• 締切済み

現在価値について

5年後の1000万円の現在価値は、10年後の1000万円の現在価値よりも大きい。 上は○か×か理由とともに教えてください。

みんなの回答

回答No.2

回答としてはNo.1の方と同じですが、もう少し詳しく説明したいと思います。 現在価値の算出というと私自身は理解しにくかったのでいつも簡単な式を思い浮かべます。 現在価値×(1+利子率)=将来価値(1年後の) つまり、例えば預金100万円(現在価値)は1年後には金利が5%ならば105万円(将来価値)になるということです。 それが5年後ならば、(1+0.05)の5乗になりますし、10年後だと(1+0.05)の10乗ということになります。N年後ならばN乗(複利計算) そして上の式を移項すると 現在価値=将来価値/(1+利子率)のN乗  ということになります。 これが現在価値の定義です。 一般的に分母の部分は割引率と言われます。 現在価値とは将来価値を割引率で割り返したもの、と言えるでしょう。 さて、分母を見た時に5年後の利子率と10年後の利子率を比較すると当然5年後の利子率のほうが小さくなります。分母が小さいということは現在価値が小さいということです。 従って答えは○となるのです。 ご参考まで。

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

まず、教科書で現在価値の定義を確認しましょう。 5年間割り引くより10年間割り引いた方が小さくなるので〇です。

関連するQ&A

  • 現在価値

    あるサイトで、金利が5%なら、現在の100万円は1年後に105万円、2年後には110.25万円になる。この場合、現在の100万円と1年後の105万円、2年後の110.25万円とは価値が等しいと考えられる。  それでは、1年後の100万円、2年後の100万円は、それぞれ現在の幾らと等価だろうか。1年後の100万円の現時点の価値は、は100万円を1.05で割り算することによって95.24万円(小数第三位四捨五入。以下同じ)と求められる。2年後の100万円の現在価値は、100万円を1.05で2回割り算して、90.70万円だ。書いてありました。 他のサイトでは、 100万円に1.05をかけて、 一年後の価値は、105万円と計算することができました。 このとき、105万円は、将来価値といいました。 一年後の105万円の現在の価値を求めるのは、 この計算の逆を行なうわけです。 つまり、105万円を1.05で割ることによって、 100万円と計算するのです。 最初のほうは現在価値を出すのに100万円を1.05で割っているのに もうひとつのほうは現在価値を出すのに将来価値の105万を1.05で割っているのはなぜでしょうか? 教えてくださいm(_ _ )m

  • 割引現在価値の求め方

    エクセル2003で割引現在価値をもとめる関数を教えてください。 具体的には次のような例です。 入社して10年たつと10万円もらえるとします。 入社3年目の人は3年目の時点では10万円÷10年×3年=3万円の積み立てになりますが、 この3万円を割引率2.5%で現在価値に置きなおしたいのですが、計算式をどうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現在価値とは・・

    消費の現在価値と、産出高の現在価値って、一体なんですか?確か現在価値とは、利子率をrとしたときに1+rで来期の所得を割ってえられる、同じ価値を持つ今期の金額だと思ったのですが、そう考えても、上の二つの言葉は何を表しているのかわかりません。わかる方是非おねがいします。

