• ベストアンサー

大名の行列

江戸市中、特に江戸城周辺では登城する大名の行列同士・旗本の駕籠などがすれ違う事はままあったと思うのですが、その際に何か作法みたいなものはあったのでしょうか?

noname#30350
noname#30350
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

行列がすれ違うときには駕籠の戸を引いてあいさつするのが礼儀たったようです。 ただし行き会う相手が御三家だったりすると面倒?なので大大名の場合は偵察を先行させて行き会うことのない様にしていましたし、小大名であれば行きあいそうになれば横道に逃げて、すれちがったりすることはめったになかったということです。 江戸城への登城の場合は、順番や時間が決まっていましたし、みんないっしょに江戸城へ行ったり、帰ったりするわけですから下乗所の周辺は混雑しましたが、頭をさげるくらいで特になにかしたということはないのではないでしょうか。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 一般大名からすると御三家は煩わしい存在だったのですね。

その他の回答 (1)

  • yumihiko
  • ベストアンサー率50% (76/152)
回答No.2

二階堂流平法の開祖・松山主水は熊本藩細川家に仕えていましたが、彼が江戸城に登城する細川家の行列の先頭に立って二階堂流奥義・心ノ一方(相手を金縛りにかける秘剣。催眠術の類ではないかといわれていますが、主水しか使える人間がいなかったため詳細不明)を使うと家格に関係なくその場のあらゆる大名家の行列がとまってしまい、細川家の行列のみ自由に動けたとか。 いわゆる剣豪伝説の一つではありますが(ですから話自体の真偽は措いてください)、江戸時代はきちんと大名・旗本各家の家格の高低が定まっていましたから、普通はもし登城の際に行列がかち合った場合は家格の順に動いていたことがこの伝説から伺えます。 すれ違いの際の作法はNo.1の方のお答え通りかと存じます。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 面白い伝説ですね。 やはり家格は重要だったのですね。

関連するQ&A

  • 江戸城への「総登城」

    総登城の日、在府の大名・旗本は、行列を仕立てて江戸城へ向かいますが、このときのルールについて教えてください。 1.大名の“乗り物”は、駕籠と決められていたのですか。乗馬姿の絵を見たことがあります。 馬の場合、排泄物の処理が大変だと思います。 2.旗本の場合、全員ではなく、一部の者のみ登城したと思いますが、役職によって登城が決められていたのですか。 よろしくお願いいたします。

  • 大名行列について

    大名行列は、大名とその家臣が国許と江戸を往復することですが、大名の家臣は、一人で行列に加わったのでしょうか。 歴とした武士は、外出の際には必ず供連れだということですが、主君の参勤交代の際には、自身も供連れなか疑問に思いました。 また、上級家臣の家来(大名からみれば陪臣)は、どうだったのでしょうか。

  • 参勤交代の大名行列に女性は。

    『東海道中膝栗毛』。 小田原宿での話ですが、「お大名のお国からお江戸入りの女中たち、駕籠をつらせて四五人づれ騒ぎ連れて来るのを見て」と、あります。 大名行列に女性はいましたか。 「入り鉄砲に出女」ですから「参勤」の場合には、目立たぬようにして、女性もいたのではないかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 大名

    大名(行列)が他の大名の領地を通行する際は何か作法があったのでしょうか?

  • 神社の神幸が大名行列で行われるのは

    各地の神社の、秋季大祭のニュースを目にしますが、  神社の御神幸の行列が、大名行列のような装束の人たちの行列で行われるのを見ますが、 祭神が江戸時代の人であれば、神幸が大名行列の装束で行われるのは、普通かと思いますが、  神話にでてくる古い時代の祭神なのに、大名行列の装束で行われることの意味が判りません。 理由というか、意味のご指導をお願いいたします。

  • 外様大名と旗本・御家人疑問

    荒木又右衛門や大久保彦左衛門等 江戸初期を扱った時代劇ドラマで 外様大名と旗本・御家人は 反目していて 仲が悪かった 特に旗本は外様大名を目の敵にしていた と言うのがあったのですが 質問(1) 当時、外様大名と旗本・御家人が 実際に対立したり反感を持っていたり していた事があったのでしょうか? 質問(2) (1)があったとしたら 両者が両者が対立したり 仲が悪かった原因は どんな事でしょうか? 質問(3) 外様大名の分家で 旗本に取り立てられた家がありますが そう言うのは 外様大名、旗本・御家人 どちら派になるのでしょうか?

  • 大名行列の「毛槍投げ受け」

    「観光ショー」では見事な妙技を見せてくれますが、江戸時代の実際の大名行列でも「槍の投げ受け」をしたのでしょうか。 観光ショーであれば、最初に「毛槍投げ受け」を思いついた知恵者はだれですか。 よろしくお願いします。

  • 大名行列で聞きたい事があります。

    大名行列で聞きたい事があります。 1・殿様と家来の道中羽織はどこか違う所があるんですか?。

  • 大名家の傍流

    江戸時代に外様大名家の次男以降など身内から、隣村の旗本領の名主ではない百姓の家に入り、その家の家紋も主人が大名家の定紋か裏紋に変えたという話しが実際ありますが、身内が百姓家に入ることって珍しいですか? 名字は百姓(郷士)のです

  • 大名・旗本の婚姻

    大名・旗本が婚姻する際、相手側の家の家格はどれくらい重視されたのでしょうか? 例えば、伺候席が大広間の国持ち大名が、柳間の大名の子弟子女と婚姻するといった事はよくあったのでしょうか。