• ベストアンサー

日本の古代―中世に、百歳を超えた長寿者はいましたか

昔、米の飯を食っている人の中には、現代人なみに長寿命の人がいたと思うのですが、 百歳まで長生きしたという記録はありますか。 新鮮な魚や無農薬の野菜をおかずにしているわけですから。 よろしくお願いします。 朝日新聞記事「縄文人、意外と長生き」 http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201011130129.html

  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.1

六国史の中にあったとは思うのですが、海外にいるために原典に当たることができないので、Wikipediaの「長寿」の中の「高齢で死亡した著名人」に該当の人物があります。 また、律令の規定の中に国守の役割(戸令33条巡行条)として、「凡そ国の守は年ごとに一たび属郡を巡行せよ。風俗をみ、百年に問い、」とあり、「百年(百歳のこと)」を100歳の老人として政道を聴聞することが規定されています。「百年」については、「百」は多くの意味の修辞であり、単に「古老・老人」の意味だとする考え方もありますが、六国史の中にも百歳以上の老人に禄を賜ったとの記載があったように思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%AF%BF

goo-par1732
質問者

お礼

Wikipediaの「長寿」を見てびっくりしました。 調べている人がいらっしゃるのですね。 拠るべき史料の信憑性にも疑わしいものが少なくない、と断ってありますが、百歳以上の長寿を全うした、と信用できる人も少なからずいらっしゃいます。 「戸令33条巡行条」はとても参考になりました。 「百年」を「百歳」と解釈したいです。 戸令「給侍条(きゅうじじょう)」は、いま言うところの「在宅介護」について決めているのですが、その対象者として80歳及び篤疾には1人、90歳には2人、百歳には5人の給侍(介護する人)をつけると規定しています。 この条文を目にしたときは、百歳なんて信じられなかったのですが、「戸令33条巡行条」に「百年」とあることを教えて頂いたので、意を強くしました ご教示ありがとうございました。感謝します。

その他の回答 (6)

  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.7

怪しい研究です。 それほど栄養や生活環境がよければ、人口が爆発的に増えたはず。そしてニッチェが飽和するまで一気に増えて、食糧不足による死人がでるくらいになってようやく人口増が止まる。これは生物学の常識です。 あと生物というものは生殖機能を失ったら死ぬようにプログラムされていて、そうしないと集団の食糧をムダに食ってしまうからですが、今のように60歳を超えてからも何十年も生き続けられる環境の方が、人工環境の充実によってようやく可能になった、自然の摂理から外れた、生物学的には異常な状態なのです。 >65歳以上の個体が3割 それが全集団の平均を表している保証がありません。たとえば子供のうちに死んだ個体がその100倍いるけど別の場所に分けて埋葬されただけ、という可能性をどうやって排除するのですか。

goo-par1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今の日本では、老人会への加入年齢は60‐65歳くらいだと思いますが、奈良時代でも「老」の概念は60歳からです。 乳幼児の死亡率がものすごく高いこと、そして医学の水準も低く、まして延命治療など望むべきもない昔のことですから、平均寿命は30歳か40歳だったかも知れません。 しかし、そんな昔でも定年後、丈夫な人のなかには、百歳まで生きた人がいた、と思います。 そのような長寿者を知りたく、質問しました。 生物学的にはおかしなことかも知れませんが、定年後であっても、体に不具合のある人には援助の手が差し伸べられるような制度が、奈良時代にはつくられています。

  • suicyo
  • ベストアンサー率43% (83/193)
回答No.6

藤原貞子

参考URL:
http://kotobank.jp/word/%E4%BB%8A%E6%9E%97%E5%87%86%E5%90%8E
goo-par1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、百歳を超えた信憑性は高いですね。

noname#141052
noname#141052
回答No.5

南天坊天海 戦国時代中期から江戸時代初期の僧侶です。 確か108歳だったかな?

