• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人に対して、私はこれで良いのでしょうか?)

私は大丈夫? 自己変容と人間関係

boukの回答

  • bouk
  • ベストアンサー率49% (334/680)
回答No.4

職人をしています。 私の仕事も似たようなものでして、 自分のペースで仕事をして、自分のセンスを磨いて、自分のスタイル、自分の世界を確立して… 突き詰めていくうちに、それを乱す人、そこから外れる人を許せなくなって、誰かに合わせることがすご~く苦手…年々こらえ性がなくなるし、独りよがり度もアップ!(笑) お互い精神修養が必要かもしれませんね(笑) 自覚があるうちはまだまだ大丈夫…フフッ がんばりましょう。

RunaMoon777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事も精神的にも、落ちついてからお返事をと思っていたのですが 随分と間があいてしまい、すみません。 わかります、わかります。 仕事の輪を乱す人なんて許せないし、自分の中で当然としている方向を向けない人には 疑問を抱いてしまいますね。 今から私が心配しているのは、それもあるんです。 本当に正しければ、大きな場で認めてもらいながら仕事ができますけど それが、ただの独りよがりで終わってしまうと、誰も寄って来なくなるのは当然なので・・・。 今は20代で、見ためも若く、かわいがってもらえていますけど それが40、50となった時・・・煙たがれるような女には、なりたくないですね。 精神修養しながら、感覚を養いたいと思います。

関連するQ&A

  • 人付き合いが苦手、嫌われがちです…

    30後半の主婦です。子供頃から人付き合いが下手でした。学生時代からの友人はわずかにはいますが。  専業主婦10年のブランクの後に仕事に出ています。久々の社会も上手くいかず希薄な人付き合いで周囲にもうまく溶け込めません。コミュニケーションが下手な事で不利な立場にも立たされがちです。 会社も会話をしている中で私が話すと急に静まり返ったり反論されたり…が多いです。私の話し方がきつくて嫌味に聞こえるそうです。言い方にも気をつけ周囲にも気配りしているつもりなんですが。たまに言い方を注意して下さる方もいますが大半は私を避けます。周囲に迷惑をかけたくないと思うと会話にも積極的には加われません。 私は会社でも皆と上手く溶け込んで付き合いたいです。他人を傷つけるつもりもありません。 でも意に反して他人に不快を与えてしまっているので孤立せざるを得ません。 家族が私を理解してくれるのが救いです。 上手く自分を出して(決して出すぎず)社会で人付き合いできる方法はあるでしょうか? ここまで読んでいただいてありがとうございます。宜しくお願いします。

  • 人と比べてしまう

    悩んでます…回答お願いします! 社会人4年目です。 仕事でもプライベートにおいても自分と他人を比べてしまいます。 私よりも仕事ができる、私よりも周りに好かれている、私よりもルックスがよい…等 くだらないと分かっていますが、人と比較してしまう。そして自分の能力のなさに落ち込みます。 最近、このことで思い悩むことが多いです。 もともと自分に自信のないタイプですが、仕事で疲れているせいか気分が晴れません。 休日、友人と会うのも億劫です。 かといって一人でいると余計な事を考えてしまい辛いです。 どうしたら人と比較せず生きられるでしょうか?

  • 本当の気配りができる人になるには?

    本当の気配りができる人になるには、どうしたらいいと思われますか? 私は気配りのできない人です。 気を遣おうと思えば思うほど、空回りしたり、見当違いのことをしたり言ったりしてしまいます。 自分も後からどっと疲れるし、周りから見ていても疲れると思います。 そういうところが原因で、会話が下手くそです。 会話が続かないんですよね…。 人間関係を築いていくことが苦手で、それが今一番、私から自信を奪っている原因です。 きっと、気遣いというのはすごく頭を働かせることなんだろうなぁ、と思います。 すごく難しく感じてしまいます。 でも、気遣いのできる温かい人になりたいんです。 さりげない気遣いができる人になるにはどうしたらいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 人の話の正しい理解方法

