• 締切済み

絶対お礼を言わない友人

友人が鬱?になり、私は2年にわたり、かなり親身に相談にのり、時には彼女の親から罵声を浴びた事もありました。全くの誤解で。 彼女から誘われて待ち合わせをしても結局何度もドタキャンされました。 しかも私は妊婦でした。 ただ、親から酷い扱いをうけて、病気も理解してくれないとの事で、 本を送ったり、本当に心配しました。 そして、結局2年たち、今は良くなりました。 彼女は事あるごとに、両親には感謝してると言います。 …が、 私には今まで一言もお礼の言葉はありません。 おかげ様で、や迷惑かけたね、の一言もです。 やるせなくなり、つい本人にその事を伝えると、 酷い!と返事が。 よくよく聞くと、私にしてきた事を「失態」と思っている様です。 その失態を許さないのか…みたいな事を言われました。 そしてやっぱりお礼の言葉ももらえず。。 彼女の心理がわかりません。 彼女は私に対して何故かたくなにお礼を言わないのでしょう?

みんなの回答

noname#185170
noname#185170
回答No.4

確かに、自分だったら虚しくなりますね、 よくは分かりませんが、 恐らく、その人は常に自分のことで一杯一杯になってるんじゃないでしょうか? 人にお礼を言ったり、(両親は別として)謝ったり、することが全く出来ないわけではないけれど、 (病気ゆえなのか性格なのかわかりませんが)それをする余裕すらないんでしょうね。恐らく。 且つ、甘えたところがある人なんじゃないですかね。 鬱病?の人ということは基本的にネガティブ思考なのかもしれませんが、 あなたの当然の意見に、『酷い』や『失態』等と自分の非を認めず、正当化しようとしてますから。 もしかしたら、そのほかの都合悪い事柄も病気や周囲のせいにしているんじゃないですかね。 なので、私が質問者さんだったら、距離を空けます。

teru_ter
質問者

お礼

回答有難うございます。 そうですね、自分の事で一杯一杯…相手の気持ちなんて考えないんですよね(ーー;) 今後もそういう事が増えていくのでしょうね。。 彼女とは距離を置こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164631
noname#164631
回答No.3

一言、照れくさいからでしょう。 彼女があなたの言う事に従うなら、 それは彼女があなたに全幅の信頼を寄せているという何よりの証拠です。 まぁ、いびって苛めて泣かせてみるのも良いのかも知れませんが、お勧めしません。

teru_ter
質問者

お礼

回答有難うございます。 そう言われてみると彼女は結局親の言う事に忠実でした。 昔から親の言う事はどんな事でも聞いてました。 結婚した今も実家に住んでますし。 信頼は私はされてないようです(苦笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の知り合いには、どんなに迷惑をかけても、けっして謝らない人がいました。 だから、あなたの気持が分かる気がします。 本当に、やるせないですよね。 私も知り合いに、「一言、わびがあっても良いのでは?」と言ったことがありましたが、「フンっ♪」と鼻をならされただけでした。 結局、この人と友人でいても、この先、自分の心が休まらない。と思い、私は距離を開けるようにしました。 今では、遠い昔の知り合いです。 あなたも、その人といて、ご自分が疲れてしまうのであれば、少しだけ距離をあけてみてはどうでしょうか? 白状なようですが、人間、一番大事なのは、自分自身だと思います。

teru_ter
質問者

お礼

回答有難うございます。 そういう人っているんですね。私もだんだん疲れてきました。 もう会いたい気持ちもないんですが、なにか腹の虫がおさまらないものですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224282
noname#224282
回答No.1

位置関係を、下、と見ているからです。 サルでも犬でも下からなめられると激しく反応します。

teru_ter
質問者

お礼

回答有難うございます。 あ、なんかそうかもしれません。。昔から私に対抗心を無性に燃やしてきます。それにしても、友人なのに上下ってなんでしょう?何を基準に?本当にそんな風にしか見れない人とは友人ではないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お礼と謝罪をしない友人

