銭湯の壁画の絶滅危機とは?美大生の大役を問う

このQ&Aのポイント
  • 関東地方の銭湯に描くペンキ絵師が2名しか残っていない現状が話題となっています。銭湯の壁画は昔の銭湯文化を伝える貴重な存在であり、その技術は絶えつつあります。
  • ペンキ絵師が持つ特殊な経験や技術が求められるため、美大の学生だけでは難しいのかという疑問が浮かびます。
  • 単にでかいペンキ絵を描くだけでなく、銭湯の特殊な環境下で長持ちさせる技術も必要です。銭湯のペンキ絵師になるには、経験や修行が欠かせません。
回答を見る
  • ベストアンサー

銭湯の壁画の”ペンキ絵師”が絶滅寸前!?

あるレトロ探訪のTV番組をみていたら銭湯の壁画について語っていました。 今や関東地方には銭湯の壁画を描くペンキ絵師が2名しか残っておらず、絶滅寸前なのだとか。 あれって、そんなに難しいもんですかね? でかい壁画を描くだけのはなしでしょ。 美大の学生でも十分できると思うんですけどね。 もっとも、”ペンキ絵師”を何をもって定義するのか、が難しいですけどね。 昔の銭湯は壁に広告看板があって、銭湯の近所の店の宣伝が書いてあったとか。 それらを描く広告看板屋さんが、あくまでも「サービスの一環」として富士山の壁画を描いていたので、 そういう背景や経験をもっている絵師が「銭湯のペンキ絵師」を名乗れるのであって、単にでかい富士山の絵がバランスよく描けりゃいいってもんじゃない、と言われたらそれまでですが。 ただ、単にでかいペンキ絵で、なおかつ浴場、という特殊環境下で長持ちする絵あればいい、というなら、美大の学生さんでもできませんかね? 無理ですか? でかい絵を描いたことのある美大生の方、卒業生の方、ご回答お願いします。

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)
  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.1

>あれって、そんなに難しいもんですかね? 職業としてのペンキ絵師が難しいのです。 美大生の学生さんに描けないわけではありませんが、 材料、道具、時間、予算に制約があるわけで、 学生のアルバイトとしてもわりにあわないでしょうね。 ましてや請負でやったらたぶん完璧に足がでます。 プロだからささっと描いて、なおかつ、 鑑賞に堪える見栄えのものが描けるんです。 銭湯もどんどん減っているし、業績も悪いですから、 後継者が育たないのはそういう理由ですね。 で、そこらへんの美大生を連れてきたからといっても、 すぐに、それなりの絵が描けるわけではないですしね。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 美大生には難しいようですね。

関連するQ&A

  • 富士山のペンキ絵のある東京の銭湯

    東京の23区内、(ダメなら都内、あるいは関東)で富士山のペンキ絵のある銭湯(スーパー銭湯可)は今でもありますか? あったら教えてください。

  • 銭湯:都内で昔懐かしいタイプありますか

    海外の友人が今度来日、銭湯に行きたいそうです。 渋谷か上野当たりに宿泊するそうですので、 そこから電車で行きやすいところで、以下の条件の銭湯はありますか? (1)日本の古き良き感じの銭湯 (番台+富士山のペンキ絵とかあると最高+ケロリンの桶とか。) (2)建物も昔懐かしい、和風建築+煙突のような感じがベスト (3)でも女性2名なので清潔なところ。 ちなみに行く人は日本語ペラペラの台湾の方です。 日本の温泉も何度か行っているので、日本での風呂の作法は 心得ている人たちです。 銭湯検索のようなホームページも見てみましたが、 たくさんあり過ぎて逆に分かりにくく・・ アドバイスお願いします。

  • 銭湯についての疑問

    都内在住です。 私の家から徒歩5分位に二つの銭湯があるのですが ひとつはスーパー銭湯で何種類ものお風呂があり、お食事処もあり、館内着の貸し出しや岩盤浴などもあります。 もう一つは昔ながらの銭湯で、ケロリンの桶があったり、富士山の絵がかいてあります。 スーパー銭湯の方は、1回の利用で1000円超えるのですが 昔ながらの銭湯は450円です。 利用客はスーパー銭湯の方が断然多いのですが、 昔ながらの銭湯は利用客も少なく安いのですが、赤字にならないのでしょうか? 規模が小さいから、安くても何とかなるのでしょうか? 昔ながらの戦闘がなかなか潰れないのは、料金が安くてもなんとか経営できてるからでしょうか?

