• ベストアンサー

アニメは人格に影響をあたえると思いますか?

以前、似たようなことを質問させていただいたのですが、アニメは人間の人格や考え方に影響を及ぼすと思いますか? 例えば、暴力的なアニメを見た子供が不良になるみたいなことは、実際にあると思いますか?

noname#176807
noname#176807

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

アニメを含みテレビや映像は人間の人格や考え方に大きな影響を及ぼすと思います。

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり影響はありますか。

その他の回答 (8)

  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.10

多かれ少なかれ影響は与えるでしょう。 ただ、倫理観にかける行動は理性やモラルの問題なので、アニメだけが原因とは言えません。 結局は生活環境や親の教育の問題だと思います。

noname#176807
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 なんでもアニメのせいにしてはいけませんね。 最近、友人から「まどかマギカ」が子供向けではないと批判があったと聞きましたが、深夜物ですから子供向けのわけがない。 結局は、教育ですね。 ありがとうございました。

回答No.9

勿論、ありとあらゆることが人間の考え方などに影響を与えます。映像作品に限らず、ありとあらゆる行動が、です。 アニメが無関係ということはありえません。 ただし、それがどのような形に出るのか、というのはわかりません。これもまた、他の影響と関連しあうからです。 例えば、暴力性とメディアの関係。 心理学研究によると、最も暴力性を高めるようなタイプの映像というのは、残虐シーンがあるような作品ではなく、あんぱんまんとか、水戸黄門とか、戦隊ヒーロー作品のような「勧善懲悪モノ」だといいます。 なぜ、そうなるのか、というと勧善懲悪モノというのは、「理由があれば、暴力を振るってもよい」という暴力の肯定をしているからです。そのため、影響力が大きいのです。 また、直接、メディアの影響とはいえませんが、副次的なものとして、残虐シーンなどがあるようなものですと、大人の側が注目して子供に注意をすることが多くなりますが、あんぱんまんや水戸黄門のような作品にはあまり注意が払われません。なので、余計に、となりやすいわけです。 ただし、実は、この文章にはひとつ、勘違いしやすい罠を含んでいます。 それは、「暴力性」という言葉です。日常生活の中で「暴力性」というと、いかにも悪い言葉のように聞こえます。しかし、学術用語としての「暴力性」には、そういう価値判断は含まれません。ですので、「暴力性が高まる」といっても、それを「悪影響」と呼ぶことはできないのです。 というのは、暴力性が高まることが良いことに繋がることもあるからです。 例えば、街中で迷惑行為をしている人に対して、「そんなことをしてはダメだ!」と注意をする。これは、相手の行為を妨害し、自分の意見の通りに人を従わせよう、という暴力性を伴った行為と言えます。暴力性が無ければできません。さて、これは悪いことでしょうか? 普通は、そういう風には言わないことでしょう。 しかし、それが行き過ぎて独善的に「自分の正義感がすべてだ」となったら、それはそれで周囲に迷惑をかけるだけになります。 ちょっと長くなりましたが、ありとあらゆるものが、人間の人格形成に影響を与えることは間違いなく(テレビなどを一切見ない、というのも当然、人格形成に影響を与えます)、その意味ではアニメなども間違いなく影響を与えます。 ただ、それがどのような形で現れるのか、は、他の影響との兼ね合いになりますし、また、ある部分が高まったとして、そのときの状況によって「好影響」「悪影響」の判断は変わってしまいます。 ですので、影響を与える、としても、それが良いか悪いか、ということはできないでしょう。

noname#176807
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 いい影響も悪い影響もありますね。 確かに水戸黄門は、正義ゆえの暴力を肯定してますね。 最近、友人から「まどかマギカ」が子供向けではないと批判があったと聞きましたが、深夜物ですから子供向けのわけがない。 ありがとうございました

