• ベストアンサー

企業のクレーム対応どうなっているの?

企業のクレーム対応どうなっているの?  「先日スーパーで購入したエッグロールパンの中に中身のないものが1個ありました。会社に電話すると謝罪がないばかりか『何がお望みですか』と言われ、嫌な思いをしました。一方で苦情にきちんと対応するところもあると聞くのですが…」=埼玉県川越市の女性(54)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SANKEI1
  • ベストアンサー率82% (57/69)
回答No.1

 ■ルール作りが重要  消費者が製品やサービスに対して苦情(クレーム)を言いたい場合、企業・団体に直接連絡するか、国民生活センターなどにアプローチするのが一般的だ。インターネットや「クチコミ」の情報が幅をきかせる時代でもあり、火種が小さいうちに対処しようと、大企業だけでなく中小企業でも消費者対応を重視する考え方は広まりつつある。  消費者関連の問題について研究する社団法人「消費者関連専門家会議(ACAP)」事務局長の石川純子氏は質問者の体験について「消費者が企業の対応に不満を持ったのであれば、それは企業の窓口に聞き取る力がなかったということ」と指摘。「電話をとる瞬間から企業の代表として、消費者の言いたいことをくみ取るコミュニケーション能力と〝消費者の目〟がなければ失格」と厳しい。  苦情対応の国際規格「ISO10002」などの認証機関であるBSIジャパンのプロダクトマネジャー、大貫敏彦氏も「苦情は組織の問題として会社全体で対応することが必要」と強調する。  ISO10002とは、窓口の設置▽分析・評価方法▽事後対応|に至る一連の苦情処理システムの構築方法を定めたガイドラインのことだ。各企業や団体はこれに沿って、自社に合う形に工夫したシステムを作る。昨年は山梨県の保育園が教育・保育機関としては全国で初めて認証を受けた。業種を問わず、苦情対応の仕組み作りは急務ととらえられているようだ。  ■苦情はチャンス  苦情というとネガティブなイメージが強いが、最近ではリスクをいち早く発見し、かつ製品、サービスの開発や改善につながる〝うまい循環〟を生むものとして、ポジティブにとらえる企業も増えてきた。「お客様の声をおきかせください」と4年前から商品にフリーダイヤル番号を記載しているのはスナック菓子大手のカルビーだ。  「苦情に目立った変化はなかったが、これを契機に意見や要望は激増した。その声からいくつもの商品が改善されたし、新商品も生まれている」  同社お客様相談室長の天野泰守氏はこう話す。同社が行った苦情対応に関するアンケート調査によると、苦情を申し出た消費者のうち「カルビーの製品を再購入する」と答えた割合は9割に上り、「今まで以上に買う」と回答した消費者も増えているという。  同社では平成12、13年にかけて、ポテトチップスへのトカゲ混入など3件の自主回収案件が発生した。その経験から天野氏は「一度離れてしまったお客さまは戻ってこない」と強調。その上で「窓口が企業寄りに話をすればお客さまに嫌な思いをさせる。〝絶対〟はないのだから、まずは消費者の言葉を受け止める姿勢を持つことが大切」と消費者を納得させる対応の重要性を語った。  苦情や問い合わせが急増したのは12年のことだ。この年には雪印乳業集団食中毒や三菱自動車のリコール隠しなど、企業の信頼性を根本から問う大きな事件が相次ぎ、消費者が企業に物申すということが当たり前になった。  だが、そうした流れに便乗して増加したのが過剰に苦情を申し立てる「クレーマー」の存在だ。クレーマーに対しては企業側も警戒感を強めるが、好意で苦情を申し出た消費者にも過剰反応し、クレーマーだと思いこんでシャットアウトしてしまうことは相互にとって不利益。ACAPの石川氏は「明らかにそうと分かるまでは普通の客として対応し、過度の要求が出てきたときに初めてクレーマー用の対応をする。対処方法を決めておくことが消費者と窓口担当者、両方のストレス軽減につながる」と話す。  また最近では苦情を〝予防〟するため、商品に管理方法を記載したり、誤使用を防ぐセミナーを開催するなど「消費者教育」に力を入れる企業も多い。家庭、地域の教育力や生活力が低下し、害虫やカビなど消費者側の管理責任で発生するトラブルの相談が増えたからだ。企業は消費者の声に耳を傾ける姿勢が、そして消費者も知識と常識を持って商品やサービスとかかわっていくことが求められるのだろう。(田中佐和)      ◇  「社会部オンデマンド」の窓口は、MSN相談箱(http://questionbox.jp.msn.com/)内に設けられた「産経新聞『社会部オンデマンド』」▽社会部Eメール news@sankei.co.jp▽社会部FAX 03・3275・8750。

