• 締切済み

表彰基準について

私は、建設業に勤めています。社内にはいくつかの大会があり、その際に例えば工事成績優秀者や永年勤続者等への表彰を行っています。主な表彰は施工部署が対象となりますが、今回、新に事務職への表彰基準及び賞のネーミングを考える事となり頭を悩ませています。 今現在の表彰基準には、交通事故が年間を通してゼロ、会社業務での改善や考案・発明等功績のある者等があり、事務職にも該当はしますが、もう少し明確なものが何かないかと考えています。何かアドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#222486
noname#222486
回答No.2

最近では、社員表彰は過去のものになりつつなっています。 会社に勤める以上、会社に貢献するのは当たり前、 それに貢献した社員は、昇進、昇給、賞与に反映されていると思います。 永年勤続も年が経過すれば誰でも達成できるもの 交通事故、ゼロは当たり前のこと、事故をすれば法的にペナルティがあります そんなに、交通事故ゼロが珍しく、事故が多いのでしょうか、そうであれば別の対策が必要でしょう。 それにしても社員表彰は社員全体で考えるとどうしても部署により不公平が生じます。 逆転の発想でなくす方向もあると思います。

7mountain
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KonanEdo
  • ベストアンサー率23% (74/318)
回答No.1

事務職の表彰制度には無理があります。 私の会社でも事務職の表彰はありません。 質を競うにしても、事務には質を客観的に評価する指標はありません。 また量を競うにしても、量は事務職の人が増やしたり減らしたりできるものでもないし。 業務の効率化の提案などは、結果的に他社員の手間暇を増やす結果になります。 事務職に対する表彰制度の目的は、社員の気持ちを高揚させることだと思います。 なるべく部署にとらわれず、管理職の人が「いつもご苦労さん」と声をかけることではないでしょうか?

7mountain
質問者

補足

会社として、ムチだけではなくアメも必要かと思います。あくまでマイナスで検討するのではなく、事務職への表彰を行うとしたらという点からアドバイス頂けると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 永年勤続表彰と退職時期について

    4月15日付けで退職することになりま 2000年の4月1日に入社したため、勤続日数は「5年と15日」となります。 うちの会社では5年・10年・20年・・・・と節目の年に永年勤続表彰として、賞金・旅行券等が支給されます。 しかし、その表彰が毎年5月1日に行われるため、「表彰日に在職してない者には支給しない」と言われました。 就業規則には、賞与に関しては「支給日に在職する者」と記述がありますが、永年勤続表彰については「永年勤続した者」という記述しかありません。 やはりこれは支給請求はできないのでしょうか?

  • 運輸大臣表彰の銀杯

    実家に永年勤続無事故表彰の銀杯があります。 桐の紋が入ってます。 裏面に運輸大臣賞と刻印されてます。 あとSILVERの刻印があります。 直径は10.5cmです。 これは市場価値があるのでしょうか? あればどこで買い取ってくれるのでしょうか? 賢者の皆様のお知恵を拝借したくよろしくお願いします。

  • 永年勤続表彰 祝儀袋 表書き

    年末に会社で永年勤続表彰を行います。 ~功績を称え「記念品」を贈呈します~と書いてある賞状を渡して、「目録」も一緒に渡します。 「目録」の中には・旅行           ・金一封           ・特別休暇 と書いてあります。 その中の「金一封」は表彰の時に賞状・目録と一緒に渡すことになっています。目録本来の意味はその時に渡せないものを目録として渡すのだから、一緒に渡すなら金一封は書く必要なかったとは思うんですが、なぜか一緒に渡すことになってしまって困っています。 賞状に「記念品」と書いてあるのだから「記念品」なのかとも思いますが、記念品として渡す「目録」の中には「金一封」と書いてあるので「金一封」が正しいのかとも思えるし…。 上司は「賞」で良いんじゃない?と言っていますが、この場合、お金を入れた祝儀袋の表書きはどうするのが正解でしょうか?

  • 永年勤続の記念品に関して

    永年勤続(5年)に関して、会社から記念品(7,000円相当)を頂きましたが、課税対象となるとのことです。税法上は理解できますが、会社から一方的に記念品を授与され課税対象分は個人で支払いなさいというこの行為を拒否することはできるのでしょうか?会社の内規に記載がないため辞退できないというのは普通なのでしょうか? 会社に問い合わせをしたところ、受け取ってほしいという内容のメールがきました。 誰か教えて頂けますか? <以下、会社からのメールになります。> ・・・、貴殿は、本年永年勤続者(5年)として表彰されます。おめでとうございます。 皆様には、永年勤続を称え、表彰盾とともに記念品が授与されます。 以下、記念品等の授与方法及び注意点を必ずご覧下さいますよう、お願い致します。 【注意点】 記念品について 記念品は、税法上で所得と見做され課税の対象となります。 つきましては、2011年○月給与にて以下の金額の課税処理をさせていただきますので、予めご承知おきいただきますようお願いいたします。 当社では、勤続5周年を迎えられた社員の皆様にその功績を称えるものとして記念品を授与させていただいておりますが、法律は遵守しなければなりません。 生憎、課税拒否のための受取を辞退可能との内規がございません。 会社からのささやかながらの記念品として、お受取いただくことはできませんでしょうか。

  • 貴方の名前がついた冠施設等ができるなら、何が良い?