    人と正しくコミュニケーションを取れる方法を教えて下さい。 ・仕事で上司の指示に対して誤った理解をしてしまう。 →逐一指示内容の確認を実施しているが、相手にとって確認の手間を取らせてしまうため、逐一確認せずとも正しい理解をできる人に任せた方が早くて正確。かつ1人前のSEを目指しているので他人からの指示や仕様を正しく理解できないのは致命的・・・。 ・通常の他愛の無い会話でも誤った理解をしてしまう。→相手の話に対して自分が返答すると、"は?"という顔をされてしまう。仕事と違うため、逐一確認していては面倒がられてそのうち誰からも相手にされなくなる。現在29歳にして男女問わず友人無し。解決法を見つけて今からでも可能であるなら友人を作りたいと思います。

  • 最近やっと自分の特徴に気が付いた

     最近気が付いたのですが、僕は自分のことをあきらめていたようなんです。会話するとき、会話がうまくないことを理由にどうせ続きゃしないからと会話を切り上げようとします。子供のころからずっとこうなので、友人は少なく、悪口はまったくいわないので嫌われることもなく、大人からは『素直だなあ』、『いい子だね』、といわれて育ってきました。    同年代の子とは未だ打ち解けたことがまだありません。友人は一人いますがお互い良いか悪いかは別としてスペースを保って付き合いを続けています。これまであってきた人とは、(自分が)どうせ今に嫌われると思うようで、たいした話もしないまま僕は一人の世界に行ってしまっていたので友人にはなれませんでした。  あちらから誘ってきてくれているのにもかかわらず、一人を選んでいました。高校のときの昼食はトイレの中でした。  教室で一人でいるのはなんとなく他人に迷惑だと思うからです。  熱心に誘ってきてくれた人もいたのですが、あろうことか、僕は『会話苦手だからだめ。』と言って突き放していました。  社会人になって職場に入っても、人といるのが嫌なのでこれからのみにいくんスよ、とか言って一人で帰ったりしていました。そんなことがずっと続くわけはなく、仕事は半年で辞めました。先輩とのみに行っても会話しようとかという意欲は湧かず、ずっと黙り込んで、周りで話すことには合図地を打ったりするくらいでした。そのうち自分のしていることが辛くなって、自分のついている嘘も先にあるもの以外にも色々あったのもあって自分は駄目だと思ったからだったと思います。  僕は何故か積極的に話さなければいけないとか出来もしない変な責任感に駆られて一人に逃げてしまっているなと思うのです。これから仕事をしたいので、人といても落ち着けるようになるにはどのようにしたら良いでしょうか、アドバイスいただければ幸いです。

  • 人を信じたい!

    こんにちは、どうすれば人を信じられるようになれますか? 言うまでも無く、私は皆様の事を信じています。 それは匿名で心を開けてるから本音で話せると思うのですが、現実は違います。誰にどこまで心を許していいのか解りません。 (自分でも訳の解らない行動なのですが、人を信じてるのに信じないの矛盾。 助けて欲しいと泣き叫びたい(誰かが助けてくれると信じてる)けど、他人を信じられない。相談を頼むけど、本当に言いたいことは言えないで相手に合わせてしまったり、相談相手との対話を頭の中でシュミレーションしての自己完結で終わらせたり。このような性格に共感、理解を示してくれる方いらっしゃいますか。 乗り越えた思い出等、話していただければ嬉しく思います)

  • 人を信じてない

    人大っ嫌いです。 会話では、自己開示もしなければ、他人に対する相槌もそっけない。 本当は、友達なんて欲しくないって思ってるのかもしれません。 他人なんて信用できないから。 目の前で盛り上がっている会話を一人だけしらーっつとしながら聞いています。人なんて信用できないからしゃべらない。 でも、周りの人は皆いい人でその恩恵にどっぷりとつかっている。 それでも、信じていません。 偽りかもしれません。 アドバイスお願いします。

