ビオトープに挑戦!池の漏水を止める方法とビオトープ形成の手順

このQ&Aのポイント
  • ビオトープ(生態池)を始めるためには、まずは池の漏水を止める必要があります。安価で影響の少ない方法として、漏れている箇所に水を流すことで漏れを確認し、シーリング剤やパテを使用して修繕する方法があります。
  • 次に、ビオトープ形成の手順です。まずは池の周りに石や岩を配置し、モルタルで固定します。水道水を配管して池に水を入れ、植物や水生生物を導入します。ビオトープは環境によって違いがありますので、自分の住んでいる地域の条件に合わせた適切な植物や生物を選びましょう。
  • ビオトープのメンテナンスは重要です。定期的に水質をチェックし、必要に応じて水を入れ替えたり、植物の剪定や掃除を行いましょう。また、ビオトープは生き物の繁殖地となる場合もあるため、生物の繁殖や成長のサイクルも考慮して管理しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

ビオトープ?に、挑戦したい。

ひょんな事?から、ビオトープを知りました。 大きめの発砲スチロール容器や大きなタライ等で、始められる様なのですが・・・ 小さいながら、荒れ果ててはいますが、 庭がありまして・・・  一応・・・池が有ります。 私が、小学生の時分は・・・ お祭りなどで、チョイスした金魚やら、 山の沼等で釣り上げた魚類を放ち、そこそこの管理はしていました。が・・・・・・・・・・・ 中学に入って頃から、数を減らし放置状態となりました。(*^_^*) その後、経年劣化か最近の地震多発の原因で、? 雨等で十センチ弱ほど水が溜まっても、 一日ほどで漏水?するように成りました。 ビオトープを知り、 この池を利用して始められないかと・・・  思いました。 漏水止め等の補修の仕方、 ビオトープ用に、改造すべきか? 教えてください。 現状は、前記しましたとおり、 荒れ果てたままです。 大きさ形状は、 短径0.5MX長径2Mくらいで、 岩?石ころ(直径30~50cm、高さ50cmくらい)を並べ、 モルタル?で固定、配置したものかと思います。 出来れば、池は漏水を止める処置にとどめたいのです。 水は、一応・・・水道水を入れる様に、配管されています。 前置きが長くなってしまいましたが、 まずは、池の漏水を安価で止める方法、 しかも、水生生物を、出来るだけ早く入れたいので、・・・ 影響の少ない資材。 そして、ビオトープ形成手順を、ご伝授頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず漏水箇所の特定ですよね。 長く放置されていたということで、ドレイン詰まりによる「ドレイン排水口周りの機構の損壊などが疑われますから、その箇所のチェック、ドレインの交換など必要かも知れません。 次に底面からの立ち上がり箇所や、コーナー、あと岩などと防水モルタルの接着箇所のひび割れやクラックを見つけて、ダイヤモンドカッターなどを用い、一度削り出し、防水モルタルやコンクリートで補修して行く方法もあります。 漏水箇所の見つけ方ですが、池を綺麗に掃除し、使う高さまで水をはり、目立つ色の水性絵の具水を池の中央へ何滴かこぼし、吸い込まれる方向、場所を特定すると良いと思います。 ビオトープは、植物と生き物、一度に進めていると、旨く行かなかった際の費用が大変です。時間をかけて様子を伺いながら、少しずつ拡張して行かれるのが良い自然環境を構築する手順かと思います。その場所の環境を基準にするのが基本かと思うのです。 癒しは最も大切なのですが、美的感覚にとらわれ過ぎますと、やはり電気代などの維持費は高くなる傾向なのだと思います。環境に良い事を推し進められると良いですね~。

minami_h
質問者

お礼

もう少し聞きたいのですが、 とりあえずちょっと削ってモルタル(できれば防水モルタル) にて、補修してみます。 今回は、補修が一番の目的ですので、・・・ 行動を起こさぬ内は始まりませんから。 今回はありがとうございました。 新たな不具合等が出ましたら、また質問します。