goo-par1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、百歳を超えた信憑性は高いですね。

回答No.4

この朝日新聞の記事にもありますように、考古学としての推定で「65歳以上と推定される個体が3割以上を占める」ということですから、現代の科学的見解としての推論に過ぎません。 縄文・弥生時代の頃には記録手段さえありませんでした。 日本で記録が残されるようになったのは、万葉仮名を使い始めたころからです。 古事記や日本書紀には100歳を超えた天皇が何人もいますが、逆にその実在性は疑問視されています。 (参考:神武127歳、孝安137歳、孝元116歳、崇神120歳、垂仁140歳、景行106歳、成務107歳、応神110歳) 日本書紀にしても、8世紀に完成したわけですから、口伝された数百年前の出来事を書き留めたものです。 当時の記録そのものが無いのですから、100歳まで長生きしたという記録などあるはずがありません。

goo-par1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正倉院には、奈良時代の戸籍が保存されています。 詳しくは知りませんが、虚偽の申請もあって戸籍の年齢は正確ではない例もあるそうですが、84歳と74歳の老女の例はあります。 地方の役所跡からも木簡が多数出土していますので、なかには「百歳」を祝ったというような記録が出てきているかもしれない、と思って質問しました。 奈良時代の養老律令には、80歳、90歳、百歳の長寿を祝うしきたりが決められています。

回答No.3

この朝日新聞の記事にもありますように、考古学としての推定で「65歳以上と推定される個体が3割以上を占める」ということですから、現代の科学的見解としての推論に過ぎません。 縄文・弥生時代の頃には記録手段さえありませんでした。 日本で記録が残されるようになったのは、万葉仮名を使い始めたころからです。 古事記や日本書紀には100歳を超えた天皇が何人もいますが、逆にその実在性は疑問視されています。 (参考:神武127歳、孝安137歳、孝元116歳、崇神120歳、垂仁140歳、景行106歳、成務107歳、応神110歳) 日本書紀にしても、8世紀に完成したわけですから、口伝された数百年間の天皇を中心とした出来事を書き留めたもので、庶民の生活実態がどうであったかの記録ではありません。 当時の記録そのものが無いのですから、100歳まで長生きしたという記録などあるはずがありません。 また時代は下って、中世の頃は記録はあっても、主として為政者の記録ですので、一般庶民の長寿記録のようなものは聞いたことがありません。

noname#143988
noname#143988
回答No.2

神武天皇127才 孝昭天皇114才 孝安天皇137才 孝霊天皇128才 孝元天皇116才 開化天皇111才 崇神天皇119才 垂仁天皇139才 景行天皇143才 成務天皇107才 応神天皇111才 仁徳天皇143才 以上、古代の天皇は皆様長生き?な方達です。 だってそう書いてあるんだもん。

goo-par1732
質問者

お礼

確かに、書いてありますね。 このような名をもつ天皇が実在したかどうかは別問題で、豪族のなかには長生きした人がいて、噂になっていたのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • このタイトルって何?

    http://www2.asahi.com/olympic2008/news/TKY200808200374.html このニュースの話題について教えてください。 こんなタイトルで報道と言える?まったくの独りよがりか、自分だけ知っていると言う自己満。鳥の巣だって一般的ではないし、稲光なんて読み方だってはっきりしません。それを堂々とタイトルとして記事を書いた人を承認しているASAHI.COMって何かしらね。だから朝日って言われてしまうことになるのじゃない?登録してまで書くほどのことじゃないけど、むかついたので。

  • 香港人はなぜ長寿なのでしょうか?

    ネット新聞で香港人の平均寿命が世界ランキングで 五位とでていました。 私は、香港は中国で食べれなかったり 迫害されて逃げてきた人たちの集まった街なので 飲まず食わずの貧しい生活をしている人たちが 多いとおもっていました。 それにあんなに小さいところで 人口密度も多くつまりストレスがたまりやすい生活環境(住むところも 狭くて劣悪です)にあるし 空の空気も悪いしどこをどうみても人間が長生きするような 要素がみあたりません。 医療だってお金のない人は、病院にかかれないでしょうし!? あえていいところを見つけるなら、食べ物に異常な関心があることくらいでしょうか!? でもその食べ物も中国からの輸入品で農薬が付着している 極めて危険なものだと思いますが・・・ 香港人の寿命がこれだけ長いのは なにか隠された理由があるのでしょうか? ちなみに私は 香港に数回遊びに行って香港をみていますが。。。

  • 外国人脅迫者の主張を載せる朝日新聞

    朝日新聞は何故、 「サイッテーやな、フィフィ。以後は手加減しないよ」とエジプト人を脅迫した 金明秀氏の主張 http://www.asahi.com/culture/articles/TKY201310150314.html を掲載するのですか?