回答No.8

米国である実験が行われました。 いわゆる、戦争系や格闘系のゲームを子供にバンバンやらせて影響がでるか?というものでした。  結果は、少々動きが活発になるが武術アクション映画を見せた場合と大差がなかった、場合によってはストレス発散になりおとなしくなったと。 研修者は、論文の最後に、大半のメディアが望まないこの研究結果は黙殺される出あろうと結んでいます。 結局は、当人の生活環境しだいで、アニメやゲームごときで、簡単に変えられる物ではありません。

noname#176807
質問者

お礼

回答が遅くなりもうしわけございません。 面白い実験ですね。 なんでもアニメのせいにしてはいけませんね。 最近、友人から「まどかマギカ」が子供向けではないと批判があったと聞きましたが、深夜物ですから子供向けのわけがない。 ありがとうございました。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.7

スポーツ系のアニメ見てプロになった人は結構いるね

noname#176807
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 いい影響もありますね。 ありがとうございました。

回答No.6

アニメ「だけ」ならば有り得るかもしれません。 それは、結局バランスの問題です。昨今、TVばかり視聴している者に リテラシーの高い者が一人もいない事と同じですから。 また、アニメに影響されるような躾であれば、それは親の怠慢でしかない。 今の教育界は何でもモノのせいにして、俺は悪くないと自己主張しています。 だから成長しない。ヒステリックな児ポ規制は、子供に性教育ができない ゆとり親の詭弁に過ぎません。

noname#176807
質問者

お礼

回答が遅くなりもうしわけございません。 なんでもアニメのせいにしてはいけませんね。 最近、友人から「まどかマギカ」が子供向けではないと批判があったと聞きましたが、深夜物ですから子供向けのわけがない。 ありがとうございました。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.5

>アニメは人格に影響をあたえると思いますか? はい。 人間はあらゆる体験から影響を受けますから、アニメだけを例外とするわけにはいかないでしょう。 >暴力的なアニメを見た子供が不良になるみたいなことは、実際にあると思いますか? あるでしょうね。 ただし、不良になったのは暴力的なアニメを見たからかどうかはわかりません。 学校で友人の暴力を見ていたからかもしれないし、父母がいつも喧嘩していたからかもしれないし、笑っていいともをいつも見ていたからかもしれないし、毎日、米を食べていたからかもしれません。 なんでもかんでも悪い影響はアニメのせいにしておけば楽ですが、そういう楽をしていては世の中良くはならないでしょうね。

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アニメ以外でも暴力的なシーンを目撃することはありますね。 米が嫌いでグレるかもしれません。 ありがとうございました。

  • shi_ma_04
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.3

はじめまして。 アニメに関わらず、『作品』というものは人格や考え方に影響を及ぼすと思います。 ただ、それが行動として表に出るかどうかは家庭環境や親の教育にも左右されると思います。

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親の教育もありますね。 ガンダム見てる子が好戦的とは限りませんね。

  • Wi-zard
  • ベストアンサー率17% (52/301)
回答No.2

親がきちんと教育をせず、四六時中暴力アニメを見せていたら、不良になるということはあると思います。 人格・考え方について影響はあると思います。アニメに限らず、本、映画、その他テレビでも影響はありますが。

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親の教育の影響もありますね。

関連するQ&A

  • アニメが子どもに与える影響

    アニメが子ども達に与える影響などについて調べています。 もしよろしければ↓の質問に対してご回答をお願いします(>_<) 1.子どもにみてほしくないアニメやアニメの内容 2.子どもにみてほしいアニメやアニメの内容 3.子どもがアニメをみる事に対して抵抗はあるか 4.アニメが子どもにあたえる影響など