    お礼と謝罪ほとんどしない友人がいます どうしたら直るのでしょうか この間その友人と遊びに行ったのですが、色々イライラすることがありました。まず待ち合わせに30分遅れて来たのに笑いながら「メイクしてたら遅れちゃってー」と言うだけでした。映画のチケットを取れる余裕を考えて待ち合わせしたのに‥‥チケットはとれたものの端と前の席しか空いておらず仕方なく前の席に座りました。この事ですでにイライラしていたのですが、買い物をしている時にバックが邪魔だったらしく私に(持って)というふうにバックを突き出してきたんです。仕方なく持っていましたが、服を買うときに私からバックをひったくるようにして取ったんです。しかもありがとうの一言もなく。 その後で私が何かしてもらったらありがとうって言わなきゃだめだよと言うと、彼女は 別にいいじゃん、友達なんだからと言ってきました。 彼女と私はもう5年の付き合いで彼女は私に余り気を使わないのです。彼女には家族のようなものだとよく言われます。しかし私はどんなに親しい仲であってもお礼と謝罪はきちんとしてほしいのです。他にも彼女とふざけていて、何かの拍子で彼女の指が私の目の上に刺さったことがったのですが、その時彼女は爆笑しながら大丈夫?笑ごめんごめん笑 と言うだけでした。結構痛くて、爪跡も3ヶ月ほど消えなかったのにその時しか謝ってもらえませんでした。 こういう事が何度もあり、私も何度も怒っています。しかし一向に直りません。謝る時もありますがいつも笑っています。以前私がごめんって言っとけばいいと思ってるんでしょ?と言うとそうだよー笑と言っていました。どうすれば彼女は心から謝ってくれるようになるのでしょうか?長文失礼しました。

  • お礼を言わない私に友人はどう思っているか

    私は中学3年です。 文化祭の背景係で、夏休みも皆でする予定でしたが 皆忙しく、私一人でやることになりました。 ↓毎日一人でやっていることを知っている友人からのメールです 「明日(友人の部活仲間・背景係ではない)ちゃん達文化際の練習行くって言ってたから うちも部活ぬけたくて んで何か手伝うことあるかなーってv」 ここで質問なのですが、私は背景は皆の作業だと 勘違いしており、(私一人の作業なんだと気が付きました) 友人に一言もお礼を言っていません 友人はそんな私に気を悪くしていないでしょうか? 友人は忙しく、結局背景をできなかったので 今から「手伝うって言ってくれて有難う」とは 書けません…(嫌味に聞こえるので) 皆さんだったらどうしますか? 宜しくお願い致します

  • 小さい子供のいる友人にいつもドタキャンされます

    2歳の子供がいる友達と食事の約束をするのですが、待ち合わせ時間を1時間過ぎても来ない。メールしても返事無し。電話も出ません ショッピングモールで待ち合わせをする事が多いので、中をブラブラしたりベンチに座ったりして待っていましたが待ちくたびれて帰宅しました(約2時間待った) そして、翌日のお昼くらいに「昨日子供が熱出しちゃって!また今度遊ぼうね」と、ごめんの一言もないメールが届くだけです。 「2時間近くも待ったんだよ?一言くらい連絡してよ」と返すと「バタバタしちゃってケータイ見る暇なくて」と言われます 3回遊ぶ約束したら2回はこんな感じです。 私は未婚で子供はいないのですが、まだ2歳ですし、小さい子はよく熱を出すと聞くので友達も子育てで大変だからしょうが無いのかなと思うのですが、毎回のように長時間待たされるだけだと本当は遊ぶの面倒になっただけでは?理由が子供の事だと私が怒らないから?と思ってしまいます 私が旅行のお土産買ってきたと言うと時間通りに来ます。ドタキャンした場合は「たまたま近くに来たから」と、翌日自宅まで取りに来ます。 友人は出かけても「良いのなかったんだよね。」と言って今までお土産は一個も貰った事がありません 小さい子供がいると頻繁にドタキャンしたり、メール一通送れない程忙しいですか? 本当に忙しいのか、遊ぶのが面倒になっているのかどちらだと思いますか? よろしくお願いします

  • 優しい彼氏にお礼がしたい。

    優しい彼氏にお礼がしたい。 私にはとても優しい彼氏がいます。 私は家族とあまり良い関係ではない上、親の借金の連帯保証人をしていて、それを返済する為に一部(20万ほど)彼氏にお金を借りました。 そのお金も私は借りたつもりですし、1日でも早く全額返したいのですが、彼氏は「あげる!」だとか「60歳ぐらいになったら返して~笑」だとか「じゃードイツ連れて行って!笑」とか言って、一言も私を攻めたり嫌な顔せず貸してくれました。 それと、私がその借金の件や親に「お前なんて産まなかったらよかった」や「あんたなんて失敗作」だと小さい頃から今の今まで言われ続けてきた事など、重い内容のことを告白し「自殺も考えてしまったことがある」などの、普通の人なら嫌がるような事を言ってしまっても優しくだきしめてくれたり、共感して一緒に泣いてくれたりもしました。 普段はシャイで強気でちょっと意地悪なところもある人なので、LINEが返ってこなかったり、デート中に冷たい態度を取られて私が不安になってしまい、当たってしまう事もしばしばありました…。 それなのに、こんなに優しくしてくれる彼氏に何かお礼がしたいと思いました。そんな事より早くお金返せ!って感じですが…まだすぐに全額は返せないので、たまにはしっかりお礼したいなと思いました。