関連するQ&A

  • 苦情やクレーム対応の業務をされた経験がある方へ

    苦情やクレーム対応の業務をされた経験がある方へ 26歳・男性。 金融業でお客様からの苦情やクレーム対応を主業務としている者です。 毎朝、机に行くと本日対処すべきクレームや苦情の案件が 置かれており、朝から晩まで弁護士等に相談したり、お客様に お詫びに行ったり、時には毅然とした態度で相手の苦情をはねのけたり。 基本的に争いごとで、直接的には自分が関わっていることでもないことに 詫びたりしなくてはならないため、ストレス的にすごいものがあります。 一時期食事がのどを通らなくなり心療内科に通院して 何とか持ち直して勤務を続けています。 正直、この仕事を何年も続けられる自信がなく、生きている気力が 奪われそうな毎日です。 そこで質問なのですが、上記のような仕事はほかの企業にもあるかと思いますが、 そういった業務経験がある方、どのような思いで仕事を続けておられるんでしょうか? 心の持ちようや、気力の保ち方、転職を考えないか、などいろいろとお聞かせ願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クレーム対応について教えてください

    相談をさせていただきたいと思います。 ガールズバーのような飲食店で店舗責任者をしていますが、 困ったクレームが来てしまい対応に苦慮していますので、 企業などでクレーム担当をしている方に円滑な対応のアドバイスをしていただきたいです。 営業中の店内にて、従業員Aの発言によりお客様の気分を害し、とても怒らせてしまいました。 現在の状況 ・従業員Aはお客様に対し謝罪を行っておりますが、謝罪のしかた、程度、何について反省しているのかについてお客様視点で明確でないようで、ご納得頂いておりません。 ・当該日は店舗責任者の私が休日で不在であったため、電話にて状況を聞き取り、従業員Aの発言については当方からも謝罪を行いました。 ・お客様の要望としては、「代表取締役と問題を起こした従業員Aと同席の上、従業員Aの作成した反省文の提出」を求められています。 ・弊社の規則で、従業員を店舗外でお客様と会わせることはできません。 弊社として出来る最大の対応は、店舗責任者のわたしが菓子折り及び従業員Aの作成した反省文を持ってお客様にお会いし、お渡しをする、というところまでです。 お客様の強い要望で弊社代表と従業員Aの同席を求められていますが、弊社代表、従業員Aの同席は弊社の都合上どうしてもできません。 従業員Aの発言内容は確かに問題のあるものでしたが、代表の同席やお客様に反省文の提出、というご要望は、いささか程度として行き過ぎている、過大な要求である、というのが当方の印象です。 円満に解決するための手法について、アドバイスをいただけると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • ★クレーム対応の、本来あるべき姿とは?

    近年「サービスの時代」と言われていますが、それは何も特定の職種(業種)に限らず、あらゆる職種にその「サービス性」が問われるようになってきたと思います。 そんな中、ユーザーである利用者(消費者)側から、何らかの「クレーム」が発せられた場合、それに対するベストな対応とは、果たしてどんなものを言うのでしょうか? もちろん、中には「理不尽」ともいえるクレームや、インネンやイチャモンといった類のモノもあるでしょうが、例えそういうクレームであろうとも、消費者の1つの「声」として、やはり何らかの対応を示す必要があろうかと思います。 というのも。。。 今日、我が子が在園している保育所にあるクレームを伝えたのですが、その際、即座に「理事長」が対応したとはいえ、ソファーに座るなりふんぞり返り、こちらの話に耳を傾ける事はおろか、一方的に園の方針を主張し、挙句、極道の如く何度も大声を張り上げ、私に対して「あんた」呼ばわりする始末。 理事長の口から出る言葉は『担当の保育士には対応について厳重に注意し、その保育士は今日ずっと泣いていた』だの『お宅の都合だけを聞き入れるわけにはいかんっ』だの、私の発した言葉に気分を害したらしく『何だ!その言葉は!!今すぐ撤回しろっ!!』だの・・・。 謝罪の言葉など微塵もなく、ましてや、まるでこちらに非があるかのような対応に呆然。 私自身、医療界に身を置き、日々患者様・家族様からの「クレーム」対応がいかにその後の関係に大切な事か・・を上司から聞かされ、時に上司の素晴らしいクレーム対応を見ている者として、理事長のクレーム対応はあまりに横柄で、心底驚いています。 こういう場合、何らかの法的な措置によって解決する事は不可能でしょうか? 皆様の経験談や対応策などありましたら、ご助言宜しくお願い致します。 詳細は→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2588340.html