minami_h
質問者

補足

雨で、2~5cmくらい水が貯まっても一日も持たずに無くなります。そこ面には、目で見る限りヒビ等は無いので、石を並べて隙間をモルタルで固めた物だと思いますが、なにせあの6強の地震でしたから・・・ 緩んで隙間ができたのは確かだと思いますが、・・・ 排水パイプは、10mのパイプクリーナーで水圧をかけて掃除しましたので、オーバーフローとも詰まりは無いです。 元々、短い木柱と布きれで止水栓としていたので(造園屋さん施工) それでも、雨も降れば加水は不要でした。 干ばつでも一月の一度ほどの加水でOKでした。 余談になりました。 石との隙間のモルタルは、一度剥がしてやり直した方が、 良いのですかね?やっぱり・・・ 防水モルタルなる物が有るようなのですが、 昔は、普通のモルタルだと思うので。 接着面で相性は、どうなのか? もちろん、表面を少し削るつもりですが、 補修程度で、直したいと質問しました。 また、単に重ね塗りをする場合、厚みはどの程度有れば良いでしょう? 水路の横の洗い場(一立方メートル程の池的な)で、 上流?から流れてきた?鯉が住み着いたので、 2年ほど偶に餌を与えていたのですが、 上流で、セメント道具を洗ったようで、 50cm程に育ったのに浮いてしまいました。 そんなわけで、補修から放流まで、(貯水状態で?) どの位の時間が必要かも教えてください。 植物は、早めに入れても大丈夫でしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.2

池の底面積よりも一回り大きい、厚手のビニールシートを池の底に敷けば、とりあえずは池のできあがりです。 外観が気になるなら、端を池の形に切って際に水生植物を植えるなり、シートが見えないように砂利を敷くなり、色を選ぶなりすればよいでしょう。 最初は水道水を貯めて、減ったら追加すればよいかと。 最もカンタンで安価な方法だと思いますが、ビニールシートが破れたら全てがパーです。 古くは粘土質の土と石と砂利を使って防水処理としたそうです。 この方法ですと、耐久性は半永久的ですが、手間が半端ではないし素人にはまず無理でしょう。 モルタルや止水セメント等で補修するのもいいと思いますが、漏水箇所を完璧には特定できないでしょうし、 完璧に補修してもいつか必ず壊れますから、費用面で限りがあるなら、そこに手間はかけない方がいいと思います。 生き物を沢山入れて生態系のようにしたいのであれば、水を貯めて、泥、ブロック、土管、等を配置して1ヶ月ほど経ったら、 水生植物、ハゼ、ドジョウ、テナガエビ等適当に放り込んでローカル環境を再現すればいいです。 その内勝手にバランスが取れてきます。 電気代が少々かかりますが、エアレーションをしてあげた方が生物には優しいです。

minami_h
質問者

補足

土壌自体は、そもそも粘土質なので、大丈夫のはずだったのですが、 震度6弱で、土壌にもヒビが入っているのかも・・・ しかし、いしとの隙間を塞げばと思ったのですが、 なるべく、お金も時間もかけずにと、 都合の良い事を、考えてしまったので、(*´∀`*) 家の方も補修だけで、済ませている状態なので・・・ 引き戸が動かないところも有ります。余談・・・ エアコンデショニング?は、 とりあえず、タイマーが遊んでいますので、 時々、洗濯用?のポンプを回すか? ソーラータイプ(¥3000位)のポンプが有るようなので、検討中! みずの循環!で、エア混入?をと。 石、砂等で濾過しながらと考えています。 また、メダカを中心に?生態系?を築ければと思います。 昨日、金魚の水槽にメダカを放したら、 一時間ほどで、3匹減ってしまいました。ので、 同居させる生き物の選定は大変かな? エビくらいなら大丈夫かな・・・ とりあえずは、漏水を直して貯水する事。 単純に重ねる塗りでは、結局ヒビが入ってしまいますかね?

