• ベストアンサー

ビオトープについて教えて下さい。

ビオトープに詳しい方にお願いします。 日当たりの良い庭に、プラスチックの人工池(面積1平方メートル、深さ45cm、容量230リットル)を設置し、水田の泥を主にして150リットルの程の土を入れた後、川や沼の水を入れ、水深は15~20cm程になりました。その後の水の補給は雨水と井戸水です。 設置後1から5ヶ月間程は、水も澄んで、水底の水棲生物もよく見えていたのですが、その後、設置後7ヶ月を経過した現在では、水が緑色に変わり、透明度は殆ど零の状況です。 透明度を、以前の状態に戻すことは出来ないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

  田んぼの場合、田植え頃に水が黄緑色になります。これは、表層にアオコが繁栄するからです。その後、アオコは全く見られなくなります。それは、(1)雨により水が入れかわったり、(2)稲が栄養分を吸収してアオコが繁栄できなくなったり、(3)稲の生長により日陰が出来て十分の光をアオコが吸収できなくなることによると考えられます。yamanomizu05さんのビオトープでは、水全体が青くなっているとのことですので、クロレラやミドリムシの大発生が主な原因であると考えられます。   幸いにも、yamanomizu05さんが詳しく実情を報告して頂いたために、(1)から(3)までの対策が可能であります。(1)を利用した作戦として、雨で水が容易に外へ流亡するように工夫することです。それが困難でしたら、ジョウロの口を付けたホースで水道水を池に散水しましょう。水生生物はその程度では死にません。保証します。(2)や(3)については、稲のような抽水植物を植えては見苦しいので、コナギやウリカワなどの水生植物を植えてみるのが得策です。

その他の回答 (6)

  • nicodemo
  • ベストアンサー率54% (38/70)
回答No.6

No4さんからアドバイスを頂きましたので補足します。 横レス的性格もありますが、これにより、質問者様も自分のイメージを つくり易くなると思いますので書かせていただきます。 ●質問者様の作りたいビオトープのイメージを教えて下さい。  詳しいアドバイスはそれからです。 ★侵略的外来種をビオトープに用いるのは本末転倒・・・のくだりはまさに正論、そもそもビオトープはドイツで環境破壊への再生の為に創造された概念であって、うんぬんかんぬん・・・まさにその通りだと思います。  ホテイアオイとカナダモを挙げたのは、初心者でも取り扱いが容易で、この時期でも成功しやすい種だからです。でも、私は近所の沼でこれらを採集することをイメージしましたけど、ホームセンターで購入して、増えすぎたら川に捨てる・・・なんてことをしたらまさに本末転倒だと思います。  ただ、その地域に定着した外来種をビオトープに使うかは、あくまで質問者様の判断でよろしいかと。私の好きな蓮も外来種ですしね。 ともかく、補足頼みます。(^^ 

回答No.5

私見ではカナダモやホテイアオイなどの侵略的外来種をビオトープに用いるのは本末転倒だと思います。藻が発生して緑色になった水の方が好きです。生き物の生きる環境の創出がビオトープの基本的理念ですよね。本来の自然を呼び戻すのがとるべき道では? を前提に、温度と光環境の管理を考えていただければいいと思うのは他の回答者様のお答えのとおりです。エアレーションや濾過も場所によっては必要でしょう。ただ、外来種を入れるのなら花壇と同じでビオトープと呼ぶべきではないと、私は思います。創出した環境を中心に周りにも本来あった生き物の住める環境を広げていくのがビオトープの趣旨ですから、在来種を用いるのが基本。が、私の意見です。

  • nicodemo
  • ベストアンサー率54% (38/70)
回答No.4

回答されているように、止水で土を入れ、植物を植えなければ当然、水は緑色になります。日の当たる条件ならなおさらです。 どうしたら良いか・・・ ★ビオトープのスタイルを決めましょう。 ●現在の止水域(池)を演出するのでしたら、水を澄ませるにはろ過がもっとも有効な手段でしょう。くみ上げて砂利を通すルートを作って、池に流れる小川を演出するのも楽しいですね。 安く上げたいなら、市販のくみ上げ式ろ過装置があります。  ろ過に頼らないのであれば、水面を覆うしかありません。池の富栄養化は餌をやらなくても進みますので、ホテイアオイをぶちこんで増えすぎたら畑の肥料にすれば池の栄養塩も除去できます。(ホテイアオイを使う場合はひもで池を半分に仕切るとかすれば水面も観察できます。) カナダモとか、安価で成長の早い水草を使う手もありますが、水上に葉を持つもののほうが浄化能力は高いです。 ●思い切って陸地を作り、湿地の植物を植えるのも手です。 質問者様の池でもメダカくらいは自然の状態で飼えると思います。 草と共存させて浅くすると、意外と澄んだ状態を維持できます。 ★まあ、いろいろやって楽しんでください。♪

