごしてしまい、 それなりの国立大学に入ることはできましたが 幸せを感じることはできませんでした。むしろ、不幸な状態になったと思います。 この場所は昔から利用させてもらっており、そこでも書いたのですが 見た目も決して悪くなくむしろいいほうでした。 ですが、彼女の一人も作ることができずこの年齢に達してしまいました。 学生時代から、半分体を壊して、精神状態もふつうじゃなかったのでしょう。 それにさえ気づかずに生きてきてしまい、会社では人間関係もよくなく、 結局心身共に壊してしまい、実質クビという形に追い込まれました。 ですがクビになったら、ふつうの人ならば精神的にとてもショックを 受けるところなのでしょうが、私はなぜかあまり、ショックを受けることはなかったです。 ですがずっと幸せではありませんでした。もっともっと楽しく生きてもいいのに 生きることができない。正直いって、俺よりひどい人生の人がいるのかと いうくらいのところまで落ち込んでいます。なにより、なぜ俺には彼女すらできないのか 俺には全くわかりません。誇りをもって生きることさえできません。 自分では思いたくありませんが惨めで哀れな人生だなとふとした瞬間に思ってしまいます。 彼女がなぜできないのか全く分かりません。勉強もろくにせず、 遊んでばっかで不良チックな人(言い方が悪くてすいません)でさえ、ふつうにかわいい 彼女ができる。オタクそうな人間でさえ、彼女を作ることができる。 なんでこんな人生を送らなきゃいけないのか俺には理解できません。 ですが、勉強面での頭は悪くなかったのでしょうが社会生活での生きていくことに かんしてはあまり考えがなくバカだったのでしょう。それは自覚しております。 助けてくれる人すらいない。みんな自分のことで精いっぱいなのかもしれませんが こういった感情もふと自分の中で沸き起こっていきます。闘争心が足りないのか いったいなんなのか、うまくいかない原因がもひとつつかめません。 ただ、生きていくバイタリティーが足りないのが原因なのかなとは思ってます。 みんな人それぞれ悩みはもってるのだろうと思いますが なんで俺の人生はこんなに報われないのだろうと思ってしまいます。 正直、生活しているときに何度も過去のろくでもないことが思い出され、 人をこの世から消したくなる気持ちが定期的に起こってしまいます。 ですが私は理性的な人間なのでそういった感情をそのまま行動に出さず 実行はしませんし、するきもありません。今後、彼女ができたとしても デブスかばばあしか付き合えないとなると、今より一層人生が悪くなる可能性も 大いにありだとも予想されます。何より、付き合ったことがないというところから どんな失敗を起こすのかとか全く想像できないというところです。 もう、32歳。もう32歳。ほんとに俺の人生なんだったのだろうと思います。 なんで、勉強もろくにせず遊んでばかりの人間が楽しそうに幸せそうに 社会生活を送ることができて、俺はまじめに生きたつもりなのに不幸せにならないと いけないのか?もう、我慢ができません。なんで、人がふつうに経験してきている ことができないのか、本当に我慢なりません。人に対する最大の復讐は自分が 幸せになることだとどこかで聞いたことがありますがおそらく俺は幸せになることは 難しいかもしれません。この先、どこかの会社で雇っていただけることがあったとしても 一生、下っ端で大した活躍もすることができずに人生を終える可能性が高いので 嫌気がさしてしまいます。俺は正直、幸せに生きている人間が憎いとまではいきませんが 悔しい気持ちでいっぱいです。やはり、人を陥れるしかないのかとも思います。 本当に本当にどうすればいいのか分かりません。 楽しく生きたいです。 だらだらと書いてしまいましたがタイトルの通りです。幸せになれそうにない人間は いったいどうすればいいのでしょうか?アドバイスをください。

  • 科学技術の進歩は必ずしも人間を幸せにしないのではないか?