  • ゆうパック クレーム

    はじめまして。 長いのですがこのような事があり、郵便事業株式会社の対応に疑問があったので質問します。 6/1札幌から横浜の姉へチルドゆうパックでパンを送りました。 6/3朝に配送手続きをした窓口の郵便局から電話で、普通ゆうパック扱いで横浜へ配送してしまい、中身の状態によっては損害賠償になるので届け先で確認してくれと言われました。 すぐ姉に連絡し説明をし、二時間後に姉から届いたと電話がありました。 パンは大丈夫そうだけど、配達員から何も説明がなかった。 朝電話をしてきた郵便局から電話が来るのかと思い待ってましたが来ないので、私が電話をすると折り返すと言われ三時間電話がありませんでした。遅いので電話をするとまた折り返すと言われ15分後に電話が来ました。 横浜で謝罪が無かった事、郵便局側から連絡が無かった事を言いました。また、チルド料金と普通ゆうパックの差額を返金して欲しいと言いましたが、中身に問題がない場合は返金できないと言われました。しばらくは押し問答のような感じになりましたが、強い口調で言ったところ返金すると言いました。 このときに対応された方は説明も何を言っているのかよくわからず、朝からの対応にも不満があったので電話を切ってからお客様相談センターに電話をして、経緯を全て説明しました。 次の日にまた電話があり、謝罪されました。 しかし、最初から最後まで電話での対応で誠意を感じませんでした。 クレームの内容にもよるとは思いますが、郵便事業株式会社ではクレーム対応は全て電話なのでしょうか? 今回のような事では自宅に謝罪に来るほどの事ではなかったと思いますか? 意見を聞かせてください。 私の説明も下手なので解りづらいかと思いますが宜しくお願いします。

  • カフェアルバイト

    カフェでアルバイトしたいと考えています。 出来ればカフェと食事(スパゲティやパン)が作ったり出来るカフェにと。 場所は自分が埼玉県川越市付近に住んでるんで、川越&池袋辺りを探しています。 ありますでしょうか?

  • クレーム後に指導・改善がなされたか確認しますか?

    大手企業のお客様相談室に商品に関する問い合わせをしました。 担当者は最初マニュアル通り話をすすめている感じでしたが 分かりにくい点があり、こちらが詳しく聞き出そうとすると態度が変わりました。 逆ギレというか、けんか腰というか。 暴言こそ吐きはしないものの とても嫌な対応をされました。 疑問の解決にはならず、 「コールセンターでは製品の問題について網羅しているわけではないので、詳しいことはわからない。 そんなに気になるのなら買わなければいいと いう言い方をされました。 買わなきゃいいのはもっともだけどメーカーの人間が言うこと? わからないことは担当部署に確認しますと言って調べてくれる企業もあるのに酷い対応だと感じました。 その後かけ直して、 上席の人にいきさつを話したところ 「録音を聞いたのち、担当者に指導しておきます」程度の返事で、やる気なさげ。 部下の対応により不快感をまねいたこと、 上席の指導が足らなかったことについての形式的な謝罪さえありませんでした。 もっとも最近のコールセンターではクレームに対してちょっとやそっとでは謝罪の言葉を口にしないのが慣例になっているとは聞きます。 快不快の感じ方も、人それぞれなのかもしれませんが 少なくとも、 企業のお客様相談室に問い合わせてみて これほど嫌な接客をされたことがなかったので 今回の担当者は問題ありと感じました。 このような場合、 録音を聞いた結果本人に指導し接客対応の改善がなされたかを 日をおいて上席に確認したほうがいいでしょうか? 本人に謝罪要求して改善する気があるか問い詰めるなんてことまで しなきゃ意味ないのでしょうか? 接客対応についてクレームを出した経験のある方や クレームの出し方に自信のある方からのご回答をお待ちしております。 そんなことでクレームつけるのはクレーマーでしょ!と思う方は回答者をご遠慮ください。