    漫画家ウォルトディズニーの名前を付けた「ディズニーランド」やダイナマイトの発明者アルフレッド・ノーベルの名をつけた「ノーベル賞」などのように、貴方の名前を付けた冠施設や賞、大会や製品などができるとしたら、どのようなものが良いでしょうか。 今のままでも良いですが、それに値する功績を上げられると考えて頂いても結構です。 僕なら、TVの深夜番組。 「○○の、金曜の夜はオールディーズ」ができて、100年続けば満足です(笑)。 https://youtu.be/OZ9Gp6Qc8LQ

  • 施工監理・現場監督になるには?

    建設業(主に店舗内装業)の施工監理・現場監督の職に就いている方々というのは、どのような 勉強・学校・経歴を経て、今に至っているのでしょうか? 私は事務職で建設関係はほとんど分からないのですが、 例えば30歳を過ぎて一から学ぼうとする場合、どういうふうに学んでいけばいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 年金受給に関する質問です

    今現在60歳ですが、繰上げ受給により既に年金を受給しています。 若い頃勤めていたのを思い出し、いろいろ探しましたが厚生年金の手帳などは見つかりませんでした。しかし、当時働いていた折に表彰された、全国中小企業団体総連合表彰大会の表彰状が見つかりました。 当時の自民党名誉総裁「三木武夫」のサイン印鑑もあります。勤続10年の表彰として頂いたものです。 これらが働いていた証拠となり割り増し受給はできないものでしょうか?当時働いていた会社で厚生年金に加入していたかどうかの記憶も定かではありません。社会保険事務所にて調べてもらえるものでしょうか?どのように調べ、できるとしたなら、どのように社会保険庁に請求すればいいのでしょうか?どなたか回答お願いいたします。

  • 労働基準監督署・東証が動く要件とは?

    労働基準監督署や東証等が動いてくれるかどうかの判断基準は、恐らく「違法であること」だとは思いますが、以下のような場合は、監督署等は何かしら手を差し伸べてくれるものでしょうか? 1.時間外労働時間が月40時間を越える月が年の半分を超えるとき 2.入社時の「総合」「事務」職の区分に関係なく仕事をさせている場合(当然、給料は違う)例えば、総合職で採用されたのに、事務職の仕事を命令される。 3.同じ「部」「課」等で仕事量の割当率が違い、一部の人が楽に、一部の人が苦になっている場合。 4.過酷な労働等でノイローゼになってしまった者に対してのフォローを何も行わず放って置いている場合 5.給与規定等が一部の管理者にしか見れない場合。 6.一部の者が使える就業の形態(フレックス等)の開示がなく、一般社員には告知されていない場合。

  • 労働基準法第41号第2号に該当する具体的な職種は?

    こんにちは。労働基準法の勉強をしております。 労働基準法の第41号第2号に、 ”(労働時間等に関する規定の適用除外)第41条 この章、第6章及び第6章の2で定める労働時間、休憩及び休日に関する規定は、次の各号の一に該当する労働者については適用しない。 2.事業の種類にかかわらず監督若しくは管理の地位にある者又は機密の事務を取り扱う者 ” この、監督もしくは管理の地位にある者又は機密の事務を~というのは一般的な会社であればどいういう人が該当するのでしょうか? 課長ですとか部長のような管理職の意味を指しているのかともおもうのですが、アドバイスいただけると助かります。

  • ベストセッター賞受賞基準について

     ベストセッター賞受賞基準について教えて下さい。  ご存知の事とは思いますが、先日閉幕したグラチャン女子大会では、夏のWGPに引き続き竹下佳江選手がベストセッター賞を受賞致しました。(確か今年海外での大会でも受賞したと思います。)  わたしは、竹下選手のファンで彼女のプレーには、いつも勇気や感動を頂いております。しかし竹下選手の起用については、身長の低さも含め非難される事も多い事も承知しており、その事は各人色々な意見があるので仕方がないと思っております。が、10代より今日まで4人の代表監督によって全日本に選出された事は、やはり彼女の素晴らしさが認められているものだと思っております。  しかし、WGPの受賞の時も、今回のグラチャンでの受賞に関しても“主催者側の意向で竹下選手に受賞させた”ような書き込みを読みました。今回は“世界を渡り歩く異色のセッター”という、(バレーの好きなだけのド素人の私から見れば)本職の方のブログに“4位の日本からセッター賞....、開催国だからか?竹下選手だからか?ちょっと疑問であります”と書かれており、受賞を喜んでいた者として大変悲しい気持ちになりました。ちなみに5位の韓国の選手の受賞した、ベストスコアラー賞、ベストブロッカー賞には特に疑問は書かれていませんでした。  ベストセッター賞と言うのは、なんらかの数字によって受賞が決まる賞ではないのでしょうか?主催者側の意向によって決定される物なのでしょうか?そうであればそう言う意見の人がいても仕方ないかと諦めますが・・・、数字で受賞が決まるなら是非とも正等に評価して頂きたいとも思います。 アッタッカー決定率とかと違ってセッターの数字というのは確かに何の数字なのか解かり難いですよね。

専門家に質問してみよう