• 締切済み

どうして世は乱れてしまうのでしょうか…

どうして世の中はみだれてしまうのでしょうか… 疑問?です… これという言葉がほしいです よろしくおねがいいたします

みんなの回答

  • vantice
  • ベストアンサー率18% (42/227)
回答No.12

すでに出てるけど、「多様性の確保」でしょうかね?・・・。 それとも、今の世の中が悪いのは何故?ってことでしょうか? それならば、「良いことは何か?」がまだ人類が理解してないからでは? 何が良くて、何が悪いか・・・・・・・・・その選別作業が、今の時代です。 だから、イジメ問題とか、領土尖閣諸島・竹島領有権問題が発生したりしているんですね。

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.11

端的に言うと、自分たちのことを動物とは違うと思っているからでしょうね。 サルや犬や猫やライオンやワニの世界では、この程度(どの程度かは好きに考えてください)のことは乱れとは呼ばず、むしろ、それが自然。 猿や犬猫とたいした変わらないのに、わたしは猿や犬猫とは違って高尚な人間だ、と勘違いするから、「乱れている」という認識が生じるわけです。 直接的な回答は以上です。 蛇足ですが、乱れないようにするにはどうしたらよいか、という点に関して述べてみますと、もうすでにお気づきと思いますが、わたしは猿や犬猫と何が違うのだろうか?ということを全ての人間が正しく認識するしかありません。   

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175120
noname#175120
回答No.10

人が完全でなく、自我と個性を持つからでしょう。 蟻や蜂のように完全に管理されて個が集団というシステムの一つでしかないなら秩序は保たれます。 ある意味で乱れるってのは多様性、あるいは自由であると言っても良いかも知れませんね。 それを理想社会として目指した独裁者は多いですが、訪れたのは恐怖による支配です。 こんな社会はいかに秩序的でも嫌ですねぇ。 でも逆に言えば自由を失うなら、何も考えないで支配に従うだけの独裁制が楽だって考えもあるでしょう。 全てを決めてくれるのですから、感情も持たず、何も疑わず、ただ、従えば良いのです。 某国のマスゲームとか見ると秩序的でありすぎる怖さをつくづく感じます。

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

正義、倫理、道徳、真理が根本原因。 つまり、あなたの疑問、「世の中が乱れる」の裏面の「乱れていない正しい世の中」の正しさのことです。 たくさんの「正しさ」が咲き乱れて、俺が正しい、我こそが正しい、何を言っている私こそが正義だ・・・・なんだと、ふざけあがって私の思想こそが神に与えられた真理だ・・・とても許せん・・殺してやる・・・ あ~、人間の性ってやつでしょ。 男と女がくっつくとどうしてもセックスしてしまうのと同じです。 相手が間違っていて、自分が正しいというのは、射精すると同じくらい快感なんでしょう。 このサイトでも質問者を回答者が強姦するシーンを良く目にします。 その手の下手なサイトよりも興奮しますね。

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「乱れる」という概念をどのように捉えるか? ということも関係するでしょう。 おそらく、一定の倫理規定を外れた行為を多くの人々が行ってしまうことと解します。 一つには、人それぞれが、それぞれの人生を歩もうとするからです。 もう一つには、状報が大量に双方向的に流れるため、知的・倫理的な規範よりも、情的・衝動的な感性に流されやすくなっているからでしょう。 一定の倫理規定は、集団として社会生活を送る上で必要不可欠なものでしょうが、倫理規定の範囲が狭く、かつ特定の思索以外を排除する思考と結びついたとき、優生学とか、○○主義とかいった排他的な行動が「正しい」とされ、多くの悲劇を経験してきた経緯から、「一定の」すら否定的に扱われてきた嫌いがあると思っています。無論、道徳的な授業が復活しているでしょうが、機能しているとは思えないような状況でしょう。 「倫理」という概念は、トップダウン的に(上から目線的に)、一方的に決定されるものではなく、本来は「これは、こうあるべきだね。その方がいいよね」と説得する側(トップダウン的な方向性)と「それは、そうだね。その方がいいよね」と納得する側(ボトムアップ的な方向性)の双方の見解が一定レベルに保たれて成り立つ概念でしょう。 ネットワークが広く利用される様になって、従来、一方通行的にしか流れなかった情報が、比較的広く・比較的全体的に双方向へと流れるようになったために、従来の報道関係者間で了解されていた「こうあるべきだ」といった一定の倫理観を経由した情報よりも、刹那的に感覚的に衝動的に受け入れられやすい「こうあるべきだ」的な情報が大量に複写されて流される傾向が強くなっていると思います。 トップダウン的な統制を嫌う傾向を有しながら、トップダウン的な指導力を求めるという矛盾した流れが渦巻いているため、中・長期的な視点での政治的決定が為されにくくなっているのも影響していると思われます。

