• ベストアンサー

現在価値

20年間にわたって50億の利益を生み出すと見込まれている投資プロジェクトがあって、年利子10%一定としたときの割引現在価値の求め方についてですが、 1年後から20年後の現在価値を足せばいいと教えていただきました。 そして、等比数列というものの公式のようなものを使うともわかりました。 でも、単純に数を計算しただけではいけないのでしょうか??? 50億(1-(1/1.1)^20/(1-1/1.1)を計算すると教えていただいたのですが、単純に足したものと、答えが違うんです。 とき方を教えてくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iwow
  • ベストアンサー率27% (61/223)
回答No.2

#1より カッコが少し変でした. 50*(1/1.1)* {1-(1/1.1)^20}/ {1-(1/1.1)} です.

5296
質問者

お礼

最高です!!!!!!!!!!!! ばっちりあいました!!!!!!!!!!!!!!! ありがとうございます(*≧m≦)=3 答えが一緒になりました!! 感謝します!!!!!!!!!!!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • iwow
  • ベストアンサー率27% (61/223)
回答No.1

単純に総和を計算できるなら,それでいいのでは? しかし,文明の知恵を使って,もっと,らくに計算するために等比数列があります. 等比数列の和の計算が間違ってませんか? ちょっと計算したら, 50*(1/1.1)* {1-(1/1.1^20)}/ {1-(1/1.1)} になりました. 単純に計算したのと合いますか? どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 等比数列の和

    等比数列の和の公式の使い方が分かりません。 ファイナンス論で割引現在価値の勉強の際に、等比数列の和の公式を使用します。 下記の例題の場合で、5年目の割引現在価値の和215,606円を等比数列の和の公式によって導き出すとき、計算式のプロセスはどのようになるのでしょうか? 等比数列の和の公式を暗記したものの、どう使えば分かりません、、、。 —————————————————- 1年目 収入50,000円 割引現在価値50,000円、割引現在価値の和50,000円 2年目 収入50,000円 割引現在価値46,296円、割引現在価値の和96,296円 3年目 収入50,000円 割引現在価値42,867円、割引現在価値の和139,163円 4年目 収入50,000円 割引現在価値39,692円、割引現在価値の和178,855円 5年目 収入50,000円 割引現在価値36,751円、割引現在価値の和215,606円 ・毎年初に50,000円の定額収入があるとする。 ・利子率が年率で8%のままで一定だとする。 ————————————————-

  • 計算ができません・・・m(__)m

    すいません・・・11の20乗ってどうやって計算するんですか? 20年間毎年50億の利益を生み出すと見込まれている投資プロジェクトがあって、年利子率10%としたときの割引現在価値は、 50億÷(1+10)の20乗でOKでしょうか??

  • 企業の割引現在価値について

    「現在の簿価10億円、毎年度2億円の純利益が10年間継続することが期待される場合の企業の割引現在価値を年利5%で求める」 上記の問題について教えてください。 割引現在価値についてはわかるのですが、 いざ公式にあてはめようとするとイマイチわかりません。 よろしくお願いします。

  • 割引現在価値について

    マクロ経済学について勉強しています。 「現在のお金の価値は、1年後には市場利子率分だけ価値が上昇する。」 ↑このことから、割引現在価値が計算されるわけですが、 なぜ市場利子率分だけ価値が上昇するのか分かりません。 そもそも、市場利子率とは何ですか? インターネットで調べてみましたが、どのサイトの説明も難しくてよく分かりませんでした。 どなたかご説明お願いします!

  • DCFによる企業価値の算出式について

    一定成長を前提としたDCF法による 企業の現在価値算定式は下記のように 表されると思いますが、数学が弱いもので、 その根拠がよくわかりません。等比数列の公式を 使うような気がするのですが、どうも判然と しません。ご教示いただければありがたいです。 PV = CF1/(r-g)  PV:現在価値  CF1:1年目のCF  r:割引率  g:CF成長率

  • 企業の割引現在価値について

    「現在の簿価10億円、毎年度2億円の純利益が10年間継続することが期待される場合、この企業の割引現在価値を年利5%で求める」といった場合どのようにしたらよいのでしょうか? 割引現在価値の求め方はわかるのですが、いざ問題となるとどうあてはめてよいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 割引現在価値について。

    今、「落ちこぼれでもわかるマクロ経済学」という本を読んでいます。 「割引現在価値」について書かれている中に、こういう例題があります。 現在の1万円が3年後には「1万円+利子」になっているはずだから、 3年後の1万円は、現時点で考えると「1万円未満のはず」である。 いくらになるか、逆算すればわかる・・・という前置きがあり、 (1)例題:今日○○円を預金して3年後に1万円になっていればいい。 現在x(エックス)円貯金したとして、預金金利5%とすると、預金総額は利子を含めて、 1年後:x(エックス) ×(掛ける)(1+0.05) 2年後:x(エックス) ×(掛ける)(1+0.05)2乗 3年後:x(エックス) ×(掛ける)(1+0.05)3乗 となり、この「3年後」が1万円と等しくなればいいのだから x(エックス)×(掛ける)(1+0.05)3乗=1万円  よって、 x=1万円/(1+0.05)2乗≒8638円 なぜ2乗なのでしょうか? 3乗のように思えるのですが・・・ (2)例題:来年から毎年100万円ずつ、3年間もらえる権 利子率は5%で、この権利は現在一体いくらの価値があるのか? 来年もらえる100万円の割引現在価格=100万円/(1+0.05) 2年後にもらえる100万円の割引現在価格=100万円/(1+0.05)2乗 3年後にもらえる100万円の割引現在価格=100万円/(1+0.05)2乗 だから、現在のこの権利の価値Pは P=100万円/(1+0.05)+100万円/(1+0.05)2乗+100万円/(1+0.05)2乗 と、あるのですが、2年後3年後は共に2乗になっています。 これも、分からないので、(1)例題、(2)例題共にアドバイスを頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 年金型投資商品の現在価値について教えて下さい。

    年金型投資商品の現在価値について教えて下さい。 1年目からt年目まで毎年、一定額Cが支払われる年金型投資商品の現在価値を求める公式は、下記と言う事ですが、理解出来ません。解説して頂きたく、お願いします。 PV=C×(1/r-1/r(1+r)r)

  • 現在価値法の計算について

    現在価値法での現在価値の算出について教えて頂きたいことがあります。 情報処理試験の勉強をしていまして、現在価値法という、投資効果を評価する 指標があるということを知りました。 現在価値法では、割引率を5%とすると、 10000/(1+0.05)≒9524 という計算になります。 ここで、なぜ(1+0.05)で割るのか、ということです。 10000円の5%割り引きとは、通常であれば、 10000×0.95=9500 という計算をします。 この計算と何が違うのでしょうか。 現在価値法とはそういうもの、ということなのでしょうか。 それとも何か壮大な勘違いしているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 正味現在価値について

    投資案件(7年償却)の検討の際に、正味現在価値での評価を考えておりますが、4年目までは、利益(税引き後)がでており、フリーキャッシュも+ですが、6年目以降がFCF(フリーキャッシュフロー)がマイナスになります。この際、割引きの扱いをどうすればよいのか?悩んでおります。6年目ですと、割引率0.56なのですが、例えばFCFが-1000万円の場合、現在価値は割り引いて-560万円なのか?逆に赤字の場合 -1000÷0.56等、現在価値では余計に赤字が膨らむようにする(私は現実的にはこちらかなとおもっっていますが)のか?分かりません。どなかかご教授願います。