  • 掛け流しと言いながら・・・

    こんにちは。 先日、地元のスーパー銭湯に出かけてきました。 そこのスーパー銭湯は、ガイドブック(おそらくいろいろな温泉・スーパー銭湯などが、それぞれ広告費を払って掲載しているようなタイプです)や、路上の看板などで掛け流しをうたっていたので、楽しみにして行ってきました。 ・・・ですが、実際に入ってみると消毒臭がしますし、浴場内の掲示を見てみると「一部お湯を循環しています」なんて記載もありました。 雰囲気も良かったところだったのですが、これを見たときに騙された感じがして、がっかりな感じだけが残ってしまいました。 温泉と掲示するにはいろいろと条件があったと思いますが、掛け流しと銘打つのに制限はないのでしょうか・・・。 今までいろいろな温泉などに行くのに、一つの目安としていただけに、これ自体を疑わないといけないのかなぁと思うと、悲しい気分です。

  • 絵のうまさを競う大会みたいなもの

    自分は幼稚園のころからパース、デッサン、彩色訓練、漫画調イラストなど 紙に絵を描いて表現するという「絵描き」の訓練を行ってきました ある有名美大に入らすために親がさせてたんだけども・・・ 結局、美大には行かずに、フォトショやSAIや他ペイントソフトなどを使って、絵ばっかり 描いています プロの絵師としてフリーで年に何回か描いたりしています pixvはやっていませんが 今でも練習はかかさず、1日12時間は絵の勉強をしたり、模写したりしています まぁ中毒みたいなもんです、他のことはなんにもできないけどね そこで思ったんですが 絵の具であろうが、PCであろうが、鉛筆のみであろうが、ブラシであろうが とにかくうまい絵、きれいな絵を競う大会とかなんかそういうのって日本に存在しないんでしょうか 「きれいな絵・うまい絵」ってのがどういうものなのか人それぞれなので難しいのはわかりますが なんかそういうので力をためしたいと思うし 自分の位置が知りたい トップランクに入る人の絵がどれほどのものなのかも見ておきたいのです 以上、よろしくお願いします

  • フランス人、東京で刺青で入れる温泉、風呂教えて。

    友人の知り合いが日本に来ています。来週東京に来るのですが、温泉に入りたいとのこと。 でも、彼には刺青が腕に大きくあるそうです。公務員で、善良な市民です。 上野、浅草、東京駅、新宿などそう遠くないところで、入浴できるところがあったら教えて下さい。(夫が近くの銭湯にいっても良いといってましたが、そこにはいわゆる富士山の絵もないし、夫がちょっと体調を崩してしまいました) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 絶滅寸前のそろばんについて!

    皆さんこんにちは、くだらない質問で恐縮なのですが皆さんもご存知の通り 電卓の普及に伴いそろばんの存在が今風前の灯火です。 そこで皆さんに質問なのですが、そろばんに使用されているそろばん球(指で弾くヤツ)を使ってそろばん以外の別の用途に使えるアイデアをお持ちの方又思いついた方は、是非ご教授ください。