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

個人の稚拙な意見です。あまり鵜呑みになさらぬよう願います。 人間と他の生物を比較すると、複雑な思考と感情があります。あと、言葉でそれをある程度伝え合う能力が際立っています。 例えば生死の境目に立った場合、感情の乏しい生物ほど各自が己を生かすために動きます。対して人間は、友情や愛情などがそれを阻害することがあります。相手のために己の命を投げ出すようなことなどです。 動物の中では極めて型破りな動き、なのでしょう。この動きによって人々は支えあう行動を取り、相手を助けることで自分も助かるようなシステムを作り出したのだと思います。道徳などもこの派生なのかもしれません。 しかし、人間が本来他の動物と同じように持つ「自分が生き残るための動き」が消滅したわけではなく、システムの中で誰かがその行動を起こすことで乱れが生じます。 同時にシステムの恩恵を受けることで人間特有の欲望が増大します。抗えなくなった者は他人を助けないどころか損害を与えることもあります。システムとは逆の動きです。 億単位が支えるシステムの中では、むしろ動物として自然な動きは害悪に感じられるのです。またシステムが生み出したに等しいバグも迷惑に思われるのでしょう。

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 こんにちは。  ひとつに 倫理規範や科学的な《ただしい》認識を求めすぎだからでしょう。  あやまちうることば これを スサノヲ人間語と言います。ここから 論理的にマチガイのない認識としての表現を求め また道徳に拠って人格を完成させようとする。こういったことばは アマテラス普遍語です。  普遍語は アマテラス科学語であり アマテラス人格語です。  このアマテラス普遍語は 《あやまつべからざるもの》とみなされ いわゆる無謬性の神話を作り上げました。神聖にして侵すべからずとまでは行かないのかも知れませんが 要するに識者や公民は えらい人だという体制になったものと思われます。  いま――おそらく日本だけではなく世界のどこにおいても――噴出している問題は これまで築かれて来〔て それなりに機能していると思われ〕たこのアマテラス統治体制が ゆらいで来ている。これが ひとつの理由だと考えます。  言いかえると     《 A (アマテラス公民統治)‐ S (スサノヲ市民従属)》連関制  これが その言わば上下関係としてゆらいでいる。つまり要するに スサノヲ市民一般は アマテラス公民の《無謬性なる神話》のウソをはっきりと知っただけではなく 公民の資質や力量についても 完全にうたがいを持つようになった。  ここから どう突き抜けて行けばよいでしょう? どうでしょう。

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

野生動物は、弱肉強食です。 人間社会のモノサシでいえば、「乱れている」と言えます。 人類は、野生動物的なファミリー単位(生殖活動単位)の 生存競争から、社会性(分業化&組織化→市場の拡大) の発達に応じて、集落、地域、国家へと生存競争単位が 大きくなっていったのです。 その「単位」の内では、競争ではなく助け合いが原則となり、 法規やモラルといったムチによって自己中心的な利己主義 は矯正される事となった。 だが社会性の更なる発達において、原始共産制の助け合い から、組織が分業化&拡大する上で、人の意識の社会性を 発達させずに、お金や権力といった“馬車馬の目の前のニン ジン”で、他律的に社会行動をとらせる道をとったのです。 その結果、お金は、自己チュー的な意識のまま社会行動を 強制する=社会生命として生きる事(助け合い=本質的喜び) である労働を、お金をもらうために嫌々働くものに変質させ、 社会的生命として助け合うために集まっている人々をして、 弱肉強食のジャングルに変える、悪魔のツールなのです。 そこにおいて、無意識にコントロールされている社会性の 部分と、意識的に行動する部分は相反するようになり、 その振幅において特定の文化の内の集団主義と退廃、 あるいはそうした文化集団の盛衰は必須となる(常識に 流されて苦しみながら協調するvs考えて勝手な行動する)。