  • NOZO_SJ40
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.2

日当たりのよい環境とのことですので、当たり前というか正常な結果でもあります。 ですので、ある程度の透明を維持したければ、なんらかの方法で日光を制限してあげるといいかもしれません。 または生きたミジンコなど、緑色の原因となっている植物プランクトンを消費する生き物を入れてあげるといいかもしれませんね。

  • NOZO_SJ40
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.3

日当たりのよい環境とのことですので、当たり前というか正常な結果でもあります。 ですので、ある程度の透明を維持したければ、なんらかの方法で日光を制限してあげるといいかもしれません。 または生きたミジンコなど、緑色の原因となっている植物プランクトンを消費する生き物を入れてあげるといいかもしれませんね。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

単に水が貯めてあるだけですか、 緑藻が増殖し、緑になってきます、 やがてこれらが枯れた状態になり茶色になります。 その後は黒くなるのかな、冬になると沈殿し透明になります。 それがたまり水のビオトープです。 清流を演出したいならコンプレッサー、空気ポンプで空気を吹き込む、 ポンプで水を噴水状に循環するなどする必要があります。 日照も半日陰にカバーして水温が上がらないようにすることです。

関連するQ&A

  • ビオトープの抽水植物について

    漬物用のカメにビオトープを作りたいと思っています。 カメにいっぱい土を入れ、水深15cmまでかさ上げし、 抽水植物を植えたいと思います。メダカも飼いたいですね。 一般的には、別鉢に植えて株が水面より数cm下にある例はよく見かけますが、 あまり、見栄えが良くないような気がします。出来れば、水底に直植えにしたいと思っています。 水深、15cmぐらいだと、どんな植物が良いのでしょう? 近くの川などに生息する物だと、お金がかからずより都合が良いのですが。。。

  • ビオトープ?に、挑戦したい。

    ひょんな事?から、ビオトープを知りました。 大きめの発砲スチロール容器や大きなタライ等で、始められる様なのですが・・・ 小さいながら、荒れ果ててはいますが、 庭がありまして・・・  一応・・・池が有ります。 私が、小学生の時分は・・・ お祭りなどで、チョイスした金魚やら、 山の沼等で釣り上げた魚類を放ち、そこそこの管理はしていました。が・・・・・・・・・・・ 中学に入って頃から、数を減らし放置状態となりました。(*^_^*) その後、経年劣化か最近の地震多発の原因で、? 雨等で十センチ弱ほど水が溜まっても、 一日ほどで漏水?するように成りました。 ビオトープを知り、 この池を利用して始められないかと・・・  思いました。 漏水止め等の補修の仕方、 ビオトープ用に、改造すべきか? 教えてください。 現状は、前記しましたとおり、 荒れ果てたままです。 大きさ形状は、 短径0.5MX長径2Mくらいで、 岩?石ころ(直径30~50cm、高さ50cmくらい)を並べ、 モルタル?で固定、配置したものかと思います。 出来れば、池は漏水を止める処置にとどめたいのです。 水は、一応・・・水道水を入れる様に、配管されています。 前置きが長くなってしまいましたが、 まずは、池の漏水を安価で止める方法、 しかも、水生生物を、出来るだけ早く入れたいので、・・・ 影響の少ない資材。 そして、ビオトープ形成手順を、ご伝授頂ければ幸いです。

  • ビオトープの水草の手入れ

    質問です。 まず聞きたいことは睡蓮鉢にそのくらいの植物を 入れればいいか?って事と、日常のお手入れの仕方を 聞きたいのです。(お手入れしたらビオトープではない?) 去年に睡蓮鉢で作成したビオトープがあるのですが 睡蓮鉢の真ん中に水が無くなった時にめだかが逃げられる場所 を設置して、3種類の水生植物を植えました。 睡蓮鉢は45cmくらいだと思います 水生植物は鉢のまま投入。 3種類のうち名前は一つしかわかりませんが 知ってる一つはウォーターマッシュルームです。 夏にどんどん植物が大きくなって めだかも住む場所が少なくなるくらいにびっしりになりました。 そこで、先日仕方なくリセットしようと思って 草を引っこ抜いたらもう、睡蓮鉢全体が根っこでびっしりでした。 とりあえず、全部抜いて間引いてから再度植えようかと思っているのですが どの程度の量を植えればめだかも快適に住める程度でいられますか? めだかは5匹程度入れたいんです。 あと、この植物たちが増えないようにというのは難しいんでしょうけど 普段のお手入れで何とか、増殖を減らしたいのですがどうお手入れしたらいいのでしょう? ビオトープとしては邪道ですか?<お手入れ