回答No.1

水の滞る場所を掘って ビニールシートで防水 川の流れる場所は、石で対岸工事 レンガでも埋めておきましょう。 水は水道水を使うのではなく停留水をポンプでのくみ上げを行い循環 夏場蒸発してきたら追加でかまいません。 普通の庭は、水はけが良くなるように施工されていますから 水を止めておくのなら本来は石を敷くのですが、金がかかるというのであればビニールシートを敷いておきましょう スコップ1本 あとは貴方の体力しだいです、。

minami_h
質問者

補足

既設の池の漏水なので、補修としたいのです。

関連するQ&A

  • ビオトープについて教えて下さい。

    ビオトープに詳しい方にお願いします。 日当たりの良い庭に、プラスチックの人工池(面積1平方メートル、深さ45cm、容量230リットル)を設置し、水田の泥を主にして150リットルの程の土を入れた後、川や沼の水を入れ、水深は15~20cm程になりました。その後の水の補給は雨水と井戸水です。 設置後1から5ヶ月間程は、水も澄んで、水底の水棲生物もよく見えていたのですが、その後、設置後7ヶ月を経過した現在では、水が緑色に変わり、透明度は殆ど零の状況です。 透明度を、以前の状態に戻すことは出来ないでしょうか。

  • ビオトープの水草の手入れ

    質問です。 まず聞きたいことは睡蓮鉢にそのくらいの植物を 入れればいいか?って事と、日常のお手入れの仕方を 聞きたいのです。(お手入れしたらビオトープではない?) 去年に睡蓮鉢で作成したビオトープがあるのですが 睡蓮鉢の真ん中に水が無くなった時にめだかが逃げられる場所 を設置して、3種類の水生植物を植えました。 睡蓮鉢は45cmくらいだと思います 水生植物は鉢のまま投入。 3種類のうち名前は一つしかわかりませんが 知ってる一つはウォーターマッシュルームです。 夏にどんどん植物が大きくなって めだかも住む場所が少なくなるくらいにびっしりになりました。 そこで、先日仕方なくリセットしようと思って 草を引っこ抜いたらもう、睡蓮鉢全体が根っこでびっしりでした。 とりあえず、全部抜いて間引いてから再度植えようかと思っているのですが どの程度の量を植えればめだかも快適に住める程度でいられますか? めだかは5匹程度入れたいんです。 あと、この植物たちが増えないようにというのは難しいんでしょうけど 普段のお手入れで何とか、増殖を減らしたいのですがどうお手入れしたらいいのでしょう? ビオトープとしては邪道ですか?<お手入れ

  • ひょうたん池の水生植物による水の浄化

    70cm×30cm×30cm程度のプラスチック製ひょうたん池にめだかを飼っています。水がすぐ汚れてしまうので、今年は水生植物でも植えて水質浄化、めだかの隠れ家、できれば花を咲かせたく目論んでいます。 池の中に植木鉢を入れるタイプで、あまり増えず、強く、比較的簡単に手に入る水生植物を教えてください。(水生植物についてはネットで血調べましたがこのような環境で生育できるか否かの評価ができなかったため質問しました) よろしくお願いします。

  • 池の漏水

    約、橫5m、縦、2m,深さ、50Cmの池に金魚がいますが漏水しています。 一定の所で漏水が止まります。 水を入れたまま、金魚もそのままで漏水補修方法がありましたら教えてください。 宜しくお願い致しす。

  • 池の水漏れを粘土で補修したい

    池の水漏れを「粘土」で補修されたことがある方にご質問です。 池は築43年の、大きい石とコンクリで出来た昔ながらの池で、漏れている箇所が分からない状況です。 池は大きく、5m×7mぐらいはあると思いますが、水は今は下から10cmぐらいのところで止まっていて、今、生き物は飼っていません。 漏れている箇所が分からない為、目地材を塗っても漏水が止まらないので、「粘土」でやってみたいのですが、田んぼの泥や山の土を取ってくるのが難しいので、購入したいと思っています。 そこで、みなさんが使われて、漏水を止めるのに成功した「粘土」を教えていただけないでしょうか。 出来れば、漏水が止まるのが確認出来れば、しばらくしてから、溜まった泥水はホースで抜きたいと思っています。(去年、夏に池に虫がわき、近所からクレームがついたので) 購入するとしたら、具体的に、どの商品がおススメですか? 「陶芸用の粘土」が高純度で粒子も細かい、と書かれていた方がいらしたのですが、陶芸用の粘土は、水の量が多ければ、池の中で固まるということは無いのでしょうか

  • 河童ってどこに・・・

    最近CMで池と沼の違いは河童がいるかどうかって言ってますが、河童って川にいると思ってました。河童の川流れとか言うくらいだし。。。 川で馬などが水を飲んでるときに脚を引っ張って連れてくと聞きました。 どこにいるんでしょう??妖怪に詳しい方いませんか??