  • なぜ日本には女性政治家が少ないのですか?

    ネットのニュースに、 国会議員に占める女性の割合が日本は11.3%で、 186カ国中121位だったことが解ったという記事がありました。 しかし、国会議員のみならず、都道府県知事や市町村長、市町村議員を含めると、 女性の政治家が圧倒的に少ないのです。 なぜ日本では女性の政治家が少ないのでしょうか? 国会議員の女性比率、日本は11%、121位(朝日新聞) http://www.asahi.com/job/news/TKY201106210137.html

  • 現代人の寿命について

    現代人は日本なら80歳くらい平均で生きることができて、他の国でも高いですが、縄文人は30くらいまでしか生きられないというふうに聞きました。 おなじヒトなのに、なぜそんなに寿命がちがうのでしょうか。 進化して寿命が延びたのでしょうか? それとも環境によって擬似的に寿命がのびているに過ぎないのでしょうか。 もし縄文人の赤ちゃんが今の日本で暮らしたら何歳まで生きることができるのでしょう。 なんだか質問しまくりですが、質問はつまり、80歳まで生きられるのは進化なのか、環境のせいなのか?ということです。 よろしくお願いします。

  • 米でやせる???

    先日行きつけの病院の先生とダイエットの話をしていたとき、現代は主食の米を抜きおかず中心の食生活になっているが、日本人のダイエットには食事改善が大切で米を中心に3食とることがベストであるといわれました。 米中心の食事と運動をすればやせると言われました。 今までは主食を抜くまたは少なくしおかず(野菜・魚中心などにしてカロリーチェックはしていました)をメインに考えていましたが、米60~70%くらいで考えた方が良いと言われました。 本当に米を中心に食事をしても良いのでしょうか? 又、これは日本人に限ってのことなのでしょうか? 西洋人には当てはまらないのでしょうか? ちなみにこの先生は特に糖尿病改善などで有名な先生です。

  • 秋葉原をよく「通りがかる」ひとー集合だよぉ~

    秋葉原をよく「通りがかる」ひとー集合だよぉ~ 実際によく「美少女目的で行く」ひともー集合だよぉ~ 著作権問題ありそうだから、転載して画像うpしないけど、 ↓みたいな人が、秋葉原にいっぱいいるの? http://www.asahi.com/national/update/1128/TKY200911280256.html?ref=goo ソースは、朝日でーすw

  • 惑星は12個?

    IAUの総会で、今までの9個から12個と決まりそうですね。 朝日新聞 http://www.asahi.com/science/news/TKY200608170461.html IAU The IAU draft definition of "planet" and "plutons" http://www.iau2006.org/mirror/www.iau.org/iau0601/iau0601_release.html 惑星天文学者は冥王星をカイパーベルト天体の1つとみなしてるようです。 冥王星をどうしても惑星に留めたいのは、アメリカの思惑があるようです。 このままでは、12個どころか、どんどん惑星の数が増えていくのではないでしょうか?

  • 生活保護は甘え

    「生活保護が楽というのは甘え」 雇用協議で都知事発言(http://www.asahi.com/national/update/1118/TKY200911180490.html) を見ました。 一部(大半?)の人のせいで、生活保護を受けていることを甘えと思われても仕方がないと感じました。 朝日新聞は、どのような意図でこの記事をあげたのでしょうか? (また、みなさんはどのように感じましたか?) よろしくお願いします。

  • 古代と中世

    古代と中世の政治理論の違いを詳しく説明してくれる方 お願いします。