  • 割引現在価値について。

    今、「落ちこぼれでもわかるマクロ経済学」という本を読んでいます。 「割引現在価値」について書かれている中に、こういう例題があります。 現在の1万円が3年後には「1万円+利子」になっているはずだから、 3年後の1万円は、現時点で考えると「1万円未満のはず」である。 いくらになるか、逆算すればわかる・・・という前置きがあり、 (1)例題:今日○○円を預金して3年後に1万円になっていればいい。 現在x(エックス)円貯金したとして、預金金利5%とすると、預金総額は利子を含めて、 1年後:x(エックス) ×(掛ける)(1+0.05) 2年後:x(エックス) ×(掛ける)(1+0.05)2乗 3年後:x(エックス) ×(掛ける)(1+0.05)3乗 となり、この「3年後」が1万円と等しくなればいいのだから x(エックス)×(掛ける)(1+0.05)3乗=1万円  よって、 x=1万円/(1+0.05)2乗≒8638円 なぜ2乗なのでしょうか? 3乗のように思えるのですが・・・ (2)例題:来年から毎年100万円ずつ、3年間もらえる権 利子率は5%で、この権利は現在一体いくらの価値があるのか? 来年もらえる100万円の割引現在価格=100万円/(1+0.05) 2年後にもらえる100万円の割引現在価格=100万円/(1+0.05)2乗 3年後にもらえる100万円の割引現在価格=100万円/(1+0.05)2乗 だから、現在のこの権利の価値Pは P=100万円/(1+0.05)+100万円/(1+0.05)2乗+100万円/(1+0.05)2乗 と、あるのですが、2年後3年後は共に2乗になっています。 これも、分からないので、(1)例題、(2)例題共にアドバイスを頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 正味現在価値について

    投資案件(7年償却)の検討の際に、正味現在価値での評価を考えておりますが、4年目までは、利益(税引き後)がでており、フリーキャッシュも+ですが、6年目以降がFCF(フリーキャッシュフロー)がマイナスになります。この際、割引きの扱いをどうすればよいのか?悩んでおります。6年目ですと、割引率0.56なのですが、例えばFCFが-1000万円の場合、現在価値は割り引いて-560万円なのか?逆に赤字の場合 -1000÷0.56等、現在価値では余計に赤字が膨らむようにする(私は現実的にはこちらかなとおもっっていますが)のか?分かりません。どなかかご教授願います。

  • 割引現在価値について教えてください。

    割引現在価値について教えてください。 Q, 50万円を8%の単利で3年間、貸し付けた。 A, 1年後・・・37,037   2年後・・・34,294   3年後・・・39,6916   合計 50万円 ということは分かったのですが、 年数分、複利で割り戻すことによって、 合計が50万円(元本)になる仕組みがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 現在価値

    20年間にわたって50億の利益を生み出すと見込まれている投資プロジェクトがあって、年利子10%一定としたときの割引現在価値の求め方についてですが、 1年後から20年後の現在価値を足せばいいと教えていただきました。 そして、等比数列というものの公式のようなものを使うともわかりました。 でも、単純に数を計算しただけではいけないのでしょうか??? 50億(1-(1/1.1)^20/(1-1/1.1)を計算すると教えていただいたのですが、単純に足したものと、答えが違うんです。 とき方を教えてくださいm(__)m

  • 現在価値指数法 

    すみません、どなたか教えてください.問題文の概略を書きます. P社は耐用年数3年の機械に投資します. 機械は2年目で運転コストが30、000円    3年目で運転コストが20、000円節約でき 資本コストが14%で 現在価値が 1年目で0.88                 2年目で1.65                 3年目で2.32です. この場合の節約した現在価値は62、900円になるそうです. 節約額の現在価値の答えをみると、        30、000X1.65=49、500と        20、000X(2.32-1.65)=13、400から なるそうですが、なぜだか、わかりません.

  • 現在価値と将来価値について

    現在価値の定義を調べると以下のサイトのように https://chushokigyo-support.or.jp/column/cash-flow_financing/present-value/ 現在価値 = 将来価値 ÷ (1+年利率)ⁿ と記載されているものもあれば、 以下サイトのように https://globis.jp/article/4478/ 各年次の将来価値 ÷ (1+年利率)ⁿの総和で記載されているものもあります。 (自分が利用している通信スクールも総和で定義されていました。) 個人的には現在価値 = 将来価値 ÷ (1+年利率)ⁿの定義がしっくり来ている(総和だと現在価値が倍々に増えませんか、、)のですが なぜ定義に違いが出ているのでしょうか…?

  • 至急お願いします。現在価値の求め方

    現在価値の値と計算式を教えてほしいです。 1年後のキャッシュフローは2000万円です 銀行から200万円、株主から300万円の資金を受けており、 資本コストは銀行10%、株主16%、法人税40%