  • 人のせいにしない生き方をしたいです。

    人のせいにしない生き方をしたいです。 嫌なことがあるとすぐに人のせい、周りの環境、親のせいにしてしまいます。相手に自分の感情を伝えることができず、溜め込んでしまい、ストレスがたまり「相手が悪い」と決め付けてしまいます。そんな性格なので仕事も人間関係もうまく行くことが少ないです。 そして、それを「これが自分の性格だから」半分開き直っていました(諦めていたんだと思います)。直そうともしませんでした。 ですが先日、私と友人Aさん 、Aさんの友人(初対面)と食事をしたとき友人Aさんが私を紹介するときその会話のなかで「この人はすぐに他人のせいにして 云々」と言いました。 初対面の相手に自分の至らないところ言われた恥ずかしさもありますが、何より友人にそんなふうに思われているのだと改めて自分の悪いところに気がつきました。 言われてからすこし時間が経ちますが、ずっと心に残っています。 すべて自分の責任と思って相手を許す心を持てるようになりたいです。人のせいにして、自分は悪くないかわいそうという醜い性格を直したいと思っています。 こんな愚かしくて恥ずかしい自分を変えたいです。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 人付き合いができない方へ

    自分は今年23歳になる男です。 今まで、人付き合いが上手くできなくて 学生の時はクラスで浮いてた?というか一人でいる事 が多かったです。昼食を一人で食べてるような、他人との 関わりを自らしないというかできない性格です。周りから見れば 暗くて、おかしな奴に見られていたと思います。それで、学生時代 は乗り越えられてきたのですが、社会人になるとそうはいきません でした。昼食を一人で食べていると周りの方が気を遣ってくれて 一緒に食べるのですが、会話ができずに、会話にはまれずに浮くというか気まずい空気を出してしまいます。しらけさせるというか。 そうしているうちに変な人扱いをさせてしまい孤独に陥ってしまいます。そんなこんなで仕事を辞めたり続けたりを繰り返してきました。 今では人と接することが怖くなりずっと無職でいます。 そんな性格なので友人もほぼいなく相談できる人もいません。 毎日パソコンをしているだけの生活を繰り返しています。 自己啓発の本を何冊も読んだりしましたが解決には至らなくて。 仕事をすれば解決できるのですが、仕事をすれば人との関わりが できてしまうのが不安で前に進めません。 自分で自分を甘い人間だとも思いますし、現実から逃げている とも思います。でもどうにもできずにいます。最近ではストレス がたたってしまい体の具合もおかしくなったりしました。 ここで、私と同じ体験、又は人付き合いで苦しんでいる方の話を 聞きたいと思い質問しました。人付き合いができない性格の上で どのように社会上で生きていらっしゃるとか、そんな話を聞けたら と思います。よろしくお願いします。

  • 人と話せるようになりたい

    20代女性です。 5年前に自分自身が異性愛者ではないことに気が付いてから、急に他人に対して心が開けなくなりました。 周りの人に知られたらと思うと、とても怖くなってしまい表面上の付き合いしかできなくなりました。 今まで気兼ねなく接していた友人たちともぎくしゃくした関係になってしまいました。 以前は休日にはよく友人たちと外出をしていたのに、自分自身のことに気が付いてからは外に出るのも段々怖くなってきてしまい家で一人で過ごすことが多くなりました。 このままじゃいけないと思って、去年何度か同じように悩む人達の集まりに参加したことがありましたが、ずっと一人で過ごしていたせいかどうやって人と接すれば良いのか忘れてしまい、なかなか人と仲良くなることはできませんでした。 人と接する時は何を気を付ければよいのでしょうか? 笑顔と挨拶が大事なのは分かっているのですが、会話の場合は何を話せば良いのか分かりません。 あと服装やお化粧はやっぱり地味な方より派手な方が良いのでしょうか??