  • 池と家相

    庭に池を作りたいと思っています。 といっても、1m前後のビオトープ成型池なんですが。 ところが知人から、「庭に穴を掘るのはよくないから掘らずにそのまま置いた方が良い」と言われ気になっています。 そもそも池を作りたいのは、少しでも庭を明るく美しくしたいからであって、成型池をそのままおくのはいかにもブサイク。 で、いろいろ調べていたら、「水は財運を呼ぶ」とあったり「庭に池を置くこと自体が凶」とされていたりと、まあ情報がマチマチで頭が混乱してきました。 「風水」=「家相」とも限らないようですし。 風水や家相だけで決めるつもりもありませんし、そもそもこのサイズを「池」と認識すべきかどうかも分かりませんが、生き物を飼うつもりなので、一度設置したら簡単に撤去もできません。できればそういうところも押さえて気持ち良く設置したいと思っています。 ということでアドバイスを頂けたら、と。 家屋は敷地の北側に鉄筋コンクリート造で、庭は南側。5mx8mくらいでしょうか。庭の西側には2段の花壇。 門は東側、玄関扉は南向き。 設置予定の成型池は長さが1m、深さ50cm程度。 フィルターポンプ(できれば噴水タイプ)を使いますし、手入れもする予定なので、淀むということはまずないと思います。 よろしくお願いいたします。

  • タンクまたは池の藻?対策

    タンクまたは池の藻?対策 山間部にある山から引いてきている水をためるタンクと池があります。 緑色の数センチの細い藻がびっしりついて困っています。 生活用水ではなく昔からあるもので70cmぐらいの立方体のタンクとそこから落ちた水が2mX1mx70cmの池に行きます。(どちらもコンクリート製) どちらも藻があり最近ひどくなってきています。 水源の近くに畑があり肥料の影響かなとも思っています。 今回タンクについて水を止めて塩素と乾燥で大まかには取りました。 タンクの方は古くコンクリート表面がだいぶ剥げていて表面をきれいにすれば今後の掃除が楽になるので塗料を検討しています。 下の池には一応鯉がいます。数百円で買ったものですが1匹は30cm以上ありできたらそのままの状態で行きたいです。 塗料は有機溶剤系と水性がありますがどちらが良いでしょうか? またお勧めとかありますか?注意事項とかもお願いします。 肥料の影響は何か良い対策はありますか?

  • 金魚の引越しは今? 春まで待つ?

    水槽で飼ってきた和金(当初3cmほどの小赤)が、順調に育って10cmを越える大きさになりました しかし、60cm水槽に10匹という状態で、小さい頃はよかったものの、現在は完全に過密状態です (一応、皆相変わらず元気ではありますが) そこで、庭に設けたプラスチックの成型池(500リットル)に移す計画を立てました 池は2ヶ月前に作り、水道水に水槽の水換えの水も加え、水草も入れて水作りを行ってきました 一ヶ月前にパイロットフィッシュ代わりに入れた小赤3匹も健在で、水も出来上がったと思われます 水槽の金魚を池に移す時期としては、真冬の今の時期か、3月頃、あるいはもっと暖かくなるGW頃 どの時期が金魚にとってストレスが少ないでしょうか? 水槽には2匹だけ残すつもりです 池に移す際は、温度合わせ・水合わせは時間をかけて、丁寧にやるつもりです よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 千曲川で取ってきた稚魚について

    昨日旅行先の千曲川の浅瀬で岩場にいた6mmくらいの魚(!?)をもちかえりました。大きくなると7-10cmほどです。近くにいた釣りしてる方はメダカの一種といってました。もし何の種類か分る方、育て方をご存知の方、教えてください。今は千曲川の水に先ほど近くの池から持ってきた水を足して入れてます。何を食べさせて良いか分らないので一応少々入れてきたコケがあるだけなのでなるべく早く教えてほしいのです。

専門家に質問してみよう