  • お礼について

     三月に大学を卒業したばかりの新社会人です。  研修がこれから沢山あるのですが、一般の会社の研修とは少し異なり、かなりの時間研修が入り、報告書も沢山書かなければいけない、とても大変な研修です。資料集めも必要になってきます。 憂鬱になっていると、先輩が「自分も1年前他の人にもらったから」といってくれて、先輩から研修の資料などを大量に譲り受けました。 データーなどもくれたりして、本当に助かったのですが、まだあまり仲のいい間柄でもないため、どうやってお礼をしたらいいかわかりません。何かあげるべきなのでしょうか?お礼の言葉だけでいいのでしょうか。。 ちなみに自分は女で先輩は男性なため、誤解されるようなお礼は避けたいという考えもあって質問しています。

  • お礼について

    お礼の仕方で考え出すと???な事があります。 「直接言うべきなのか?」「メールで良いものなのか?」と言うことです。 人からご祝儀等を頂いたら、大半の方はお礼を伝える事と思います。 手渡しであればその場で言うと思いますが、郵送や誰かを介して受け取った場合はどうされますか? 例えば、親戚の方から親を経由して頂いたり、会社の上司から送られてきたり…なんて事がありましたが、私は必ず直接電話で伝えるようにしてきました。 それが礼儀であると思っているからです。 ここ数年、何かと義弟夫婦にご祝儀や物を譲ったり・あげたりする機会がありました。 直接手渡しの時は普通にお礼を言われました。 しかし、郵送で送った時はメールだけです。 メールをダラダラ書く時間があるなら、電話1本かければ1分もかからないのに…と思ってしまいます。 義両親にお願いして渡してもらった時は何の連絡もありません。 ですが、ご祝儀を渡した時は後日必ず内祝いは届きます。 とは言っても、カタログギフトです。 私はそれに対しても電話で受け取った旨・お礼を伝えています。 私の常識が他人の常識でないことくらいはわかっていますので「そういう事が普通の夫婦なのね…」と割り切るようにしているつもりなのですが、やはり、それなりの出費になるわけですからお礼の一言くらい欲しいと思ってしまいます。 (ちなみに家が義弟夫婦から何かを頂くような機会はありません。) そんな最中、義弟夫婦に赤ちゃんが産まれました。 当然、ご祝儀を贈る事(送る事)になったわけですが、「またお礼の電話なんてないんだろうな~」と思っていたら、案の定メールが届きました。 弟嫁は実家にいるようで義弟が受け取ったようです。 そんな内容が書いてありました。 であれば、「受け取った本人が実兄にお礼を言えば」とも思います。 義弟から夫にはお礼の連絡はありません。 日頃から、私がこのような不満がある事を知っている夫は「仕方ないよ。そういう世代なんだから…」と言います。 でも、“そういう世代”って、義弟夫婦共に40歳なんですけど。。。 私は外に仕事に出ているわけではありませんので、“相手の都合を考慮してメールにしている”という事ではないと思います。 メールなんて、基本的には相手に届いたかどうか、読んだかどうかがわからないですよね。 私はそんなツールを使ってお礼をしたつもりにはなれないのです。 以上は私の常識・価値観になるのですが、やはり、今は“メールでお礼”なんてのも極々当たり前の事なのでしょうか? そうであれば、とても寂しい事と思いますが、その感覚にもっと慣れなければなりません。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 6歳児、挨拶やお礼ができません・・・

