• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原発爆発事故 1年経過しましたが・・)

原発爆発事故から1年経過、福島原発と女川原発の爆発原因と運転停止についての疑問

my-hobbyの回答

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.8

ある県が防波堤の内側に穴を掘り瓦礫埋めその上に泥かぶせその山には値が深く入る木を植え 津波の被害減らす里山的スーパー堤防で瓦礫が足りないので上の3県の瓦礫受け入れ要求しても国が認めなかった そして1年瓦礫放置、そして被災地に協力それは政党の無能と利権者の為に高額の税金使って日本中にばらまく その税金は本来被災地に使いべきです 例:農家が高齢でこれから農機具買う借金は出来ないそれで農業法人作ってその農家の高齢者雇用 しようと思ってる要るのに国は何の援助もしない、それで瓦礫日本中にばらまいて復興進むえー! がれきのせいでは無いでしょう!!! http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54320094.html 他にも、 「被災地に何度も足を運んでいるが『がれきがあるから復興が進まない』と言う話は聞かない」 (環境総合研・池田副所長) http://eritokyo.jp/independent/ikeda_tokyonp_20120215.pdf 【必見】岩手・岩泉町長『現地からは納得できない。震災がれき、地元で10年、20年かけて処理すれば地元に金が落ち、雇用も発生する』 http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54263353.html 陸前高田市長、地元に瓦礫処理プラントを建設し地元で雇用を増やしたいと申請したが国から無視される。 http://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html がれき広域処理の不思議 http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54293631.html がれき処理費用のためには湯水のように国が金を出そうとしている。 がれき処理費、推計6800億円を閣議決定 ... がれきは片付くかもしれない。しかし被災者は放置された。国民は放置された。 本当に苦しんでいる人々の為に使われるべき金が次々と消えているのだ。 職業を失い、家族は離れ離れになり、 現在、避難されている人々は、34万人。 仮設住宅の期限はあと1年を切ってしまったという。 被災者は、どうなってしまうのか? 被災者にこの1年間で政府等何が出来たのか? ごまかす為に利権者に税金バラマキ国民をごまかす無能政府 津波で被害に遭った場所は、穴を掘り瓦礫を埋めて里山的堤防作り 仮設から今後出られない方などの為に、既存宅地買い上げ公共住宅に住まわせる 又特区を作り、外部の資本入れ、農業:漁業:工業で雇用が先で有る 政府は原発推進一色だ。 放射能汚染は拡散され続け、日々御用学者が安全デマをタレ流している。 被災者と非被災者を対立させようとしている。 原発容認派と反原発派を対立させようとしている。 みんなが求めているのは、こんなんじゃない! あたりまえの幸せなんだ。 http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54320094.html http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/134.html

bettybanana
質問者

お礼

ガレキの防波堤は、被害を拡大させる可能性も有りますし、ちょっとやばいかも知れませんけど、被災現地の方は必要に駆られたのでしょうね。竜巻など来れば同じことですから・・ まず被災地の雇用を考えない事には復興はありえないですから、ひと段落できたら、処理プラントも必要でしょうし、原発の再稼動費用を、ガレキ処理費用や送電網買取に充てれば良いと思うのですが・・ しかし倫理的に、原発を置いている都道府県や市区町村、また誘致予定だった市区町村は、処理困難な汚染ガレキの負担義務はあると思うんですよ~。福島に限らずですから、そんなところまで考えていない方々は原発エネルギー政策など気軽に続けるべきでは有りませんから・・ 被災に関わらず全国的に不景気で失業者や派遣増えてますから、雇用促進は相応に望めるはずです。 FUKUSHIMの爆発事故により、原発には想定外の危険が致命的な被害をもたらす事などが歴然としましたからね。推進派の彼らが危険箇所に対してもっと真剣に取り組んでいたらって考えると言葉もないです。原発エネルギー政策は、他の建設などは比べようも無い桁違いの莫大な予算が支えている背景があるように思います。 俗に言う原発マネーとそれにまつわる利権獲得のゲームが支えてきたのか、或は核戦争を見据えた有事の際の為に医療や軍事面の情報を集めをしていたのかはまだ定かではありませんど・・ 赤字国債で運営されているのに、・・ですよ。 詳細は明らかにされていないのですが、ばら撒き政策の筆頭だと考えています。 いろいろと役立つ資料ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 女川原発について

    先の東日本大震災の後に福島原発は水素爆発を起こしました。 福島原発から120Kmほど北にある女川原発は地震から1時間で冷温停止をしています。 この違いはどこにあるのでしょう?

  • トンネル爆発と原発爆発

    先日のトンネル爆発では、警察は、建設業者の捜査をしています。 一方で、福島第一の爆発については、捜査をしたという話は聞きません。 想定外か、否か、は捜査しないと判断できないはず。 なぜ、警察は、東電や保安院を捜索しないのでしょうか?

  • 原発事故と東電への非難について

    原発事故についてずっと納得できないでいます。国策として国が推進し厳格な安全基準を守って来た東電が土下座させられてすべての悪の根源のように扱われています。推進役の国、安全基準を定めた機関、学者等への目はなぜ向かないのでしょう。未曾有の大災害での損害として東電への補償、救済は1円もないのでしょうか?原発が人災なら、想定未満の防波堤や海辺の住宅を認めて来た自治体による人災は認めないのでしょうか?東電関係者ではありません。日本全体東電たたきでいいのでしょうか?