  • クワイの播種時期と播種法は

    庭に240リットルのプラスチック池を埋設して、水田の泥を30cm程入れ、その上の水深は15cmの、池を造りました。 ここに、クワイの実を植えこみ出来ますか。

  • 住宅の北側のビオトープ

    住宅の北側に1メートル強の幅で、生活排水を順に流していく排水溝やマスがある部分を活用できないかと考え、長さ4メートルほどをミニビオトープにしようかと、土を掘り起こしています。 よく言われるのに、水物(池など)を敷地内に作らないほうがよいとか。水が常時流れているようなものなら問題ないとかとも言われていますが、結局気にしだしたらやめておいたほうがいいのかな、と思います。 けど土を掘り起こしてるところを考えると、どうしてもビオトープつくりもしたいな、とも考え、自分の中で思いが交差しています。 方向は北側、台所や洗面所、風呂などの生活排水の排水溝が通っているのと平行に作ろうと思っています。利用する水は雨水と風呂水。雨水は樋から分岐、風呂水はポリタンクを設置し、毎日溜めたものをビオトープ内へポンプで注水。一部に小さな池を作り、オーバーフローした水は排水溝へ流し、池の水は止まらないようにポンプで下から上流へ戻し、常時循環してるようにしようと思います。(隔月発行の日曜大工誌を参考にしています)家相などにとらわれて、やめないといけないのか、作っても良いものなのか。 良い知恵ください。 

  • ビオトープの土は?

    ビオトープを始めたいと思い睡蓮鉢(水量20Lほど) を買ってきました。 すでに立ち上がってから3ヵ月経過し安定した水槽から 水を1/2、大礒砂利を少量(コップ1杯くらい)睡蓮鉢に入れ、 カルキ抜きの新しい水、ホテイ草2本、アナカリス、カボンバを 1本づつ入れヒメダカ10匹を投入しました。 安定するまでは水替えでしのぐつもりですが 水を替えていては ビオトープになりません。 そこで安定化を図るため、 このままでは濾材の量が足りないと思うので底砂を追加したいと 思っています。 サイトを廻った結果によれば荒木田土や赤玉土が良いようですが 私の場合 睡蓮や他の植物を直接土に植えるつもりは無く 植木鉢ごと沈めようと思っています。 現在家に余っている濾材(土)は ・田砂 ・大礒砂利(新品) ・赤玉土 ・クリスタルオレンジ なのですがこの3点の濾材の内 メダカ飼育に適していて かつ生物濾過性能の良いものはどれでしょうか? ビオトープの諸先輩方 ご指導よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 泥に塗れたり水に濡れた女性が好きな人がいるけど?