  • 企業の対応の悪さを手紙でクレームする場合

    ネット通販を利用し商品を購入したところ、不備がありました。 そこで商品に添付されていたお問い合わせ先に電話連絡をしたところ、不安な対応がなされました。 1.企業名を名乗らない。 電話をかけても「もしもし」としか言わず、こちらから「株式会社●●の商品に関する問い合わせ先で間違いないでしょうか」と確認するまで一切名乗りませんでした。 2.話を聞き出さない。 電話が間違いでないか確認した後、相手は「はい」と言った後に暫く何も喋らず、「どのようなご用件でしょうか」等の話を促す言葉も一切ありませんでした。 3.テンプレ文だけ一方的に言う。 商品に不備があったことを伝えると、「商品に付属していた説明用紙はお手元にありますでしょうか」といった確認があり、それを見て電話をした旨を伝えると、「ではそこに記載してある住所に商品を送って下さい。こちらで商品を確認して必要だと認められた場合に新しい商品をお送りします。すべて一式セットでお送りください。セットでお返しします。」とだけ言われました。 まず、住所が一見してどこにあるのか解らずに探し回りました。右隅にとても小さく載っているのが暫くして発見出来ましたが、相手はこちらが住所を見つけられたかの確認なく次々矢継ぎ早に話し、発送方法の指示もありませんでした。 4.誰から電話があったのか確認がない 私のバイト先では確実にありえないのですが、電話をした私の名前や連絡先を一切聞いてきませんでした。 5.自分の名前を名乗らない コレが一番驚きました。普通は電話にでる際や切る際に「●●が対応します(した)」と自分の名前を名乗ると思います。それがありませんでした。 電話で上記の様なことがあり、商品を送り返すこと自体少し不安があります。 そこで手紙で上記の電話対応の不安点等を記載し、電話をした事実も明確にしたうえで商品を送りたいと思います。 この場合、1~5の私の不安点はクレームとして相手に訴えても不当ではないでしょうか? また手紙に書く際どのような書き方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 埼玉県のパン屋さん。

    埼玉日高市にある「ピーターラビット」というパン屋さんを知っていらっしゃる方がいたら教えてもらいたいのですが、 ●どういうパンが置いてあるのか?(ハード系、ソフト系、天然酵母、菓子パンが多い等) ●駅からのアクセス時間 ●店の雰囲気 を教えていただきたいです。住所などはわかるのですが、HPを探しても無いようで見つかりません。 又、埼玉県(川越、坂戸、東松山周辺)で、ハード系、天然酵母、かわいい、おしゃれなパン屋さんを知っていたら教えてください。

  • 効果的なクレームの入れ方

    百貨店へのクレーム。 店舗へ入れるべき?ブランド自体のカスタマーサービスへ入れるべき?百貨店へ入れるべき? その際は店舗へ直接?売り場責任者へ? どのような態度で臨むべきか、ご教授 いただければと思います。 伊勢丹新宿のいわゆるハイブランドで約27万円の買い物をしたのですが、 会計を頼んでからお店を出るまで、トータルで1時間以上待たされたました。 金額の打ち間違えです。 無論、努めて冷静に「気持ち良く買い物させて下さい。子供の迎えがあるので、商品は持って帰れないから、配送をお願いします」とだけ伝えました。 しかし、責任者からの謝罪がないこと。ただ1時間以上も店舗で待たされたつづけたこと。 伊勢丹って店舗じゃお茶も出していただけないのですね。 ハイブランドの対応に残念しきりです。 私はただ、気持ち良くまたこのブランドで、お買い物させていただきたいだけです。 一度苦情を入れたら、クレーマー扱いなのでしょうか

  • 【引越】川越市かさいたま市か悩んでます・・

    主人が川越市に転勤になります。そこで引越先を川越市にするかさいたま市にするか悩んでいます。私は現在夫婦2人ですが、そろそろ子供をと思っているのでなるべくなら治安がよく近くにスーパーや病院があり、住みやすい所を探しているのですが現在北海道に住んでますので埼玉県の事は全くわかりません。川越市やさいたま市の住み心地など教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう