• 締切済み

労働基準監督署・東証が動く要件とは?

労働基準監督署や東証等が動いてくれるかどうかの判断基準は、恐らく「違法であること」だとは思いますが、以下のような場合は、監督署等は何かしら手を差し伸べてくれるものでしょうか? 1.時間外労働時間が月40時間を越える月が年の半分を超えるとき 2.入社時の「総合」「事務」職の区分に関係なく仕事をさせている場合(当然、給料は違う)例えば、総合職で採用されたのに、事務職の仕事を命令される。 3.同じ「部」「課」等で仕事量の割当率が違い、一部の人が楽に、一部の人が苦になっている場合。 4.過酷な労働等でノイローゼになってしまった者に対してのフォローを何も行わず放って置いている場合 5.給与規定等が一部の管理者にしか見れない場合。 6.一部の者が使える就業の形態(フレックス等)の開示がなく、一般社員には告知されていない場合。

みんなの回答

  • quantum
  • ベストアンサー率20% (38/189)
回答No.2

法律とか権利に関して少し誤解があるようです。 権利、特に人権に関しては本人が自ら訴えてその権利を主張しないと なかなか得られるものではありません。 程度問題でもあるかもしれませんが、自分自身で権利を獲得する努力が必要で、 誰かが何とかしてくれるだろうという、他力本願だと なかなかうまくいきません。 そのために、法律に関しても多少は知識を持つ方がいいですよ。 で、労基署については前の方の通りです。 でも、実際に動くのはそれなりの訴えがなければ無理です。 (あったってなかなか動かないし、、、) でも、東証って? 証券取引法違反があるなら別ですが、労基法には一切関知していませんし、 あそこは単なる取引所で株式会社ですよ、、、 まぁそれはさておき、 1は、時間外労働があり(上限の規制はあるが、何時間かはこの際関係ない) それについての労基法36条についての協約や時間外手当の支給がなければ 労基法違反ですから、その点を労基署へ訴えれば調査ぐらいはしてもらえると思います。 2について、総合職とか事務職の定義は法律にはありません。 あくまで、個別の企業が区別しているだけで、 個々の契約ないしは企業の就業規則に依ります。 その契約や規則の中で、業務内容がどこまで規定されているかによります。 具体的にいえば、総合職の業務が細かく定められており、 それ以外の業務はしない、 というような規定なら、契約違反といえます。 3についても、あくまで業務命令に依って仕事をするわけですから、 その軽重に関して法の関知するところではありません。 企業内で解決する問題です。 4については程度問題です。 労災と認定されるほどでしたら、そういった手続きをすべきでしょう。 (ただし、労災の申請は基本的には本人がするものです) それ以外に関しては、冷たいようですが就業規則通りになります。 会社は金儲けのための団体ですから、法に抵触しない限り、 労働者の面倒なんかみません。 労安法66条5項に規定はありますが、罰則がないので 事実上、単なる努力規定です。 5は違法です。給与規定は就業規則の一部であり、 それを労働者に開示しないのは違法です。 6は、一部の社員だけの特別な規則であれば、 それは個々の契約内容であり、他の社員に適用したり 開示したりする義務はありません。 個人の給与額を公表しないのと同じ事です。 89条10にあるように、その事業所の労働者全てに 適用される規則が この場合の就業規則です。

noname#156275
noname#156275
回答No.1

 労働基準監督署が動く根拠は、労働基準法第104条に規定される「事業場に、この法律又はこの法律に基いて発する命令に違反する事実がある場合においては、労働者は、その事実を行政官庁又は労働基準監督官に申告することができる。」です。  ここで言う法律とは、労働基準法です。また、労働安全衛生法や最低賃金法にも、同様の規定があります。  そして、労働基準監督署が動けるかどうかは、ご質問の各項目が、法律の規定があるかになります。 1は、労働基準法第32条、同36条。 2と3は、該当条文なし。 4は、1と同様と、労働安全衛生法で定める「健康診断事後措置」が考えられます。 5と6は、労働基準法第89条、同106条。

関連するQ&A

  • 労働基準監督署

    会社に労働基準監督署が何月何日に監査に行きます。という、通達が来ました。 其の為、事務所は、蜂の巣をつついたように成っています。これって、情報漏洩では?? 労働基準監督署が事前に必要書類を揃えて、置くようにとの配慮では、監査の意味がないのではと私は思います。企業寄りの労働基準監督署???皆さんの考えは如何でしょうか。労働基準監督署の勇気ある職員様どうぞよろしくお願い致します。

  • 労働基準監督署について

    お世話になります。 現在、仕事が納期前を迎えており、 労働時間が36協定の特別条項(?)を超えようとしており、心身共に疲れ果てております。 36協定の特別条項で定める時間外労働時間を超えた場合、労働の改善を上司にしようと思いますが、 上司の性格上あまり労働改善を受け入れてくれそうにありません。労働の改善を行ってくれない場合は、切り札として労働基準監督署に報告(訴える?)することを視野にいれております。 私もこういった(↑)類の話はよく目にしますが、 そもそも、こういった(↑)状況を労働基準監督署に報告 したら、具体的に労働基準監督署の方々は何をしてくれるのでしょうか? 私が期待するようなことをやってくれるようには思えないです。。

  • 労働基準監督署。

    弟が今回仕事が原因ででヘルニアとなり手術しました。この入院費、手術費用などは労災適応になったのですが休業補償についてはなぜかまだ審査がはっきりとしません。そして先日○○日に労働基準監督署へきて下さい。との通知がきましたがこの場合労働基準監督署へ行き一体何を聞かれるのでしょうか? きっと今の体の現状などを医師の診断書とくらべて見たりするのでしょうがヘルニアの場合傷口を見る程度しかできませんよね? もちろん今現在コルセットをしてこのコルセットが11月に取れるのですがそれまでは仕事復帰は無理と医師から診断が出ています。 このような状態で労働基準監督署は一体何の用があるのか分かりません。 このように労働基準監督署へ行かれたことがあるかた何かわかりますか?