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

乱れるというのは、秩序が崩れると いうことですね。 人間は秩序を求めます。 秩序が無いと社会が成立しません。 社会が成立しなければ、万人の万人に よる闘争状態になってしまい 文化も、文明も発達しません。 そもそも人は皆食うや食わずになって しまいます。 だから、秩序を求めるのですが、 その秩序がいったん成立すると固定化 してしまいます。 つまり既得権者が出現して、その既得権益 を手放そうとしなくなります。 法律や社会の仕組みを既得権益維持の為に 構築してしまいます。 これは、既得権益を持っていな人間、それに 邪魔されている人間が我慢ならない訳です。 だから、そういう人間のパワーが定点を 超えると あるいは、外来の原因などにより 革命などが勃発して、世が乱れる ことになります。 そして新しい既得権者が出現し、同じことを 繰り返します。 このようにして、世の中は乱れ続けます。 その乱れの程度が著しいのが中国であり、 著しくないのが日本です。 中国などは人口が1/3に減ったことが 一度ではありません。 残りの2/3は殺されるか、死ぬか、国外に 逃げる訳です。 国外に逃げたのが華僑です。 日本は、トップに天皇が居続けたので、その乱れは 中国ほどではありませんでした。

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.3

一番(トップ、リーダー)が変わるからです。

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いじめないといじめられる、裏切らないと裏切られる、何だかんだ言って世の

    いじめないといじめられる、裏切らないと裏切られる、何だかんだ言って世の中そんなですよね?。

  • 世の常識

    世の中の常識とされるものが、あまりにもレベルが低い気がします。 当然ですが、これではまともな良識を持つものがなにをやってもおかしくなりますし、また足りない者も当然人間的なレベルを上げることが難しくなります。 で、当然のようになるような世の中になり、一部、バランスがとれたような社会やグループなどが存在したりもしますが、総じておかしな世の中が常識である ということになります。(ちょっとおかしな言い方ですが)。 改善方法もないように思えます。 どう思われますか? 当然諦めや、そういうものであるという意見が世の常になります。 ある種特異な智慧を持つものがある世の中をまとめた(治めた)とします。 しかしそれはその者に多大な負荷をかけ、突発的に(人間のなかから総じてという意味で)類稀なる努力をして優秀さを得た者が一番割を食うという形になります。 当然優秀なものはその秀でた人間性にもかげりを生みます。 つまり結局…どうにもこうにもならないのでは?ないかと。 小学生にもわかる問題ですが、小学生でもわかってない人がいるのが問題ではないかと? それでもなんとかしようという人はかなり人間として人としてレベルが高いと思うのですが、そうではない人の割合がものすごく多く、そうではない人の一蹴でものすごい打撃を受けます。 それでもなんとかしようとあがいても個人のレベルがものすごく上がるだけで、成果は微小なものです。 個人としては現実神様よりも上になってしまいます。成果も報酬も個人としては莫大なものですが、願いが叶うことは絶対にありえません。 問いかけるのも今更ですが、問いかけなくてはいけないのではないかなと思ったのですが。

  • 嫌世感

    根がネガティブなせいか、世の中がどんどん嫌いになっているように感じます。 嫌なこと、嫌いなこと、腹がたつこと、納得出来ないこと、我慢しなきゃいけないこと、大人になるに連れて増えていきます。 それでも耐えて歯を食いしばって生きていられることには少しばかり誇らしく・ありがたく思っています。 自分の責任でこれからも生きていきたいし、悪いことを周りのせいにしたくない気持ちがありますが、どうにも難しいです。 漠然としていますが、うまく賢く生きていくヒントを下さい。

