• ベストアンサー

大名行列で聞きたい事があります。

大名行列で聞きたい事があります。 1・殿様と家来の道中羽織はどこか違う所があるんですか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 >>1・殿様と家来の道中羽織はどこか違う所があるんですか?。 殿様は、大方の場合「駕籠」に乗って移動しますので、駕籠の中に座って尻まで隠れるくらいの丈があります。これを「十徳羽織」(じゅっとくばおり)といいました。 一方、家臣の方は、刀を腰に差していて、もしもの場合には抜刀できるように丈がやや短めに作られています。 また、素材も殿様の場合は、「絽」(ろ)や「麻」などと贅沢品を使っていましたが、家臣の場合は、主に「木綿」などが一般的でした。

VHS-KATURA
質問者

お礼

有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

ありますよ。どんな貧乏藩でも、お殿様には金襴緞子をお召しいただきました。殿様は道中羽織なんか着ません。 籠または乗馬です。99.9999%のお殿様はお籠です。乗馬の場合は陣羽織で、お家来達も全部陣羽織です。 道中と名の付く衣類は、全て町人や、やくざ者です。 お殿様の道中は、戦争の予行演習を兼ねてるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大名行列がやってきた

    帰宅途中で大名行列に出くわしました。300人ほどいてそうです。しかも行き先はどうやらあなたの家のようです。 殿様をもてなしてあげてください。

  • 大名行列について

    大名行列は、大名とその家臣が国許と江戸を往復することですが、大名の家臣は、一人で行列に加わったのでしょうか。 歴とした武士は、外出の際には必ず供連れだということですが、主君の参勤交代の際には、自身も供連れなか疑問に思いました。 また、上級家臣の家来(大名からみれば陪臣)は、どうだったのでしょうか。

  • 大名の行列

    江戸市中、特に江戸城周辺では登城する大名の行列同士・旗本の駕籠などがすれ違う事はままあったと思うのですが、その際に何か作法みたいなものはあったのでしょうか?

  • 参勤交代の大名行列に女性は。

    『東海道中膝栗毛』。 小田原宿での話ですが、「お大名のお国からお江戸入りの女中たち、駕籠をつらせて四五人づれ騒ぎ連れて来るのを見て」と、あります。 大名行列に女性はいましたか。 「入り鉄砲に出女」ですから「参勤」の場合には、目立たぬようにして、女性もいたのではないかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 神社の神幸が大名行列で行われるのは

    各地の神社の、秋季大祭のニュースを目にしますが、  神社の御神幸の行列が、大名行列のような装束の人たちの行列で行われるのを見ますが、 祭神が江戸時代の人であれば、神幸が大名行列の装束で行われるのは、普通かと思いますが、  神話にでてくる古い時代の祭神なのに、大名行列の装束で行われることの意味が判りません。 理由というか、意味のご指導をお願いいたします。

  • 大名について

    常識的なことだったら恥ずかしいのですが 質問させてください。 江戸時代に農民は将軍が偉い又は天皇もいる ということを知っていたのでしょうか? 地域の大名が農民を支配して大名を将軍家が 支配しているという図式はわかるのですが 大名からしてみれば農民に自分たちが一番 偉いと思わせたいじゃないですか 将軍家は将軍が一番偉いということを 徹底して広めていたのでしょうか? それと昔話などに出てくる殿様というのは すべて大名のことなのですか? 大名の下に殿様がいるのでしょうか? どうか教えてください。

  • 大名行列の「見通し」について

    画像の大名行列の「見通し」について、どこの藩のものか等、何かお分かりになる方がおられましたら、ご教示の程をどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 島津の大名行列

    薩摩藩の大名行列はどんな経路をたどって、何日、いくらかかったのでしょうか?特にどこまで海路でどこから陸路でしょうか?

  • 1・大名や将軍の道中羽織は白か、ライト・グレーが多かったんですか?。

    1・大名や将軍の道中羽織は白か、ライト・グレーが多かったんですか?。 2・旅の時、侍はいつも手袋をしていたんですか?。 3・公方や大名はいつも旅で陣笠を被っていたんですか?。

  • 最後の大名行列についての質問です。

    人に頼まれて調べているのですが、最後の大名行列が行われたのはいつでしょうか? そして、それはどこの藩がどこからどこまで、どれくらいの人数で歩いたのでしょうか? ひょっとしたら加賀の前田家かも?と言う話を聞いたのですが・・・。 詳しい事をご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。