• 締切済み

自灯明・法灯明を教えてください

自灯明と法灯明は、別のものなのですか。基本的な意味を教えて欲しいです。お願いします。

みんなの回答

noname#140269
noname#140269
回答No.1

「自灯明、法灯明」はお釈迦様がお弟子さんに、最後の御説法の一つとして挙げたものです。お弟子さんが「先生が亡くなられたら私達は何を拠り所として生きていったらいいのでしょうか」と問いかけます。それに対し釈迦は、 「自らをともしびとして生きなさい。法をともしびとして生きていきなさい。」 とお示しになられだそうです。 基本的に「ともしび・灯」は同じなんですが、自分を灯とするか、説法を灯とするか、所謂「自力を頼りとするか、他力を頼りとするか」という教えなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浄土教から見た「自灯明」

    浄土真宗門徒の者です。 真宗は絶対他力を説くのですが、その立場から見た時に釈尊の最後の教えである「自灯明」をどう解釈したら良いでしょうか? その後に「法灯明」とも併記されているので、こちらは他力の観点から見ても受け入れやすいものですが、「自灯明」は字面通りに受け取れば自力を説くものと思えます。自分の宗派は好きだし、念仏を喜ぶ我が身ですが、ここの所がどうもすっきりしないのです。

  • 自灯明・法灯明(自分を拠り所)利点欠点限界盲点とは

    仏教の 自灯明・法灯明 とは? 自灯明・法灯明の 原文とは? 自らを拠り所にして生きることの 利点、欠点、限界、盲点とは? 哲学、宗教カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております! 関連 知恵袋 哲学、宗教カテゴリー http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14156050524

  • 本に出てきた「灯明灯(とうみょうとう)」についておしえてください。

    本を読んでいたら「参院の両側に灯明灯(とうみょうとう)灯る。」と書かれていたのですが、そもそも「灯明灯(とうみょうとう)」とはどのような意味なのでしょうか。文学に詳しい方で知っている方ぜひおしえてください。お願いします

  • 釈尊の最後の言葉

    釈尊(お釈迦様)は亡くなる直前に自分の弟子に 自灯明 法灯明 と言ったそうです。これを訳すると自分が神だ というように取れます。が、実はもっと深い意味が あると誰かに聞いた覚えがあり、気になったので 質問してみることにしました。よろしくお願いします。

  • お灯明料について

    来月、曹同宗のお寺の「大施食会」がありますが、例年当行事が終わってから伺っています。その際、今までは管理料とお塔婆料を納めていましたが、本来はお灯明料も必要だったのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • お寺のお灯明の掃除方法

    うちの母も最近そういう年になり(?)、お寺のご奉仕(言葉が間違ってましたら ごめんなさい)に招かれるようになりました。 先日はそれで「お灯明のお掃除」をしてきたそうですが、 この汚れがもうひどく頑固で、皆でたいへん難儀したそうです。 そこで、このお灯明のお掃除方法について、 お寺の熟練者の方(^^;や、みなさまから、経験談やよいお知恵を拝借できましたら と思い、質問させていただきました。 このお灯明というのは皿状(杯状)のものに灯明油を入れ、 そこに芯を浸けて火を灯すタイプのものです。 そのお灯明皿に、灯明油の汚れが、びっしりゴワゴワのガビガビで、 お湯や金属たわしのようなものを使っても、なかなか取れなかったそうです。 1. 母の見たところ、灯明皿の材質は "たぶん" 真鍮だと思う。 2. わたしがネットで調べてみたところ  (なので、もしかしたら間違ってるかもしれませんが)、   灯明油というのはどうやら鯨油を使うのが一般的なようである。  (つまり動物性の油ということですね。   んー、殺生に繋がりそうな気がするんだけど   お寺でも鯨油を使われてるものなのでしょうか。) なお、調べたところ、専用のクリーナーというのも見つかったのですが、 なにぶん100人以上の信徒(というか近郊のじーちゃん・ばーちゃん)が その日だけ集められて、当日言い遣った様々な用事をご奉仕する、という寄り合い なので、あらかじめ誰かがクリーナーを買いそろえておく、といったことは でき難いと思います(それなりに高価ですし)。 身近な洗剤等を使って、比較的ラクに汚れを落とせそうなお知恵がありましたら お教えください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 食用菜種油を灯明油に精製方法

    お世話になります。現在、仏前に蝋燭ではなく油でタコ糸等で灯芯を作り灯明代わりにしていますが、灯明用の油は臭いも煤も少なくいいのですが、値段が意外と高いので、食用油を煤が少なくなる様に自宅で出来る精製法の様な方法がありましたら、お教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 御灯明料の金額はいくら?

    出産後のお礼参りでの御灯明料の金額っていくらぐらいなんですか?

  • 仏教

    ぶっだは確か亡くなる直前に、自灯明法灯明って言い残しましたよね。 私が教えた真理と己を拠り所にして生きよと。 3つ質問があります。 1.法(=真理)とはどれのことを言っているのですか。 縁起と三法印と十二因縁の三つであってますか。 2.自分を拠り所とせよとのことですがこの場合の「自分」とはなんですか。 無我を説いているのに自分を拠り所にせよとはいったいなんなのですか。 基督教的な"自分"とは違うものなのはなんとなく直感ですがわかります。 人間の物差しに従うのではなく法に従って生きる「自分」のことを言ってるのですかこれは。 3.十二因縁が意味不明です。 ウィキペは苦が生まれて終わるまでの道筋と書いてますが抽象的すぎて意味不明です。 わかりやすく要約してください。 ここ最近ずっと考えていますがわけわかめです。

  • 出産後のお礼参りの際の御灯明料について教えて下さい。

    出産後のお礼参りの際の御灯明料 お気持ちでと言われた場合の相場っていくらぐらいですか? それとその御灯明料を入れる袋ってなにか決まっているのでしょうか?普通の茶封筒でいいのでしょうか?ちなみに鎌倉の大巧寺に行きます。

MFC-J739DN 電話が通じない
このQ&Aのポイント
  • 先週、購入して接続をしたのですが電話が通じないし掛けることも出来ません、光ファイバー回線で、説明書通り、電話線をモデムにつないでいます。
  • お使いの環境はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る