  • 人に「教える」って将来的に自分が不利になりませんか

    世の中には「教える」人が沢山います。 「教える」というビジネスモデルは沢山あります。 最も身近なのは、学校の先生や塾の先生でしょう。 ですが、世の中には 「お金の稼ぎ方を教える」人や「絵の描き方を教える」人がいます。 ◯お金の稼ぎ方を教える優良サイトや商品はいくらでもありますが、 それを無料サイトで学んで、もしくは有料で買って成果を出す方は沢山います。 それは教える人にとって「将来ライバルを増やす」ことであり、自分が 将来的にかなり不利になると思うのです。 実際お金稼ぎの方法を教える教材はインフォトップ商品が有名ですが、 数年前はインフォトップランキング1位に輝けば年商数億円(手取り1億)以上稼げたのに、 現在は手取り1500万円くらいしか稼げなくなったそうです。 ◯さらに意味がわからないのは(私はイラストレーターなので絵の例をあげますが) Pixivというイラストサイトで各絵師さんが公開している無料講座やメイキングです。 自分のサイトに集客してアフィリエイト広告をはったり、閲覧料金をとっている訳でも ないのに、完全無料で上質な講座が沢山あります。 もはやpixiv見ながら練習するだけでプロになれる時代がきました (私もそうしてプロになりました。本業は学生ですが絵で例年150万円程稼いでいます。) そのような人は私の他に何万人もいます。結果何が起こったかというと、 絵師が増えすぎて、イラストの仕事の単価がどんどん下がっていき、絵師のワーキングプア化 が加速しました。(有名絵師を除き、現在殆どのイラストレーターがバイトしながら活動しているそうです。) このように「教える」ことって、無料にしても有料にしても将来ライバルが量産されて自分が不利に なる思います。それなのに 何故 ノウハウを独り占めするのではなく 彼らは「教える」ことを続けるのでしょうか?

  • ダブルスクール生の印象(美術)

    はじめまして。今回、就職ことでご相談させていただきます。 私は、もうすぐ新三年生になります女です。 難関私立大学に通っております。 昔から絵が好きで、デザイナーを諦めきれずに 大学を中退し美大を目指そうかと思いましたが、 費用の面から辞めました。 そこで、三年生の間週4日の夜間専門で グラフィックデザインのダブルスクールに通おうかと思っています。 そうなると、恐らく大学としての就活ではなく デザインに進路変更という形で美大生と闘う形になります。 余裕があれば、普通の就活もしてみるつもりですが・・・ そこで人事の方にお聞きしたいのですが、 ダブルスクールの学生にどういった印象をもたれますか。 なかなか思い切ることができずにいます。 就活までの大事な一年、今は学生生活を謳歌し、また迷いが生じた時に 考えるべきか、あるいは四年で学ぶか。悩んでいます。。。 一般大のくせにデザインを学んでいるなんて やはり中途半端で扱いづらい、という印象でしょうか。 希望は、メーカーのインハウスデザイナーか広告制作なのですが・・・ もちろん、これかの職種が一流美大生にとっても難関なのは承知の上です。 また、もし一般大経由でデザイン関係のお仕事されてる方がいらっしゃいましたら是非ともお話伺いたいです。 色々と聞いてしまっていますが、よろしくお願いします。

  • いろんな「絵に関わる仕事」を教えてください。

    「絵に関わる仕事」を、どんなものでもいいので教えてください。 画家、イラストレーター、美術教師、デザイナーといったメジャーなもの以外でお願いします。 ネットや本で調べると、上記の仕事の情報はたくさん出てきますが、それ以外の仕事の情報はあまり見つけられません。 絵って、見渡せばそこかしこにあるのだから、絵に関わる仕事はそれ以外にも、たくさんあるはずでは?と思うのですが。 思いつくものをいくつか挙げてみます。 職人、入れ墨師、絵付師、装丁家、美術修復家といった特殊な仕事。 POPライターや同人絵師といった趣味半分(と言っちゃあ失礼かもですが)の副業的な仕事。 あと職業名はわかりませんが・・・画材を作る仕事、子供に絵を教える教室の仕事とか。 他にはどんな仕事があるでしょうか。 会社でいえば、広告会社、印刷会社、出版社、ゲーム会社、おもちゃ会社、アニメ制作会社、WEB制作会社の中のいわゆるクリエイティブ職?どこからどこまで関わるのかわかりませんが。 広げて考えれば、インテリア、アパレルの仕事も関わる?あとは看板屋とかビルのディスプレイ、画像編集ソフトウェアの会社とかインクメーカーは、遠すぎる気もしますが、どこかで絵に関わる仕事がありそう。それから地元のお店のチラシや、市の広報に載ってる下手な絵も誰かの仕事のはず。 とまあそんな感じで、少しでも絵に関わる仕事あれば教えてください。