    暇人の質問をお許しください。 私は、今、数学や物理学、機械製図の勉強をしている者ですが、最近、人間の幸せは科学の進歩とはイコールではないのではないかと強く思っています。 1、例えば、自動車を開発して人間はA地点からB地点 まで早く移動する事が可能になったはずですが、排気 ガス、交通事故、車社会のために子供たちが外でのび のびと遊ぶ自由を奪ってしまったなど考えられないで しょうか。 2、また、パソコンの開発により、人間は大量の仕事を 効率よく短時間で処理する事が可能になった。本来な らば、その余った時間は自分の時間を得られるはずな のに、逆に仕事量が増え、トータルで考えれば、以前 より仕事量は変わらないか、以前より増えたのではな いか? 3、イネの品種改良で、害虫や寒さに強いイネを作り出 して、以前より人間の飢えなくなったことは多分幸せ な事だと思いますが、その結果、人口爆発によって地 球上の人類全員分の食糧を供給できないのでは? 4、僕はイヌ、ネコの方が人間より幸せそうに見えるの ですが、だとしたら人間が作り出した科学技術や哲学 や文明は何の為だったのでしょうか。 科学技術の進歩で幸せになるのならば、21世紀より20世紀の人間の方が不幸であり、20世紀より19世紀の人間の方が不幸だったのですか?そんな事は無いと思います。 科学技術の進化は功罪いずれもありますが、功<罪ではないかとの思いにとらわれています。 しかし、今、僕が利用しているインターネットも科学技術ですよね。 長文すみません。 僕は、気楽に哲学や科学を語れる友達がいないのです。 皆さんの率直なご意見、ご批判を是非お聞かせください!

  • 人間の幸福

    倫理的な質問になってしまいますが、、、 人間の幸せって何だと思いますか? 何が生活の幸せを決めるんでしょうか?(現在の日本在住の日本人と仮定して) また、全体の幸せと、個人の幸せについても教えてください。 その関係と、相違点についても教えていただけたら嬉しいです^^*

  • 人間を科学するとは?

    人間を科学するということについてどういうことか考えています。 私には人間を科学するということがよくわからないので、みなさんの意見を教えていただきたいと思い質問を書きました。 できるだけ早い回答お待ちしています。

  • 人間っていったい何?

    似たような内容の質問を以前もしましたが、今一つ回答に満足できなかったので、再質問させていただきます。 人間っていったい何なのですか? 生物ですか?ロボットですか?コンピューターですか?岩石ですか? 人間は本当に生物なのですか? 体は細砲から成り立っていますか? 人間には生命があるのですか? 生物の条件を満たしているのですか? それとも人間は非生物ですか? ロボットなどの機械でできていますか? 人間には感情はありますか?人間には心がありますか? なぜ人間は生きていない物体(要するに人間)のことを「生きている」と表現するのですか? 私は今このことでとても悩んでいます。 人間と付き合うたびに、そう思います。 人間と付き合って20年余り。 私は人間の優しさ、思いやりに触れたことがありません。 人間社会は合理主義で、効率、便利さばかり考えて、感情的な部分を一切考えないです。非常に無機的です。 映画の世界では、人間にありもしない優しさの表現がされています。 実際の人間には、優しさなど存在していません。 これは紛れもない事実です。 なお、 「人間は高度に発達したロボットといえる」などのような隠喩法は避けてください。 れっきとした事実が聞きたいです。 リンクだけ貼るような回答はご遠慮ください。 できるだけ長い回答、多くの方からの回答をお待ちしています。

  • なぜ人間は寝る前にいろいろと考え事をするのですか?

    こんにちは。 理系の大学生です。 質問内容はタイトルどおりなのですが 「なぜ、人間は朝や日中よりも夜に深く物事を考えるのでしょうか?生物学的や心理的に何か関係あるのでしょうか?」 もし、お時間あるときにでもご教授お願いします。

  • 「人間の生存競争について

    「人間の生存競争について キリスト教的道徳を守っている 人間が必ずしも宗教的「永遠のいのち」 が得られるとは限らないのではないでしょうか? アンネ・フランクは道徳的な女の子 でしたが、生き延びられませんでしたから。」 と質問したところ、 「人間の生存期間は、どれほど長くても有限です。 そして、宗教的な「永遠のいのち」は、 生存期間が長いこととは無関係なのです。 また、宗教的道徳を守れば長く生存できるのだとすると、 それはむしろ科学です。」と回答を頂きましたが、 意味がよく分かりません。上記のように回答を 頂きましたので、科学のカテゴリーで質問します。