  • アップして世に放たれるまでの事で。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=347241 で質問させて頂いた者です。 なんて質問したらいいか解りません。 ホームページ等をアップして世に放たれるまでに通ってくる線は どこにあるのでしょうか。 ずっと電話線から来ると思っていたのでが、違う気がしてきました。 CGIファイルをFTPでサーバーに置いたりしますが、電話線に置いて いる事になるのでしょうか。パスワードの確認なんかも全て電話線の 中で行われるのでしょうか。 世の中をWWWサーバーが駆け巡っているから世界の情報を見れると本等 には書いていますが、サーバーという機械ではなく、線というのでしょ うか?どこにあるのか疑問に思います。 私はここ最近漠然と別の線があり、それが空にあると思っていました。 しかし、冷静に考えると空にあるわけでも無く、どこにあるのか解り ません。 質問の内容が解り難いと思うのですが、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 世の富

    東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった! に世界人口の最も裕福な10%は、世界全体の富の76%を所有していると書いてあります。 非富裕層は、食卓に例えると、兄弟4人の食卓に1人分のご飯しかなく、それを分け合ってるか、奪い合ってるか、という感じでしょうか?(数字の大小は適当です) これが世の中というもんですか?

  • 世の旦那、かみさんこわい

    かけない環境にあったら、スルーする わがおかみさんは、とてもやさしいです。 世の中には恐妻家が多い、てれびのえいきょうでしょうか? ここで愚痴の一つでもいかがですか。

  • インディーズで出す歌を世に広める方法を教えてください

    歌を出します。どうやったら世の中にその歌が認知されるようになるでしょうか?どういった宣伝活動がありますでしょうか?ラジオとかに宣伝をするにはどうした インディーズで出すのですが 歌は食べ物の曲で童謡と歌謡曲の間ぐらいの歌です。 どうやったら世の中にその歌が認知されるようになるでしょうか? どういった宣伝活動がありますでしょうか? ラジオとかに宣伝をするにはどうしたら良いのでしょうか? 初めて出すので何をしたらよいのかもわからず、ご存じの方いらっしゃったら是非教えてください。

  • 「世も末だ」という言い方あるいは「ジェネレーションギャップ」について

    「世も末だ」と言うような言い方が時々されます。 その意味合いは、一般的には、現代的な世相を(冗談半分にしても)悲観して発する言葉です。 しかし、こういう考え方が生じたのはいつからでしょうか。 少なくとも、社会的な文脈では、原始あるいは縄文時代にあったとは思えません。何世代さかのぼっても何も変わらなかったでしょう。そういう思考でいくと、なにか明らかな社会的変化が、自分の同居世代(せいぜい3代の間)に起こった時代からだろうと思います。 そうすると、それはいつなのか。維新を発端としているのではないでしょうか?そこから、世代世代で様相が違う世の中が出現していった。そして「世も末」あるいは「明るい未来」、また「世代が違う」という意識の断絶、縦の疎通が行きにくいという悲劇?が生じた。維新前は、親のやってきた人生そのものを模倣すればそれでよかったですね?そう考えていいのではないでしょうか? なにかおかしいところがあったら指摘してほしいです。

  • 世も末か、間違った善意か

    こんにちは http://rocketnews24.com/2012/08/23/242799/ 日本丈けじゃなかったんですね、世の中、どんどん「成り下がって」るんですねっ !! 別に私はキリスト信者では在りませんが、矢張り、酷いなと。 教会に通う信者は、誰一人、制止する者は無かった然うです。 善意にも、一寸、「程」とゆう物が在るんじゃないのでしょうか ? 如何も、お金が絡んでる様です。 日本でも、此れと同じ様な事が平然と罷り通って居るんでしょうが、皆さんの率直な御意見が聞きたくて質問を立ててみました(レベルは問いません)。

  • 世の無常をあらわす言葉

    世の無常をあらわす言葉を教えてください。 詩の形でも、有名な言葉でも、四字熟語でもことわざでも、一文字でもよいので、お願いします。