    水に濡れたり泥に塗れたりする女性が好きな人がいます。 でも前から思うのですが、女性ってそんなことを能動的にするのでしょうか?しようと思うのでしょうか? 僕は変な話、たまたま水に濡れたり泥に塗れたりする女性が好きというよりは、水に濡れたり泥に塗れたりすること自体が好きな男ですが、このプレイってあまり女性的なイメージが無くて、どっちかというと男性的なイメージを感じます。 僕自身、主に夏のシーズンにそれを実現すべく、沼に入りにいくことがあるのですが、その体験をするための過程や下準備などを考えると、本当に女性がそういうことをするのか、ますます怪しく感じるのです。 もしかしたら過程や下準備の方が女性にとってハードルの高い要素があるかも知れません。 まず、人が容易に出入りできるような沼自体が少なくとも日本にはあまりありません。 かなり交通の便が悪く、相当に歩く必要があり、更にその道中がめちゃくちゃ厳しいです。 ちなみにあくまでその道中は、エロいことなんか考える暇はありません(笑) 一箇所、僕にとっても楽しめる場所を押さえています。 が、その道中はむちゃくちゃハードです。 車を最寄りの駐車場に停めた後、山に入っていかねばなりません。 勾配のある農道で道はちょっと険し目ですし、一度ガチで怖かった経験として、猪に出会いました。 しかも、そばの畑の作物を目当てに集まったウリ坊の群れという、結構デンジャラスなシチュエーションでした。 刺激しない様にそおっと通り抜けたら、何もされませんでしたが、ぶっちゃけ怖くてしょうがなかったです。 稀に道に蛇がいたこともあります、稀ですが。 そして途中で沼から流れてくる水を通す用水路があるのですが、ここを歩いて登らないといけません。 結構滑りやすいです。 ここでダイビングブーツに履き替えて、水路を上ります。 しかも途中に女郎蜘蛛の巣なんかもあって、虫が苦手な人はここでアウトでしょう。 そうこうしてやっと沼に辿り着きますが、まだまだ気を抜けません。 沼は浅い所と深いところがあるのですが、浅い所が注意!! 水生植物が茂っているのですが、植物の角は尖っていて、気を付けないと脚などに刺さります。 深さが急に変わるところもあるので、転ばない様に要注意。 そうこうして、ようやく沼で泳ぐことが可能です。 沼は水深2mほどで、泳いだり潜ったりするのには理想的な深さ。 昔はもっと水深があった気がするのですが、水が徐々に干上がっている様です。 現在は2m弱ぐらいのところがほとんどです。 底には液状の泥が溜まっていて、潜っていけば泥だらけにもなれます。 底を漁ると周囲から独特の匂いのガスが泡となって噴き出して来て、正に沼って感じです。 ガスの匂いもドロドロの水も、沼が楽しいのはこういう所も含めてです。 とまあ楽しませていただいていますが、正直言って最初に述べた通り、この理想的な場所に行く過程はすっごく険しいです。 ヤバそうな虫もジャンジャン出ます。 僕と全く同じことを女性がしているとなると、女性だってこういう険しい道中と対峙しないといけません。 本当に女性でもそういうことしているのでしょうか? 泥に塗れたり水に濡れた女性が好きな人がいる、という話を聞く度に、自分がその体験をするためにやっていることが頭をよぎり、正直言って相当にタフな女性じゃないとやらなくないか?と思っています。 ちなみに泳ぐ時は、僕は身体にタオルを巻いてその場で着替えたりって感じで、当たり前ですが更衣室なんてもんは存在しません。 まあ場所が場所なので、まず人っこ一人来ないでしょうけど。 女性でもそれで大丈夫ですか? どうなんでしょうかね? 本当に女性が僕がやってる様なことしてるんでしょうかね?

  • 極端に青く見える水はなにが違うのでしょう?

    うちの実家のあたりでは、水がものすごく青いです。 井戸水を使っているのですが、お風呂にお湯を入れると、入浴剤を入れたみたいに薄青く見えます。 湧き水や雨水が溜まった、深さ50cmくらいの小さな池があるのですが、少し泥のせいで濁っているけれど、きれいなアクアマリン色です。(緑藻なんかが繁殖している色じゃないです) 東京あたりじゃ、お風呂のお湯が青く見えたこともないし、 池が青いのも見たことないです。 (水が腐って緑色なのは見たことありますが) いったいなにが違うのでしょう??

  • 水鉢でビオトープ

    ビオトープという程でもないのですが、水鉢にメダカやらエビやらを入れてにぎやかにしたいと思い、先日通販で深さ37cm、口径43cmの水鉢(睡蓮鉢?)を購入しました。 その後ネットで調べていていくつか疑問点が出てきたので質問させていただきます。 1、イグサのような、水面につんつん突き出るような水草を植えようと考えているのですが、深さが37cmでは水没してしまうように思います。土を盛って無理やりにでも水面に出させるか、それとも水没させるのか、どちらがいいのでしょう。あと、イグサじゃなくても、育成が容易なつんつんした水草教えてください。 2、ビオソイルなるものがいいらしいのですが、どうでしょう。あと、鉢の深さに対して土の厚さはどれくらいがいいのでしょうか? 3、死骸は浮くか沈むかしますが、もし沈んじゃったら網では取れません。微生物がたくさんいるならいいのですが、そうでない初めのうちはどんどん腐っていって水質が悪化する心配はないでしょうか? 4、最近近くの池(水深50cm以下)で、メダカ大よりやや大きめの小さな魚を採ってきました。とりあえずバケツに入れて飼っているのですが、その魚は雑食らしくて、藻やらメダカのえさやら何でも食べます。性格はおとなしく、そして丈夫みたいです。ケンカはなく、手荒い扱いをしたのにも関わらず、死んだのは1,2匹でした。10匹中2匹は変異らしくて、ヒメダカ見たいな色(他は黒メダカみたい)をしてます。以上のヒントで何の魚か分かったら教えてください。あと、メダカとの混泳はOKですか?

  • お世話になっております。

    お世話になっております。 ウーパールーパーを買い始めて1カ月ほどになりました。 前回は濾過機でお世話になったのですが今回は、水槽の 水の量と水深についての質問です。 現在60cmの水槽で飼育しております。 水の量は大体35l 水深は大凡20cmほどになっております。 インターネットなどを見ると15cm等色々な数字を 見るので大体の水の量と水深を教えていただければと 思います。 何卒よろしくお願いします。