  • いじめられた経験は人格形成にどのような影響を及ぼすか

    いじめられた経験のある子どもは、一体どのような影響を受けて育っていくのかについて、非常に気になっています。 書店に行けば、いじめに関する本はたくさんあるですが、いじめられた経験のある子どもがどのような人格として育っていくかについて、スポットを当てた本というのはなかなか見つかりませんでして・・・ 野島伸司の『人間・失格~たとえばぼくが死んだら』では、いじめられっ子だった側が、いじめっ子に豹変するシーンがありました。 同列に論じるのは不適切かもしれませんが、ボクシングの辰吉丈一郎選手や内藤大助選手も、いじめられっ子だったそうです。 ですので、私の主観的な意見なのですが、いじめられた経験は、「攻撃的な人格を形成するように作用する」ような気がします。 もちろん、これは私の単なる主観的な考えですので、専門的な意見に触れたいと思っています。 いじめられた経験は、子どもの人格形成にどういう影響を与えるのか、もし詳しく論じられている著作等をみなさんご存知でしたら、教えていただきたい次第です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 殺したり殺されたり等のゲームで人格に影響が出る?

    ゲームの中には、殺したり殺されたり、殴ったり殴られたりするゲームが、たくさんあります。 こうしたジャンルのゲームが出現してから、もう久しい年月が経っています。 このようなゲームが、この世に存在した場合とそうでない場合とでは、人間がその人格に受ける影響として、どんな変化が起きてしまっていると思いますか。

  • 皆さんが影響を受けたアニメは?

    自分が影響を受けたアニメはこの3つです。 あの花 CLANNAD デスノート そこで、質問です。皆さんが影響を受けたアニメはなんですか?何個でもかまいません。 また、できれば その理由も教えて下さい。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 父親の不倫を知った子供は、人格形成に影響を与える?

    例えそれが遊びでも、父親の不倫を知った子供は、人格形成に影響を与えますか? 影響を与えるとしたらどうなるのでしょうか? 男性恐怖症でしょうか?

  • 人格について

    多重人格についていくつか質問があります。サイト内で既に出ているような内容もありますが、アンサーを見ても良くわからなかったので質問させて頂きます。 (箇条書きですみません。上手く文章でまとめる事ができませんでした。) ・人格同士が頭の中で会話をすることはあるのか。 ・人格同士が頭の中ではなく、声をだして会話をすることはあるのか。(周りから見れば、ひとりごとをブツブツいっているように見える状態) ・(声を出しての会話がある場合)人格ごとに喋り方や動作が変わり、別の人格はそれを客観視でき るのか。 ・別の人格が形づくられるとき、その性格の基盤となるのは、主人格が幼少期に 経験したことや、見たものが影響するのか。 ・4人の人格が存在する時(主人格も含まれる)、主人格とBだけの空間で話をしたり、CとDだけで話をしたり、行動したりすることはあるのか。 ・主人格が別の人格と出会うとき、本当に別の人間に会っているような感覚があるのか。 (多重人格の症状ではないかもしれないのですが) 質問は以上です。 病気のことがよくわからず、多重人格とくくってしまいましたが、 この症状は別の病気だと思う方は、病名を教えて頂けるとありがたいです。 是非、回答よろしくおねがいします。

  • 若者に大きな悪影響を及ぼしているもの

    近年の日本という国は以前と比較した場合、「何か」がおかしくなってきている気がします。人間が生活をしているわけですから、段々と混沌とした状態になっていくことは当然のことのように思えますが、 やはり多かれ少なかれ、人間に何か悪い影響を及ぼしているものはあるはずです。 たとえばテレビではよく「暴力的なゲームが若者に悪影響を及ぼしている」というようなことを報道しています。これは私にはなんら根拠のないことのように思えますが、「誰に対してでも悪影響を与えないのか」と聞かれたなら、それは違うと答えます。 そこで質問なのですが、あなたが思う「(根拠はないにせよ)若者に大きな悪影響を及ぼしているもの」とは何ですか?? ちなみに私は「マスコミによる洗脳」と「都会化によるストレス社会の形成」だと思います。 よろしくお願いします。

  • アニメ好きはなぜ偏見され嫌われる??