  • 原発の冷温停止状態

    原発の再稼働の是非が問われていますが! ・(冷温?)停止中の原発と、稼働中の原発   災害等でコントロール不能に陥った場合、起こりうる状況の差はあるのですか? ・(冷温?)停止中の原発と、稼働中の原発   コントロール不能に陥るまでの差はあるのですか?   例えば、(冷温?)停止中であればコントロール可能な状態でも、   稼働中だとダメになる。とか (冷温?)停止中といっても、核燃料は原子炉に入れてありますし、臨界になっていなくても、相応の熱は発生しているし、コントロール不能に陥ったら、稼働してても停止してても発生する被害は大差ない。と、思っているのですが、間違っていたら御指摘お願いします。

  • また爆発!原発の冷却がうまくいかない理由は?

    原発内の冷却水が足りないだけの話で、 どうしてこんなに長引いているのでしょうか? しかも二度も爆発させるというテイタラク。 当初電源が来れば冷却システムが回復すると楽観的なことを言っていましたが、 どうなっているのでしょうか。 想定外があってはならないはずの原発、その後ももたもたやって これでどんな地震や津波が来ても安全とよく言っていたものです。

  • 原発問題について

    原発問題で東電の人的災害と住民の方が おっしゃっています。 気持ちは分かるのですが 本来は地震による天災が招いたもので 東電も被災者であると思うのです。 何故ココまで追及されるのでしょうか。 あらゆる災害を想定しての安全管理責任とは 理解してますが住民すべての保障責任を負わなければ ならないほどの責任があるということでしょうか。 そもそも建設時の説明内容等にも関係しているのでしょうか? テレビなどを観る度に疑問に思ってしまいます。 教えてください。

  • 爆発した福島原発の 廃炉の実現性♪♪♪

    東電のロードマップでは30~40年で爆発させた原子炉の解体を完了と示されていますが・・・ 本当は300年~万年レベルなのではないでしょうか? 廃炉実現までに超長期の期間が必要ということは、それだけ多くの放射性物質が延々と漏れ続ける事で、今以上の福島周辺の汚染を覚悟しなければいけないことですよね^^♪♪♪ いま生きている者たちが、廃炉を見届けることができないような状況であるならば、今福島県が叫んでいる復旧復興も未来永劫達成できない可能性は高いと判断してもいいでしょう♪♪♪ であるならば、より現実的な対応を考えないとこの日本は今以上に大変な状況に陥るのではと心配しております♪♪♪ 人類史上最悪との評価を受けるかもしれない福島原発の大爆発事故♪♪♪ 本当に30~40年で廃炉が実現できるのでしょうか? チェルノブイリから25年以上♪かの地も廃炉まではまだまだ遠い道のようですが・・・ 真面目な質問ですのでよろしくお願いしますね♪♪♪

  • 1年ちょっとでもう原発の怖さ忘れたんですか!?

    あの緊張感はどこへやら・・・・・。 もう一度、今度は福井県に大地震が来ないと わからないのかな!? 原発の再稼動最初にありき・・・!? 40年で廃炉もなし崩し・・・・・。 菅元首相は民主党延命のために吼えただけ? 今や負け犬の遠吠えか? 明確な安全対策もないまま再稼動でいいのか? 組織の看板を架け替えても結局「人は同じ!」 元原子力保安院、元原子力安全委員会の人ばかり? こりゃひどすぎませんか!?

  • 原発事故の責任追及

    原発の安全神話を推進してきたのは経済産業省と原子力保安院と自民党と電力会社です。そうして全電源喪失を想定不適合事項として排除し、全電源喪失の対策しようとすると頭がおかしいといってたたきつぶし対策を不可能にしてきました。つまり、国家権力を使って全電源喪失になると爆発して日本はおしまいになる仕組みをつくって変えさせないようにしていたのです。 本来責任追及されるべき経済産業省・原子力保安院・自民党が野放しになっているのは何故なんでしょうか。

  • 原発は危険なのに何故安全だと言ってきたのですか。

    今回の東電福島第一原発事故のみならずチェリノブイリ原発事故、スリーマイル島原発事故など外国での事故や国内でも原発事故は起きているのに、環境問題から原発は安全だと言って多くの原発が造られました。原発事故は一度でも起こせば人類の存亡に関わる大被害をもたらします。人間はミスを回避できないものですのに、危険な原発をミス無しで運営しようとしてきたのは何故でしょうか。ある学者はミスが起こることを想定して事故を如何に抑えることで原発の安全性を担保してきたと言っています。でも 東電福島第一原発事故は起きました。原因は想定外の大地震、大津波だそうです。事故対策にあらゆる事態を想定せず想定漏れが有ったことです。東電福島第一原発事故に対する補償問題がニュースとなっていますが、保障するだけで良いのでしょうか。そもそも原発は安全だと言ってきたことの責任は何処に、誰に有るのでしょうか。お教え願います。