    6歳になったばかりの娘がいます。 親の私から見て、幼稚園での団体生活はできていると思いますし、仲の良いお友達もいるようで楽しそうに通っています。 家族に対してや、お友達、幼稚園の先生に対してはあいさつやお礼が出来ているのですが、その他の人に対しての挨拶が出来ません。。 例えば、姑からプレゼントをもらった時でも、物を受け取ってもお礼が言えず、私の後ろに隠れるばかりで結局一言も口を開きませんでした。さすがに困ってしまって、後でお礼の電話を入れた時に、「電話ならありがとう言えるかな?」と娘に聞くと、しぶしぶ「うん・・・」と答えたので電話を娘に代わろうとした所、耳を塞いで二階まで逃げて隠れてしまいました。 私の友人の家に行った時も(何度か娘も面識があります)4時間程の滞在の中、いくら友人が話しかけても一言も口を開きませんでした。 ただの人見知りなのかな?と思っていたのですが、近所の方に挨拶されてもいつも返せないので私も外に出るのが憂鬱になり、うちの子はどこか変なのかな?と思うようになってしまいました。 初めは(怒ってはいけない。)と思って、親が挨拶やお礼を言う所を見て、真似してくれるのを待っていたのですが、いつになっても言えないままなので、「挨拶できないのはダメな事だよ!!」「ありがとう。が言えないのならプレゼント返してくるから!」などと怒ってしまいます。 もう一つ気になる点があり、他の人に対して挨拶など言えず、口を開かなくなるのは私も一緒にいる時だけなのです・・・ 私がいない所ではそうでもないらしいのですが、私が一緒だと人に話しかけられてもモジモジして影に隠れて何も言えなくなってしまいます。 様子を観察していると、どうも、他人に対して恥ずかしい、というより、挨拶などをしている所を私に見られる事を恥ずかしがっているように見えます。 私が厳しくしすぎたために、私が見ている前では、他人に対して自分を出せなくなってしまっているのでしょうか・・

  • 恩師にお礼を言いたい

    恩師にお礼を言いたい。 五年ほど前とある進学塾に入りました。そこで恩師とも呼べる先生にあったのですがもうその塾をやめてしまったようで連絡先もわからないと言われました。どうしてもな にがなんでも一言その先生にお礼が言いたいです。この前大学受験が終わりその報告がしたいのです。その先生にあの時特訓をしてもらったお陰で今の自分があると思っています。 何か一言でいいので連絡をとる方法はないでしょうか?

  • 義親からの結婚資金にお礼は必要?

    先日私の親から私宛に結婚支度金をもらいました。 この事は婚約者にも話しまして、結婚式に関るお金に使おう ということで決定しました。 ・・・これって、婚約者から私の親にお礼すべき?と思って悩み、 結局親に聞いてしまいました(笑)。 するとそのお金は私が今まで家に入れてきたお金だし、私自身に 渡したお金なので必要ないといわれました。 二人の結婚式に使うんだよと言ってもあなたのお金として 使いなさい、だから彼からのお礼はいらないと言われました。 逆に彼の親から彼に結婚資金が渡されたとしても、私から お礼をするとへそを曲げる(嫁ににぎられたと)親御さんもいる かもしれないんだから気をつけた方がいいとも言われました。 こういうものでしょうか・・・。

  • お礼って大切だと思うのですが・・・?

    お願いします。 とある製造プラント会社に勤めて約20年近くになります。 今までは、ある意味『現場』に居て仕事に勤しんでました。 今年の4月の人事異動で親会社に吸われ、(何故か給与体系はそのまま) 今まで一緒に働いてきた仲間は散り散りに、私はその工場の設備担当になってしまいました。 要するに私はプロパー社員。 工場はいくつかの部門現場に分かれており、まさに多種多様。 体一つでいい現場もあれば、重機っぽい設備を扱ったりする現場もあります。 そして私の仕事はその重機のメンテナンスや修理、手に負えない場合はメーカーとの連絡になりました。 この半年でいくらかの修理をし、いくらかのメーカーとの橋渡し役もやってきました。 そして気づいたのですが、現場からのお礼が全くない事に気づいたのです。 直して当然!と思っているのか、食堂や休憩場所で担当職員に会っても無視です。 普通なら「あ!この間はありがとね。お陰様で調子よく動いているよ。」等の言葉があっても普通なのに・・・ こんな職場を変えていくにはどうしたらいいのか?と思ってます。 仕事して、直してお礼も言われないのではやる気も半減です。そう思いませんか? 恩着せがましいかも知れませんが、最低限のマナーの方が上回るので質問します。 この間は直している途中に、邪魔だなって顔されましたし。 もちろん違う現場へ行けば、お礼を言う人は言います。 ソコの現場だけ言わない人が班長だったり、権限を持っているので辟易してます。 直ったら「直したんですけど、その後どうですか?」と聞くとイヤミっぽいし・・・ 設備担当の前任者に聞いても「あの現場はそんなもん」と諦めてます。 ですがその現場はとても設備機器が多くて、そこで1日つぶれることも少なくありません。 私の元々勤めていた現場は重機を扱ってなかったため、設備担当と会う事もなかったのですが、 直していただいたならお礼は言う事でしょう。 直している途中にでも「お疲れ様!」や「ご苦労様」。 直ったら「ありがとう」 こんな簡単な言葉も行動も出来ない場所では若いやつらも勘違いしたまま社歴伸びていくのではないでしょうかね。 愚痴っぽくなってしまいましたが、お礼を言わせるにはどうしたらいいか?が質問ですね。 どうぞよろしくお願いします。