    こんにちは。 検索すると似たような質問はあるのですが、 今回お聞きしたいこととは少しずれている気がしたので 新たに質問させてもらいます。 長文です。 日ごろ不思議なのですが、 なぜアニメが好きな人は たくさんの人に偏見され嫌われているのでしょう?? 私は特にアニメ好きではありませんが 面白そうと思えばたまに見たりします。 「あのドラマ面白いよ」「あの映画面白いよ」 と同じように 「あのアニメ面白いよ」 という話題があってもいいと思うんですが、 どうも「アニメ」というだけで 偏見というか 「え?そっち系の人だったの?」 「私そっち系はちょっと分からない‥」 と引く人が多いのはなぜ?? 私は偏見をする人は人として最低だと思うんですね。 一般的にも「偏見はあってはならないもの」とされてそう教育を 皆受けてきています。 なのに、人格者と思われる人であっても 「アニメ」と聞いたとたん 「偏見」に走るのはなぜなんでしょう? 宮崎死刑囚の影響だけとは考えにくいです。 以前テレビで同じようなことを話し合っているのを 見たのですが、 「人から気持ち悪いと思われる趣味なのだから偏見されても 仕方がない」 という意見がありました。 ふうんと思いましたが、 なぜ「映画好き」や「ドラマ好き」は気持ち悪くなくて 「アニメ好き」だけ気持ち悪いと思われるんだろうと 不思議でした。 直接的な答えでなくても全くかまわないので たくさんの人の意見や考えが聞きたいです。 実際に「アニメ好きは気持ち悪い」 という方はなぜ気持ち悪いと思うのか 教えてもらえればと思います。 特に理由はないけれど生理的に気持ち悪い、でも構いません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 柔軟剤は子どもの人格形成に悪影響だと言われました

    子どもを保育園へ迎えに言った際、担任ではない保育士(保育士を統括する立場にある人)から、「あなたのお子さんは落ち着きが無く、お友達を噛んだり叩いたりします。これは、香りの強い柔軟剤を使っていることが原因だと思うので、使用をやめるか量を減らしてください」と言われました。 確かに近頃、ダ○ニーなどの外国製柔軟剤が流行っていますが、我が家は国産の普通の柔軟剤を使っており、他のお子さんと変わらない程度の香りだと思っていましたので、ビックリ。 そもそも、柔軟剤の香りが強いから、子どもの性格が悪くなることってあるんでしょうか? 科学的根拠もないのに、ただ子どもを否定されただけの気がして、とても悲しくなりました。 2歳になったばかりで言葉もまだ上手でないため、気持ちが通じないと子どもだってイライラすることもあると思います。 そういう時期だからと思い、やり過ごしていた私はダメな親なのでしょうか? ただし、子どもには常日頃から噛んだり叩いたりすることは「いけないこと」と教えており、本人も理解しています。 その証拠に、注意(?)してきた保育士に「噛んだ後、ウチの子はどのようにふるまっていますか?」ときいたところ「噛んだ直後にハッ!と気付いた様子で、相手に対して『大丈夫?』と聞いたり『ごめんね』と謝ったりしています」とのこと。やはり、思うようにいかない時の衝動的な行動だったのではと推測されます。 それなのに科学的根拠も無いことを理由に注意してくる意図が、全く理解できません。 それとも保育士の言うとおり、子どもの人格形成のためにも柔軟剤は使わない方が良いのでしょうか… ちなみに ネット等で検索してみましたが、柔軟剤が皮膚に及ぼす影響に関する記述はあるものの、人格形成に及ぼす影響…という科学的根拠に基づいた記事は見当たりませんでした。

  • ACと人格障害の違いと性格の影響

    以前同じような質問があったらごめんなさい。 ACと境界型人格障害の違いを教えてください。 またその原因に、本人のもって生まれた性格の影響に言及したものを見かけませんが、たとえば「虐待はないが怒られて育った」などの中に、本人がわがままで怒られやすかったなどの性格の影響は考えられないのですか? 赤ん坊でも色々個体差はあると思うのですが? AC等の方の批判をするつもりではありません。素朴な疑問です。

専門家に質問してみよう