  • 労働基準監督署の使い方について教えてください。

    労働基準監督署の使い方について教えてください。 今年2010年の3月一杯で、 労働条件相談センターが無くなりました。 この労働条件相談センターは、 平日以外や、9時から17時意外の時間も対応していたらしいですね。 なので、働いている人は、 今年の3月までは、ここ経由で使用することが出来ました。 今、働いている人は、 労働基準監督署を使用することが出来るのでしょうか? 労働条件相談センターのような、働いている人でも使える組織があるのでしょうか? 教えてください。 仕事を休んでここに行ったり、 仕事を少しだけ抜け出して、ここに電話したりするしかないのでしょうか?

  • 労働基準監督署について。

    労働基準監督署について。 完全サービス残業、1ヶ月休み無し、労働時間1日10時間以上、1日の休憩時間30分 といった会社で働いています。 証拠も数点揃ったので、労働基準監督署に行こうと思っているのですが、 もし主張が認められた場合、労働基準監督署の人は会社まで来て指導(?)してくれるのでしょうか? それとも電話だけとかでしょうか? また、場合によっては営業停止やパソコン等を持っていかれるなんてことはありますか? 会社のものとはいえパソコンを持っていかれると何かと困るので・・・もし持っていかれるようなら、大変だけどバックアップをとろうかと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 労働基準監督署

    私は6月に勤務する市の労働基準監督署に労働違反を通報しました。労働基準監督署の人が7月に突然何も言わずに職場に調査?にみえました。 私の仕事は地方公務員の仕事です。市役所管轄の福祉施設に臨時職員として働いています。 労働基準監督署の人は何も予告なしに市役所にも言わずに突然職場にみえました。 その日から、施設長からの嫌がらせが始まりました。 労働基準監督署の人は私の名前を市役所の担当部署の課長に言ったそうです。 労働基準監督署の人は個人情報を守ってくれないのでしょうか???? 私は休憩無しの7時間労働を強制させられている事の改善をしてもらうために通報しました。 おかげで、勤務時間は休憩無しの6時間労働に変更になりました。 悪い事をしたと思っていませんが、市役所関係内部では、通報者探しがあったとほかより聞きました。 監督署の人はどうして通報者の名前を言ったのでしょうか?? この件に関して、労働基準監督署にこうぎをしても良いと思いますか?? 名前を正直に言った私が馬鹿だったのでしょうか??

  • 労働福祉事務署と労働基準監督署

    パートの未払いの給与を法的効力を使って請求する場合、 労働福祉事務署と労働基準監督署のどちらに 相談すれば良いのでしょうか。 労働福祉事務署と労働基準監督署はどのように役割が 違うのでしょうか。 教えて下さいよろしくお願いします。

  • 労働基準監督署に相談した場合

    主人の給与、勤務環境について労働基準監督署に相談したいと考えています。 基本給 + 職手当 + 通勤費 上記が毎月の固定給で、残業代はまったく付きません。 「職手当」が付いていますが、役職はなく、一般社員です。 一日の勤務時間は15時間~17時間、うち休憩時間は長くて1時間、休日は月に0日~4日、元旦は休みですがそれ以外に休日や連休はありません。 仕事は飲食店店員です。 残業代がつかないこと、勤務時間が長い、休みも少ない(有休も取ったことがありません)、これを労働基準監督署に相談し、会社に監査が入って欲しいと考えています。 ただ、心配なのは私が相談したことで主人の会社での立場が悪くなることです。 最悪の場合、今の会社にはいられなくなり、また、転職先でも前職の退職理由から採用されなくなる可能性もありますよね。 労働基準監督署に相談や訴えをした場合、それが誰からであるか分かってしまうものなのでしょうか。匿名で処理してもらえるものでしょうか。 分かる方、教えて下さい。

  • 労働基準監督署からの改善指導

    部品メーカーの工場で事務職に携わっている30代女性です。 今、私が勤務している会社が労働基準監督署から 36協定違反で改善指導を受けています。 にもかかわらず、社長が私に事務職であるにもかかわらず 商品知識の勉強という名目で、土曜日出勤や平日の残業タイムに 工場のラインに入るように何度か言われており、困っています。 36協定違反で労働基準監督署から残業に対する改善指導を 求められているのに、本来の事務仕事とは関係ない製造の業務で 残業や土曜日出勤を求めてくる社長の発言を監督署に 相談するとさらなる改善指導は入るのでしょうか? 事務員が2人しかいない職場で、 事務処理だけでも毎月3~40時間の範囲で残業しています。 ちなみに雇用契約書には事務職と書いて契約を交わしています(正社員です)

  • 労働基準監督署の査察について

    以下のような状態の会社に労働基準監督署の査察が入ればどうなりますか? また、査察が入るようにするには非管理職社員の立場でどうすれば良いのでしょうか? 会社の体質(継続的に)として 非管理職(技術職)の年間平均残業が700~800時間の場合、 違法性が認められる可能性はどれぐらいありますか? 人員配置として 経営者:管理職:非管理職=1:2:7 事務職:技術職=2:8 社員数100人 職種:土木設計